YOUTUBEのオープニングやエンディングに取り入れる10秒前後のメロディーのプチ作曲の仕方例【1061】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ここ最近、YOUTUBEのオープニング曲とエンディング曲を更新しました。

何やら、オープニングやエンディングは自作することがここ近年の自分の中では通例。

動画内の引用曲は、プロ作曲のYOUTUBE内から著作権完全フリーの利用可というものを集めて16種類程の音楽を順番に引用させていただいています。

どれもジャズ風だったり、クラッシック風であったりとある音楽の分野に特化したものを選んでいます。

私は、特に楽器演奏の腕前や技術は持ち合わせていませんが、小さいころにピアノを習っていて少し弾けます。

それよりも、音楽が好きで、ジャンルを問わず、民謡からダンスミュージックまでいろんな種類の音楽を聴いてきました。

いろんな種類の音楽の中でも1つ拘った部分もありまして、それは、「ドラマチックな旋律」が含まれているかどうかということに重きを置いています。

音楽は、ただ1つ1つの音の良さというよりも、組み合わせとか進行が美しかったりします。

その進行の部分にとてもドラマを感じます。

そんな好みから、自分が作るメロディーにもほんのわずかな短い作曲にはなりますが、ドラマチックな部分を入れ込んでいけたらと思っています。

YOUTUBEのオープニングやエンディングは10数秒程度のものなので、作曲しやすい

後で貼り付けますYOUTUBE動画の中でも強くお話させていただきましたが、もし、メロディーが浮かんでいる人がいらっしゃったら、是非アウトプットしていくことをお勧めしたいと思います。

短くても1つの曲が完成された時に、見える世界がうんと変わります。

ここで1つお伝えしておきたいのが、私はコードを知りませんでして、知識がありません。

よって、コードに値する音の探し方というのは、実際に指をピアノ鍵盤に置いてみて、耳で聞いて美しい音色だと感じたものを探っていく「音探しの旅」みたいなものです。

ただ、コードを知っている人にとっては、〇〇というコードだねというように、もうすでに既成の音だと思われるのかもしれません。

特にエンディングの方に関しては、最初の和音が、探って綺麗だとドラマチックな展開が出来そうだと感じた最初の和音にあたります。

その音1つだけをスタートに、メロディーをつなげていったものです。

一方、オープニングに関しては、エンディングがやや暗めなので、逆に明るい感じで弾んだ感じを入れてみたものになります。

どちらかというと、エンディングの方が少し時間をかけていますが、全体にそれほどはかかっていないです。30分以内です。

あとがき

youtubeも引用の著作権フリーの曲は完成度が高いのでしょうけれど、人と同じになることもあり、それが良くも悪くもあります。

関連付いてどんどんいろんな人に広がる良さは有りますが、自分のオリジナルというのも素敵なものです。

少し演奏の技術は訓練が必要かもしれませんが、10数秒程度の短い曲に苦労は大きくはありません。

それよりも、自分ならではの内に秘めた感性というのは人それぞれ違い、それをアウトプットすることこそが一番素晴らしいと思います(^-^)。

2022年のYOUTUBE動画のオープニングとエンディングのメロディー自作の元音源【858】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

2021年の12月頃から、2022年に向けて、いろんなリフレッシュを行いました。

2022年1月からだと他の忙しさにかまけてなかなかうまくできないので、よく、11-12月にそういったリニューアル的なことをやるタイプみたいです。

同じ時期に同じような考え方と思われる人がチェンジしていたりしたので、一定の数の方が次の年に入る少し前にリニューアル作業をすることがあるみたいですね。

私も、1つリニューアルをしていまして、YOUTUBEのオープニングとエンディングをここ数年毎年変えています。

音楽が好きなので、ただの拘りです。特にそのまま同じでずっと永続的でも、それはそれである意味ブランディングになるのかもしれません。

自分の気持ちの変化に従って、変えたいなと思うのがちょうどこの時期なわけですので、気持ちに従ったものとなります。

弾ける楽器というのがピアノが少しです。

過去は長いこと習ってはきたものの、クラッシックの粋を超えられず、ジャズにも入り込めず、ロックも好きでジャズも聴くのは好きという現在はその程度ですが、メロディーの美しいものに関しては音楽の分野を問わずとても注目しています。

音楽の分野を問わず、この分野の音楽のこの曲が好きとか、結構幅広くいろんな曲に目を向ける方です。

今回、抜粋して、元音源のあれこれメロディーを紡いで作曲した音の中から同じ曲の部分違いでオープニングとエンディングに当てはめました。

オープニングとエンディングを別の曲にすることも考えとしてはありますが、1曲で今回はやってみました。

特に曲名は付けなかったYOUTUBEのオープニングとエンディングの元音源の公開

では、何気ないミスタッチだらけの元音源ですが、いずれも、2ターンのそれぞれの末尾の部分をオープニングとエンディングに採用しています。

結局録音の時にそこそこうまくとれたからそこでやめたから末尾に来ているわけですね。

よろしければご視聴どうぞ↓(^-^)。

あとがき

実は、コードの技術持っておりません。

押さえた和音、音の重なりが超基本的なCDEFGAB以外はどんなコードに表されるのか全く分かりません。

けれども浮かんだメロディーや伴奏は何かのコードを自然に作っているのだと思います。

浮かんだメロディーをアウトプットするのって結構楽しいものみたいです。

何かハンドメイドバッグのデザインにすごく似ている。

アイデアをアウトプットして作ったバッグ=曲みたいな(^-^)。