古着だから許される、クリーニングによる表地の縮みが原因ではみ出した裏地のシンプル裾上げ方法、折り曲げ線の分量更に折り曲げた【1247】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

少し前の投稿【1249】でクリーニングも手洗いも不可の本革レザーの簡単お手入れ方法をご紹介しました。

その時に、現在ハンガーラックに隙間があるのはその他のお洋服がクリーニング屋様に出ていっているためで、この期間のみの隙間を利用して乾かすというタイミングがありました。

その後数日が経過。

いよいよクリーニングが仕上がってきました。

そうして、ラックに配置していったところ、あることを発見↓。

クリーニングによって表地が縮み裏地がはみ出した状態。クリーニング後によくある事件です。

こちらのお品物は手づくり品であり品質表示がありません。

見たところ生地はちりめんで、ちりめんは収縮性があるので、洗濯などで縮むことがあり得ます。

そして、もう1つ、ヴィンテージ古着のワンピースやスカートの裏地というのは、表地からわずかに控えた9割くらいの丈で作られてきたようなのです。

現在は、ひざ下くらいのペチコート風であることも多く、特に量産品はコストの削減に材料である裏地をミニマムに使用する意向が裏地の短さからうかがえます。

ヴィンテージ服の裏地のように、材料をきちんと使った製作には大変好感が持てます。

裾がまとわりつかないようにスムーズな動きができるたっぷりの裏地の配置は、作りの丁寧さを感じるからです。

ただ、そういう作りだからこそこういった縮みのデメリットも付きもの。

裏地はあまり縮むことはないために、表地との縮み率のギャップでお洗濯後突出してしまうことがあるのだと解釈しています。

品質表示が付いていないものは、クリーング屋様の保証もないようで、こうして仕上がってくることがあるのです。

そこで、このたび、この飛び出した裏地を自分で裾上げしていこうということに決めます。

古着だからこそ気さくに行えるカットせずそのまま曲げるだけの裾上げ方法、フレアーラインであることの難しさのはなかなか解決できなかった

もとは、3.5cmほど手まつりで仕上げてある裾上げ。この分量をそのままもう一度折り、ステッチをします。
ループはカット。後で貼ります動画内でカットせずにやってみたところ失敗してしまいましたのでマストです。
チャコペンなどは不要。アイロンをちゃんと元の折り曲げと同じ分量でかけます。

この後、端から2mm程度をステッチしていき完了という見込み。

いとも簡単にできそうなものですが、実はフレアースカートの裾上げは難しいのです。

曲げた先端にゆとりが残り、それをうまく配分しなければなりません。

よって、融通の利く手まつりが多くされているのかもしれませんが、ここは古着、ミシンで強硬にやってしまいました。

待ち針はある程度こまめに打ち、許容範囲内の皺にとどめる意識をしたつもりです。

良い部分とタックが寄りがちな部分とに分かれました。下手ですが悪しからず。。
完璧にはできません。フレアーの裾上げの難しさを痛感しました。やはり手祭りがマストなのかもしれません。
両脇周辺がタックが寄りがち。やはり、ミシンではやるべきではなかったと反省。
目打ちなどを使いながらなんとか許容範囲に仕上げたつもりですが、かなり粗い仕上げとなってしまいました。

仕付け糸をしても上手くいくかどうかは分からないですが、せめてそうするべきでした。

三つ折りステッチの全体像:こちらは、表地と接する方(隠れる方)。
こちらは、スカート内でいうところの表側です(見える方)。とりあえず気持ちよくはける範囲内だと納得。
裏地が中に引っ込みましたので、長さは成功です。
中の裏地の様子:よく見るとラインが素敵。このラインだから真ん中が最初飛び出していたのです。

美しい裏地の設置の仕方で作られていたのだとこの時に知りました。

最初の状態と比べてみます↓。

あとがき

やはり、ワンピース1つとっても、手作りやオーダーメイドのヴィンテージ品は作りが魅力的。

この度の大花柄のちりめんワンピースなども、このオートクチュール品の道を歩みながらどなたかが作ったのだということを感じ、味わいが全体的に見られました。

リフォームをして、その作りの良さを実感することもあるのです。

ヴィンテージワンピースの作り手のこだわりや気持ちが分かる一面が感じられて、非常に有意義でした(^-^)。

書き手:ピクチャレスク

3つの共通事項①注文服②ロングワンピース③凹凸感ある素材。。という夏場のヴィンテージワンピース集め、ノーブランドがハイブランドに肩を並べる時【1056】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

2022年の2月の引っ越し後というのは、本当に信じられない程様々な変化が起こっています、引っ越しは人生においては非常に大きなイベント事なのだとあらためて実感しています。

そんな中の1つ、ワードローブが以前と随分変わりまして、よりある分野に拘ったものになっていきました。

普段はジャージを仕事着として着用していまして(個人事業主で自宅兼事務所でお仕事をしています)、少し外出する時もその恰好のままです。

よってラック150cm幅1本のみにお出かけ着をかけています(伸びるニットタイプはすべて木製チェストに収納しています)。

その中にワンピースが入っていまして、このたびは夏場用の半袖のワンピースを3選ということでご紹介します。

その3選に共通する3つのことがありまして、①オーダーメイドである②ロングワンピースである③凹凸感ある素材であるというもの。

この共通事項こそが、反対にワードローブを豊富に見せてくれるトリックのようなもの。

バラバラよりも、はるかにお洋服に対して拘りを表現することができて、豊かなテイストを生み出す不思議をお伝えできればと思います。

古着の中から選びすぐった究極のヴィンテージロングワンピース3選は3点を超える存在感があり、ワードローブを豊かにした

もともと、「アルマーニ」様の古着で集めていたお洋服ですが、ワンピースに関してはもっと抜け感を出したいと思うようになりました。

アルマーニ様のワンピースはきちんとしているので、ビジネスライクだったからです。

それも良さではあるので過去には何度も拝着していますし、大変良質さがありました。

ただ、抜けた感じも非常に大切であり、それをワンピースでワードローブの中に持っていきたいという決断によって決まったことです。

共通事項は、そもそも①オーダーメイドであること②ロングワンピースであること③凹凸感ある魅力的な素材であることの3つを共通に集めるという特化の仕方です。

①グレーのちりめんワンピース:ちりめんの畝が魅力。超シンプルな形ながら見頃の切り替えがスタイリッシュ。

ベーシックな灰色とシンプルな形、スパイス的なジュエリーやバッグや靴などの小物の出番の可能性を生み出します。

大花柄の黒ベースxパープルのちりめんワンピース:襟のスクエアが特徴。お花柄としてはややカジュアル。

柄のカジュアルさは、反対のテイストの静謐さを持った小物使いでバランスをとっていきます。

ダークブラウンベースのジャガード花柄ワンピース:素材だけ見ていても美術品のような抜群の美しさです。

どれもすべて注文服なので、ブランドタグなど付いていないのです。

きちんと手まつりで丁寧に仕立ててある部分などが見られ、そういった細かい箇所、表からは見えない部分であっても、量産品とは一線を画します。

どうでしょう、このような価値は、ハイブランド様の何十万円という価格のお洋服に良き勝負を挑むのではないかと思えて仕方がありません。

あとがき

当ブログ記事は2022.07.30に最初の投稿をしまして、そのおよそ2年後の2024.09.11にブログ記事の「手直し」の順番で当記事を最初のタイトルから書き直してまいりました。

2024年現在でもこのスタンスは続行中。

この3つのワンピースの中では、右下の薔薇の焦げ茶だけが健在。

今後手放さないような選び方を最初にするということも、この2022年にはまだできていなかったことでして、2024年現在では今後も永久に着用していきたいラインナップにまとまってまいりました。

現在ではあまり購入し直すことがありませんでして、お洋服に対する「流行」「手放す」ということからかなり遠ざかった状態になりました。

今後は、すべての方々が、お洋服をもっと貴重な品物として考えねばなりません。

丁寧に本当に心から素敵だと思った1点のみを渾身の選択で選ぶという姿勢です。

これまでもったいなくすぐ飽きたりして手放してきたお洋服がいかに気持ちが薄い購入の仕方をしていたかということを知ります。

ずっと手放さないでクローゼットの中に有り続けるという姿が、最初の購入の選択の正解を教えてくれるのだと思います(^-^)。