生地の本来の耳の向きを無視したハンドメイドバッグの製作は、「あり」という考え方【768】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

たった1日で急に寒くなり、思わず、タオルケットのまま、ミニこたつを足元に置いて寝ました(^_^;)。

何やら、季節の変わり目が粗々しい様子になってきましたここ近年です。

今回から、また新しい製作に入りますが、シリーズとしてはメッシュシリーズの一番最終になります。

その次からは素材のグループも変わっていきますので、今回がメッシュな雰囲気の素材としてはラストです。

この季節にメッシュをチョイスしたのも夏だけのイメージではなく、オールシーズンのイメージを出していければ。。というのもあります。

素材の季節感のイメージもありますが、それを打ち破るのも製造業者がご提案としてはできることです。

本来の地の目の向きを無視、柄を中心にしたい

今回ハンドメイドリュックを製作する4種の生地:左上から時計回りに、表地、裏地、巾着袋の外側、巾着袋の内側。

下の方に後ほど貼りますYOUTUBE動画内では、巾着袋の外側と中側とをどちらにするか迷っているというところまでお話致しましたが、その後1日経過しました。

そして、このブログを書きながら思うこと。以前、消費者様のバッグに対するいろんなご意見を集めたサイトをネットで拝見したことがありました。

「発言小町」様だったと思います。とても私には有難いご意見の密集でした。

その中で、内側を除いた時に、色が鮮やかだと中の物が見やすいというご意見がありました。

そして、私の考え方の1つとして、中の物を探る時の質感がつるりとした心地よさ、滑りの良さは、左下のパープルのサテンの方です。

右のシャンタンの黒は、裏面であればつるりとはしていますが、シャンタンの裏面の生地は引っ掛かりもあり、傷みやすいので、やはり同じつるりとした質感であれば、パープルの方がなめらかで丈夫です。

では、1種ずつ生地をクローズアップです♪。

<表地>:メッシュ生地ストライプ、混率不明(おそらくナイロン/100%とのこと)、日本製。

生地に名前を付けた方が、実際にこの生地を製造して業者さんではないことがここで想像されます。

製造業者さんは、地の目の向きに沿い、耳が横に付く向きを縦に見るので、本来この生地は耳がボーダーの向きで横に付きますので、ボーダーが正解かも。。。

まあそのようなことはさておきまして、少し前に同じ生地でボーダーの向きで、すでに「餅巾着」をお作りしています。

その生地がまだ余っているので、今度は向きを変えてストライプ向きで作っていくというのもの。

前回は、下のような向きのボーダーで完成しています↓。

少し前に完成した時の向き:ボーダーの向き。

向きを変えるだけでも違った感じになるのかなあと思います。その決めた向きに合わせて裏地もリンク。

<裏地>シャンブレージャガード、ポリエステル/87%、レーヨン/10%、ナイロン/3%、日本製。

マルチカラーがとっても美しく、ラメも素敵です。

衣装のような分類の生地になりますが、それを今回バッグの裏地にということです。

結構高級な生地で、裏地には。。。という考え方もありますが、表地にこの柄よりも、裏地にひかえた方が実際のお洋服とのコーデには、出番は多いかと思います。

少し余談なのですが、どうしても素敵なペイズリーの柄のベッドのマット(一番下の部分)を購入する際に、カバーで結局隠れてしまうけれども、この柄がマルチカラーでとても素敵だったから購入後現在も約20年近く使っているというエピソードがありまして、布団の柄などとは違ってはいますが、見えない部分にそういったものをひっそりとしのばせることも自分としては楽しかったりします。

この柄も本来耳からいうと、地の目はボーダー向きです。

けれども、表地のストライプ柄にリンクして、ストライプ向きに使うのがピンと来ました。

次は巾着袋の生地に移ります。

<巾着袋の内側>:ラメツインクルサテン、ポリエステル/60%、ナイロン/40%、日本製。

この紫色は、裏地のマルチカラーの中に見られる1色に関連付けました。

巾着袋をパッと開けたときの中側にこの美しいパープル色が広がる想像をします。

<巾着袋の外側>:シャンタン、ポリエステル/100%、日本製、シャンタンもこの節が美しいという特徴の生地ですが、ややざらりとしています。その質感もあって、巾着袋の外側が望ましいかと判断。

こういったメンバーで「餅巾着」のリュックをお作りしてまいります。

今回は、ここまで。

材料の生地のご紹介でした。

あとがき

1点物のようなものを作る時に、生地の余分があれば、向きを変えて違う雰囲気にすれば、全く同じではないものが出来上がるのだという検証も今回は兼ねています。

出来上がった時に、向きの違うボーダー向きとストライプ向きとを比べながらレビューするのも分かりやすいですね。

私自身が、バラエティーに富んだ感じが好きなこともあり、こういう意味での「いろいろ」がとてもしっくりと来ます。

いろんなデザインを作るバラエティーではなくて、1つのデザインを追求しながらの色や柄などの素材を変えるバラエティーという意味です。

また、完成の方を是非お楽しみにどうぞ(^-^)。

とっても身近なスニーカーの一部素材を全面に使ったハンドメイドリュックお作りしました【767】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回1点ハンドメイドリュックが完成しました。

最後の仕上げ直前に、パーツの色をシルバー色からゴールド色に変更したことで、パーツ不足にて、購入に走りましたが、その時にあることに気づきます。

エスカレーターの前の人の女性二人の背中にはリュックが。。。

私が数年前に想像した、今後はリュックだらけになっていく光景がいよいよ現実のものに。。。

やはり、健康志向もあり、リュックは均等に力が配分されてバランスが良いのです。

そして、何より楽ちん。

某有名ブランドの量産品バッグでした。

ナイロン製で一部本革レザーの切り替えがあり、なかなかの高級感も出ているお品。

いつの間にかそのブランド様も、商品の改良などで、リュック型を大量に作っていると知りました。

たとえ、有名ブランド様でも負けてはいられません。

私も、私ならではの技術でもって今回1点のリュックを作り上げました。

では、完成レビューと参りましょう♪。

素材がとにかくユニークなリュック

「餅巾着」:<サイズ>縦27cmx横27cmxマチ11cm

今回の素材はユニーク。スニーカーの一部とか、リュックのポケットのみ、内貼りなどに使われているのを目にしたことがあります。

これをメインに全体に使うというのが少し個性的かも。

そして、裏地が花柄というのも、親しみやすいかもしれません。

メッシュのスポーティーなイメージが何か新しい感じに見えるかもしれません。

<表地:黒>ストレッチメッシュ、ポリエステル/100%、日本製。・・・裏地はナイロンの撥水加工の生地でシャカシャカという素材感。
同じ仲間のスポーツメッシュ生地の穴の開いたタイプを内側の設置の巾着袋に。
軽やかで楽しいバッグになりました(^-^)。

レビューはYOUTUBE動画内でいろいろお話させていただいております。

ここに貼りますね。

あとがき

こんな感じで、完成しました。

私もいろんな種類のメッシュを取り扱えてとても楽しいです。

もともと私自身の趣味として、集めるコレクション的な事がとっても好きで、同じ仲間なんだけど少しずつ違うものを並べて楽しむ、集めて楽しむということをよくしてきました。

よって、そんな性質が現れているのがこういったシリーズです。

次回でメッシュシリーズとしてはいったんラスト。

同じデザインなのに、どんな風に違いがでるのか、そんなところをお楽しみにどうぞ(^-^)。

人間が着用する目的の機能重視の素材をあえて、バッグ素材としてオシャレ使いしてみる【763】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

現在メッシュ素材でのリュックの製作をしておりまして、少しずつ完成品に仕上げていっております。

今回は、そのメッシュシリーズでいうと4点目の製作に入ります。

メッシュと一口に言ってもいろんな面白い展開があることをお伝えしたくてこの連続製作に意味があると思っています。

身近なあのアイテムにも使われている生地がリュックになるワクワク感

今回も4種の生地を使います。左上がメイン生地。時計回りに、裏地、巾着袋の外側、巾着袋の内側です。
<表地:黒>ストレッチメッシュ、ポリエステル/100%、日本製。

4種の生地を今回も使用しますが、一番左上の生地が表地になります。

アップしたのがこの写真。

どこかで見かけた生地ですよね。

ユニフォームとかスニーカーの一部に使われているメッシュです。

スポーツのシーンでの使われ方がイメージとしては強いですが、今回は、これをリュックにするというおしゃれ重視の使い方をしていくことがキモになります。

何か待ち遠しいですね(^-^)。

裏地にもメッシュ素材が使われます

残る3種は裏地と巾着袋。内貼りの裏地は花柄です。

<裏地:内貼り用>ナイロンタフタプリント撥水加工、ナイロン/100%、日本製。

実際にはメッシュではないのですが、メッシュ柄に描かれていてユニークなプリント。花柄のマルチカラーの色も中間的で綺麗です。

ベースが黒のようなので、よく今回の黒生地には合います。

リュックの中を開けたときに、この花柄が目に入るかと思いますので、なかなか重要なポジションです。

左-<巾着袋:内側:黒>ラメツインクルサテン、ポリエステル/60%、ナイロン/40%、日本製。
右-<巾着袋:外側:黒>スポーツメッシュ、ポリエステル/100%、日本製。

今回二重仕立ての巾着袋は織物とニットを組み合わせます。

そして、もちろん素材も混率が違います。

内側は滑りが良い方が使いやすいかと思いまして、つるりとしたサテン地、外側は、メイン生地のメッシュの子供みたいな穴が小さめの控えめな類似素材です。

同じポリエステル/100%なのに、ここまで違いが出るものですね。

もう少しズームアップして小さい方のメッシュ生地を見てみますね。

表地のメイン生地に比べて穴が小さく細やかな作りです。手触りも少しざらざらしているのが小さい方。似ているようで少し違いますね。
こういった組み合わせて複数の生地で製作することがしばらく続きます。

以前のブログでも書いたと思いますが、使う生地の種類が増えています。

これは、生地を前もって調達してあるところへ大きなデザイン変更で巾着袋の二重仕立てを設置という改良をしたために、生地がもっと余分に必要になったからです。

その場合、もう同じ生地が見つからないことがほとんどであることや、この機会を利用させていただき、素材同士のコーデをすることで、おしゃれ度がアップして、付加価値を加えていくということをしています。

あとがき

複数の生地があるとどれがメインか一見分からないですね(^_^;)。

今後の製作では、メイン生地には無地ライクが増えまして、よりお洋服の柄物にも合わせやすく作っていく方針でおります。

素敵な柄は内貼りの裏地に持っていくといった感じです。

今までいくつかのマルチカラーの柄物をメイン生地にしてはきましたが、そうすると好みとか柄の色の偏りなど間口がやや狭くなります。

それもそれで、柄が気に入ってくださった人にはヒットかもしれませんが、大きく見て、やはり、私自身も黒のバッグの出番が多いということを考えると、表地というのは無地、もしくはジャガードあたりが良さそうです。

たまに、変化を楽しむために柄物バッグがあってもよいかもしれませんけれども(^-^)。

完成レビュー:ハンドメイドリュックのメッシュ黒x花柄配色【762】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回、ここ最近製作中でありましたハンドメイドリュックが1点完成致しました。

サクサクッととは思いながら、数日かかるというものです(^_^;)。

1日で完成するようなお品というのは、私の製作分の中では、エコバッグ的な口の開きっぱなしの袋のようなタイプで一重仕立てですね。

あれも実質2日かかっていますので、1日でお作りで着るものは現在ほとんどないです(^_^;)。

現在製作中の「餅巾着」というデザインは、おおまかに、3重仕立て。

表地、裏地、内蔵の巾着袋と3段階の製作が合体したものです。

順番は、表地→裏地→巾着袋とやってみましたし、今回の完成品の場合は、その逆の巾着袋→裏地→表地とやってみました。

作業のスムーズさなどの違いは特に感じませんでしたが、巾着袋が裏地に縫い付ける部分があるので、その2つは隣り合わせの段階にした方が流れがスムーズです。

では、完成の様子をレビューしてまいりますね。

写真で見る!、いろんな機能の完成品のリュック内での様子

正面のリュック写真です。:「餅巾着:もちきんちゃく」、<サイズ>縦27cmx横27cmxマチ11cm。
お出かけとか旅行の時のリュックとしてはサイズ感がそこそこ物も入って、大きすぎない点でコンパクトと呼ぶようなものになります。貴重品+カメラx1台+日用品+といった感じのサイズ感です。
このデザインは、トートバッグにもなります。ショルダーが取り外しを完全に可能にしていますので、シンプルにハンドバッグのみでお使いいただけます。
リュックの背の部分の様子です。今回、表地は2種。無地のメッシュ素材の黒色に、同じようなメッシュ素材の花柄刺繍の生地を配色的に使いました。もともと分量の少なかった刺繍生地をパーツの部分にアクセント的に使ったということですね。取っ手カバーはどうしてもあの多角形を折り込む際に刺繍が邪魔して綺麗にできなかったので、無地で、ショルダーは長いので分量が不足して無地でということになりました。
金具は、シルバー色を使いました。もしかしたら弔事でも。。と思い、ゴールドでなければ合わないという生地以外はできるだけシルバー色にしていこうかと思っております。
生地の向きが面白く、取っ手カバーと本体の地の目の向きを変えています。Dカンカバーのような多角形のサイズであれば、なんとか内側に1cm折るということができましたし、刺繍の位置にもよるのかもしれません。
内側を見ていきます。入口の蓋を開けるとこのような風景が。。メインの巾着ひもは、裏地のストライプの黒色です。裏地はこのカーテン地の黒色ストライプで作りました。
最初のリボンをほどくと、どーんと巾着袋が現れました。ここにも巾着ひもを閉じる蝶々結びがしてあります。
そして巾着ひもを開けると。。。外側はストライプ向きに柄が出ていますが、内側はボーダー柄に出ています。裁断方向を変えています。この生地は「ニットです。さらりとしたタイプ。小花柄が並んで更にボーダーやストライプの柄が作られていて、ユニーク。真っ黒に綺麗なピンク系のマルチカラーが映えます。
マチの部分を底で縫い付けてあり、裏地と合体しています。よって、完全に飛び出すことがありません。二重仕立ての構造でしゃんとしています。巾着袋を使わないということもできます。使う場合、サイドや底に隠し部屋が複数できるので、旅行などのセキュリティー性を強めたい時には有効ですので、おそらくお使いいただいた方が良いかと考えます。
ポケットは内側に2個付いています。こちらは、片玉縁(かたたまぶち)ポケットです。隠しポケットととも。
入口と袋が生地が不足して表地の無地のメッシュで作っています。ファスナー使いは、開け閉めの煩わしさからやめていまして、その分、比翼のついたこういった仕様で、安全性と利便性のバランスをとります。
最後です。こちらは、逆サイドのフラップポケット。リュックの背と面した方に位置しています。ブランドネームをこのフラップに取り付けることにしていまして、リュックを開閉した時にパッと目に入るブランドネームを付けるべき側は、リュックの背の側であるというところにたどり着きました。

今回縫い糸は、テトロン糸でいつもと同じ糸を使いました。

糸調子などは何らかわりなく、綺麗な糸目で出来上がることができす。

洋服ではないので、かがんだり、伸びたりなどの激しい動きが生地自体には起こらないのがバッグです。

持ち上げるので、重いものを入れた時に多少背伸びしたような圧力も想定しますが、その辺りはやはり固定の物体であるようで、洋服と事情が違うようです。

ただ、ゴムのような弾力性のある素材であることからの生地自体の変形があるようです。

これはポリウレタンが入った素材には付きまとうことです。

表地の無地のメッシュがポリウレタンが15%もはいっているので、弾力性がものすごく、ハイテンションという加工がかかっているものです。

ショルダーにステッチをかけている時に、横に少し伸びて幅が通常よりも広く出来上がったような感じです。

以上、写真でいろいろ見てみました。

あとがき

今後は、あと2点程メッシュ素材で製作を続けます。

次回からの素材もまた面白く、ユニホームや、トレーニングウェアー、スニーカーの一部に使われるような穴の開いたメッシュ素材です。

おそらく、一度はご覧になったことがある素材だと思います。

これをバッグにしたらどんな感じになるのかなと思うとワクワクもひとしお(^-^)。

また、ブログにアップしてまいりますね。

ハンドメイドバッグ製作に4種の黒ベース生地を使い分ける例【756】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

現在、ハンドメイドバッグであるリュック型の「餅巾着:もちきんちゃく」というデザインを製作中です。

メッシュシリーズとして、メッシュの素材ばかりをその素材の種類の違いが楽しめるよう連続して製作しています。

一番最初にグレーのメッシュ、次に黒xゴールドラメのメッシュ、そして、今回製作し始めたのが、黒無地にパーツ部分を切り替えた花柄刺繍の同じメッシュ素材とのコンビです。

今回少し異例なのが、素材の分量が少な目なので、4種の生地をパーツごとに大まかに使い分けます。

4種の生地のご紹介

では、今回4種の生地をどう使い分けるのかをお伝えしたいと思います。

まず大きくは、2種ずつで表地と裏地部分に分かれます。

これは、本体用の黒無地のメッシュ。幅が85cmしかないのが特徴です。
<表地:メイン>ハイテンションパワーメッシュ、ナイロン/85%、ポリウレタン/15%、日本製。
こちらは、本体にアクセント的に少しずつ使う柄の黒色。この柄は、刺繍とのことです。高級感がありますね。
<表地:配色>レース刺繍入りパワーネット、混率不明(おそらくナイロン+ポリウレタン)、日本製。
<裏地:内貼り用>ドレープカーテン地、ポリエステル/100%、日本製。
内貼りに主に使用。黒にストライプ柄。本来耳の向きからは、ボーダー柄なのですが、カーテン地でよくあるのが、実際の縦横の向きが、耳方向が縦ではない横向きなことも多く見られ、
この生地もそう。生機(きばた)が海外物だとそういうことがあるのかな?(最終の整理が日本なので日本製)。
その辺りはまだ研究中です。よって、地の目の硬い方のストライプ柄での縦という方向で使うことに。
<裏地:巾着袋>エスパンディニットプリント、ポリエステル/100%、日本製。
こちらは、内側設置の巾着袋に二重仕立てで使用します。↓下にもっと遠目から見た柄の様子を写しました。
向きが少し斜めに写りましたが、小花柄がストライプ状に配置のデザインです。このおおまかなストライプデザインと裏地のストライプ柄の相性を考えてチョイスしています。
そして、この小花の形が表地の配色のお花の刺繍にリンク。

あとがき

今回は、ここから裁断まで終了しています。

無地に柄のような花柄がアクセントになる感じが出来上がりのイメージ。

お楽しみにどうぞ(^-^)。

前回からのリズムに乗り、同素材でのメッシュ素材でハンドメイドリュックを作る序章【746】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

1つ前の記事、【745】では、初めてああいったごわっとしたパンプスのメッシュ部分に使われるような素材でリュックをお作りしました。

意外にもごわついたあの素材が縫いやすかったこともあり、少々波に乗っています(^-^)。

よって同類のメッシュ素材を次から次へと製作する期間にしようではないか。。。その方が、メッシュ同士の違い、メッシュの中でもいろいろある面白さを知ってもらえる機会にもなるということで、連続してメッシュ類の製作をしていこうと決意したところです。

今回はメッシュシリーズとも呼べる第2弾です。

ゴールドがかったラメがゴージャスな素材の使う倍の裏地のチョイス例

写真ではなかなかゴールドが映りにくいのですが、ぱっと見ゴールドラメといった色になります。

一番左がゴールド系のメッシュ生地。横にボーダーのように織柄が走ります。素材はおそらくナイロン/100%であろうとの情報をいただいております。日本製です。
右2種が柄と無地ですが、裏地部分に使用の生地です。
真ん中は輸入生地のプリント物。撥水加工がしてある綿/100%です。原産国が分からないんです(^_^;)。
一番右は日本製のポリエステル/100%。生地名が不明ですが綾織りの斜めの織柄が高級感があります。左がゴールドでキラキラしているので一番右は抑えた感じですが、ポリ無地はつるりと光って高級感があるので、綿/100%の黒色との違いがはっきりとしています。

なぜ裏地を2種ご用意したかというのは、作るデザインの「餅巾着」が裏地がたくさん必要なデザインになったからなのです。

途中からのデザイン変更で用尺が増えたのです。

内貼り用に表地と同じ面積のパーツ前後の2枚分がまず普通に必要です。

さらに内側に巾着袋を設置するのですが、その巾着袋の面積が、内貼りの面積と全く同じで、接着芯も貼った、裏地付きの二重仕立ての巾着袋にしてツンと立つように使いやすいようにしたいのです。

よって合計6枚の裏地パーツが基本的には必要で、さらに細かいポケットなどのパーツ用にも必要になってくるということで、裏地をたくさん使うデザインになったのですね。

こういった場合、最初に生地を調達してストックしているというデメリットとして、生地が不足することです。

なので、組み合わせて、巾着袋の部分と、内貼りの部分を分けるという工夫をして自然な感じに、おしゃれにしたいと思っています。

全部同じ種類の生地で行うことのメリットは、中が一体化して、分かりにくいのでセキュリティー性がより高まるというもの。

切り替えてあると、様相がはっきりするので、セキュリティー性の面ではもしかしてデメリットなのかも。。。

その分切替のお洒落度が増したりも。。

判断が難しい部分ですが、本来は、全部同じ生地で行うということをゆくゆくしていきたいと思っています。

あとがき

パンプスにおいても、メッシュのものはとても好みで、かっこいいなあと思っています。

なかなか全面メッシュのパンプスは見つからないです。

レアな部類なのでしょうねえ。

そう考えるとバッグに思い切って使用できることがとてもワクワクです。

今回少し心配なのは、生地が前回のものより、もっとごわついたものだという点です。

ちゃんと縫えると良いのですがね(^_^;)。

メッシュパンプスの素材で作った巾着リュック、素材が意外にも非常に縫い易かった件【745】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回、リュックが1点完成しましたのでご紹介したいと思います。

見どころは、メッシュ素材です。

バッグにメッシュ素材は大変ユニークで、パンプスに一部として、もしくは全面に使われるごわついた素材です。

ごわついているからの良さというものがありまして、なかなか面白いものになりました。

とても意外、メッシュ素材が縫い易かったエピソード

メッシュ素材、ごわついて一見縫いにくそうと思っていましたが、これが、真逆の結果でした。

もしかしたらメッシュの厚みなども関係するのかもしれませんが、今回のメッシュ素材の場合に関してはとても縫い易かったです。

織り目もきちんと付いた場所がまっすぐに出来上がって、びしっとと出来上がるのが特徴です。

生地の重なりもずれにくく、非常に作りやすかったのが意外な驚きでした。

出来上がりのレビューしてみました

さすがに、ハード薄芯は必要ありませんでした。

十分にハリコシがもともとあるので、入れたところで変わらないと言えます。

けれども、接着芯は貼りました。透けないように黒色をチョイス。

接着芯の付きも思いのほか良かったです(^o^)丿。

完成の「餅巾着:もちきんちゃく」:その様相のネーミングです。
どの素材で作ってもこの名前になります。<サイズ>縦27cmx横27cmxマチ11cm。

右側にひょっこり出ているのは、入り口のリボンです。裏地の共布ひもの先に表地のタブで飾ります。

背の部分です。ショルダーは調節可能。取り外してトートバッグオンリーでも使用可能。
中側はこのような構造に。。巾着袋が丸ごと設置。空きの部分の多い巾着型のセキュリティー性の弱さをカバーします。
メイン口のリボンの中には、更に巾着の紐が共布で現れます。メインの入り口のリボンよりももっと幅の狭いスマートな6mm巾程度が巾着ひもに値するものです。既製品のひもを使わない、クチュール仕立てが拘る部分です。
こんな風にミシンで6cm巾の出来上がりの共布ひもへ。

すべての裏地パーツを共布で行うことによって、中の構造を一見分かりにくくし、セキュリティー性を高める効果もあります。

まるで昆虫が植物に擬態化して姿をくらますかのように。。。

あとがき

今回のメッシュ素材の類似素材があと2点ございます。

ここで、連続してメッシュ素材でお作りしていくのがリズムに乗って楽しいかと思いましたので、同素材連続進行を決定。

次はどんなメッシュの素材なのか。。。

そんなあたりにご注目していただいて、次のバッグの完成をお楽しみにどうぞ(^-^)。