まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
ミニ巾着ショルダーバッグの製作にあたり、下準備をしております。
それが、お花アップリケ。
アップリケは生地の柄のようなものなので、縫う前の段階で行います。
ただし、バッグ本体に接着芯は貼った後の方が良いですね。
少し前の記事の【51】でもアップリケを行いましたが、四つ花であり花びらのパーツの1枚のサイズが大きかったです。
このたびの六つ花は、6枚並ぶということにできたわけで、1枚の面積を小さくしたパーツで行いました。
それによってお花のデザインが随分変わりました。
お花のアップリケの型紙
この細みデザインを突然作図しようとするとやや困難ですので、最初は方眼で簡単にできる台形を描いて、1cm後から削るのが簡単に型紙が出来上がります。
そして、次にこの型紙でカットした、裏に接着芯を貼ったパーツを6枚内側に1cmずつ折り込んで花びらの形にします。
お花アップリケを折る手順
折る順序がが4段階あります。まるっきり私独自のやり方ではありますが、縦ラインから折っていくのが綺麗に仕上がるコツかと考えます。
花びらの中心パーツの型紙と折り方
ところで、花びらの中心のスクエアのパーツもありますよね。これも型紙があるのです。
ミシンでお花アップリケをバッグの表地に縫い付けます
今回はお花を2個左右に並べますので、花びら12枚と中心パーツ2枚です。
本体の裏面には、接着芯に加えて、ハード薄芯がすでにボンドで貼ってあります。
まずは、左側にお花の中心パーツのスクエアからミシンをかけていきます。
出来上がりはまずまずだが、お花の大小の差が付けられなかった件
この記事では、詳しく記載致しませんでしたが、2つのお花は結果的に同じようなサイズになってしまいました。
本当は大小にしたかったのです。小の方は、型紙を小用に作らずに、大の型紙を1cmでなく1.5cm折ることで変化を付けようとしたのがあまり変化が付けられなかった原因です。
今後は、小の型紙を作るか、あまり小さいと綺麗にできないので、同じサイズを重ねるような配置などの改善を考えます。
今回は、これで同サイズ程度のお花が並んでいるという出来上がりでとりあえず終了しました。
あとがき
今回は、ミニ巾着ショルダーバッグという形をあずき色の幾何柄のフロッキープリントで作るにあたって、1つの変化を付ける策としてアップリケを施したしたわけです。
アップリケが無い元の生地は何か殺風景ですね。
後で思うには、お花でなくても、幾何柄のようなアップリケも背景のブロック柄のような抽象柄に合ってくるかもしれないなと。
お花を幾何柄的なデザインにすることで、まずは、直線ばかりの多角形のパーツであることが実現しやすい理由の1つ。
多角形の種類の中ではすべて縫い代が隠れるものが可能です。
三角形とか五角形(ペンタゴン)は実現できません。
今回のようなもともとある柄を背景にしてアップリケしていくという立体感を全く違うテイストの柄にも応用できそうですので、ほんの一例としてご紹介いたしました。
例えば、樹木柄に木の実のように赤色でパッチワークをしていったりすると、その柄の続きのような感じになって素敵です。
くれぐれも、著作権のことは考慮する必要がありますので、販売するお品などの考案には元ある柄の著作権を侵害してしまわぬよう、商業利用可能な生地なのかどうかをしっかりと下調べ願いますね。