ミニコスメポーチ、ふっくら仕立てとペタンコ仕立てそれぞれにふさわしい中身を入れる使い分け【1300】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ここ最近連続で、はぎれを使ったミニポーチ投稿をさせていただきました。

【1298】【1299】では、そもそもい型紙が分離しているか一つなぎかの違いで出来上がりにふんわり感かペタンコ感が感じられるその違いを発見。

今回の【1300】はその2種の作り方をいずれも活かすという、中に入れる物を選ぶことの使い分けのご紹介です。

このシリーズのいったんまとめの回となります。

ふっくらが必ずしも絶対であるということではなく、ぺたんこの相応しい出番があることも発見致しました。

実際にコスメアイテムのファンデーションやシャドウケースを入れて検証してみた研究の記録となります。

同時に同じ生地で2種の作り方で完成した2つのポーチの比較

左:ファンデーションケース(ふっくら仕立て)。右:シャドウケース(ペタンコ仕立て)。

右のペタンコ仕立てでもそこそこふんわりと仕上がっているのは生地のおかげ。

生地は、「ストレッチ丹後ふくれちりめん」という名前の生地、混率は、ポリエステル/95%、ポリウレタン5%で、日本製。

よく伸びる弾力性ある生地ですので、当然ながらニットの接着芯を貼りました。

ふくれはもともとふんわり感ある素材なので、その場合バランスを考慮し、右のペタンコ仕立てが大いに有りなのです。

では、中身に入れた様子です↓。

左:厚みのあるファンデーションが合いました。右:薄っぺらいシャドウケースが合いました。

このように、中に入れる物が相応しい1点を選ぶと望ましい組み合わせになります。

ファンデーションケースは2cm近く厚みがあり、右のようなペタンの1つなぎの作り方の方ではサイズはぴったりでも実際には入れにくいことがあります。

一方、シャドウケースはふっくらした左に入れてしまうと、たとえサイズは小さくなっていたとしても中にしっかり納まらず隙間が空きます。

右のペタンコのタイプ一番望ましいのがシャドウケースなのです。

こうして、それぞれの作りの特性にあったアイテムを入れていく使い方をすると、両方の作り方が活かされるということになります。

1つなぎ仕様で製作のシャドウケースの型紙

シャドウケースの型紙(ペタンコ仕上がりタイプ)
:縦22.5cmx横10cmの地の目の一番下を半径5cmの円の一部をコンパスで描いてカット。

生地は表地と裏地を変えるこの度のような場合各1枚ずつの合計2枚ご用意。

これだけでできてしまうことが非常にエコノミーな製作だと感じますね。

細長く余った生地をこのように利用できるのです。

もし、生地の向きが横向きであっても無地であれば問題ないでしょう。

ファンデーションケースの方の型紙は今回の作り方は難関があるので、その難関を取り除いた型紙へ現在変更中です。

結局、表地と裏地の袋の間に挟み込むことが綺麗にステッチの位置が出ないということになり、それを正確な位置に使用とする点があまりにも難しすぎるのです。

上手く出来上がった時の達成感は有りますが、スピーディーに作ることも重視したいもの。

最初からフラップを背の表側に縫い付けてかぶせるという型紙に変えるのがベストな判断だと。

そうしますと確かに生地の面積は多く必要になります。

いかに、蓋を中に埋め込むこれまでのやり方が生地が少なくて済んだかが分かりますが。。

それでも、完成率が高い作り方の方が多くの方が利用しやすいと考えたわけです。

また、後日の投稿でファンデーションケースの型紙改良版はお伝えしたいと思います。

今回の学びのまとめ

では、ここでこのたびの比較による学びのまとめです。大きく2つの学びを得ました。

①表地と裏地をそれぞれ袋に作って蓋を付けて合体していく作り方の「ふっくら仕上がりタイプ」には、厚みのあるファンデーションなどを入れることに適している。

一方で、表地と裏地をあらかじめ合体したプレートを折りたたむように作っていく「ぺたんこ仕上がりタイプ」には、薄いシャドウケースなどを入れることに適している。

②材料である生地がプレーンな平面素材の場合、「ふっくら仕上がりタイプ」の方の作り方で、フクレのような凹凸感あるふっくらした素材の場合、「ぺたんこ仕上がりタイプ」の方の作り方で仕上げることで、うまくバランスが取れる。

また、さらにいっそうふっくらとさせたい場合には、ふっくらした生地で「ふっくら仕上がりタイプ」の方の作り方をすればより一層クッション性が増す。

。。。とこんなところですね。

今回の比較実験は大変分かりやすい結果をもたらしてくれました<m(__)m>。

あとがき

その他、「ぺたんこのくし」や「ミラー」なども控えています。

これらもコスメグッズとしてコスメポーチの中に入れる物です。

特に旅行などには、普段のちょっとしたお出かけでは持ち歩かないアイテムも持っていくことがあります。

電車や車や徒歩などの振動で今回のような粉を固めたタイプは衝撃を受けます。

直接ポーチに入れ、他のアイテムとぶつかりながら持ち歩くのと、1つずつこうして丁寧に収納していくことの「その先にあるもの」ということを考えました。

1つは、アイテムそのものの状態の「長持ち」、もう1つは、「気持ち良さ」です。

こうして大切に1つ1つの物を持っていることの積み重ねが物に囲まれた気持ちの良いライフスタイルを作っていくと思います。

小さなコスメケースですが、間違いなく頻繁に使う日常のアイテムです。

頻繁に使うからこそこうして大切にしていく策を考える、「当たり前を大切にしていく」という考え方を入れ込んだ製作を引き続きご提案していくつもりです(^-^)。