「翡翠+彫り」のペンダントトップを「洋」のテイストに解釈、同じグリーンの別のストーン「トルマリン」使いの効果【815】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

翡翠には、「ジェダイト:硬玉翡翠」と「ネフライト:軟玉翡翠」に分かれていることを聞いたことがありますでしょうか。

実は希少な「ジェダイト」だと言われているようなのですが、普通に簡単にどちらかが見分けられるようなたやすいものではありません。

それなら結局ネフライトであっても素敵だと感じればそれも1つの見た目の判断、決して浅くもなく直感的な優れた判断だと考えます。

このたびは、「ジェダイト」であるというペンダントトップを中心に3点セットを組み合わせてみました。

「和」のイメージの強い翡翠を「洋」に寄せていった時の後押しになったのはどんな点なのか、他のジュエリーのサポートもあったのではないか、というところにもご注目いただいて、完成の組み合わせを見ていただければと思います。

柄がボタニカルであったことが「洋」への分岐点だった、同じグリーンの他のストーン「トルマリン」も取り入れた「洋」テイストの翡翠セット

ペンダントトップ:硬玉翡翠(ジェダイト)。縦が4cm近くあるビッグサイズの透かし彫り。K18YG台。
あえてロングチェーン80cmを設置。アクティブな動きをしてくれるペンダントが個性的になります。

80cmチェーンは「レア」です。40cm周辺の長さとの感じるテイストの違いが大きいです。

ブレスレット:K18YG台。トップと同じ楕円が敷き詰められたトルマリンのマルチカラー。グリーンがリンク。
リング:ネフライトの方です。こちらも楕円がブレスやペンダントとリンク。縁のデザインがエレガント。
3点セット:「洋」に映る細かないくつかの要素が集まってこのようになりました。

すべてのアイテムにグリーンが入ります。

とはいえ、グリーンに寄り過ぎる「クセ」をブレスのトルマリンのピンクが緩和。

良いカラーバランスがあり、イエローゴールドの地金の存在も前向きさをくれるようでかなり重要です。

あとがき

ペンダントトップの柄をよく見るとお花やつぼみや実のような装飾がとても可愛らしいです。

こうした彫りのある柄はその柄のラインや雰囲気をじっくり感じ取ると、他のジュエリーとの組み合わせにつなげやすいと思います。

形で言うとこのたびのどれにも共通した「楕円」もキーポイントです。

楕円は丸とももちろん相性が良いですし、ピッタリである必要は無く、丸いラインと丸いウェーブなどの組み合わせも有効です(^-^)。

かわいくてしょうがない、翡翠・メノウにK18YG台が丁寧に設置されたマルチカラーの房ペンダント【787】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

「本物志向のレンタルジュエリー」の事業者でございます。

これまで趣味で収集の時代からジュエリーを見てきた中で「かわいいな」と思ったアイテムがあります。

それは、「葡萄ジュエリー」です。

地金は特に何も使われておらず、全体にテグスを使用した編み込みタイプで作られた構造、天然石のアメジストが実の部分、ヘタの部分は確か穴の開いた天然石製の小さな粒のビーズだったと思います。

そこそこの価格ではあったのですが(¥6,000-¥7,000)、決して超高級ではなく、シルバー925のチェーンを通したペンダントにしていた記憶です。

葡萄のようなかわいらしさのあるアイテムの「木の実系」は、「宝石」と呼ばれるレベルでも芸術的な姿です。

このたびは、このかわいらしさが、和風に表現されている素敵なペンダントトップをご紹介したいと思います。

和石とも称される類似の天然石のみでマルチカラーとなっているところが更なる魅力です。

更に、このペンダントトップにどんな他のジュエリーを組み合わせることになったのかも興味深くご覧ただければと思います。

和風な雰囲気は翡翠とメノウで形作られる、粒の楕円をリンクさせた3点の集結のそろい具合

房ペンダントトップ:K18YG台。ストーンは翡翠やメノウ。バチカンを含まず、縦2.8cmx横2cm程。

一目見てうっとりと引き付けられたものです。

房の1粒ずつの卵型が優しく、マルチカラーの翡翠やメノウにストーンに分野を特化していること、1房ずつ丁寧に18金の台座を設置している作りながとても優れているのです。

チェーン:K18YGラウンドチェーン。優しい卵型には、丸いチェーンがお似合い。
ブレスレット:K18YG台。ダイヤモンドは2ct。途中の地金部分の卵型が決め手。房の形とリンクです。
リング:ラベンダー翡翠。K18YG台。ダイヤモンドも装飾されエレガントな翡翠リングです。こちらも卵型です。
3点セット:これらが集まったすっきり感を感じていただければと。ブレスが和風に寄り過ぎを中和してくれます。

ブレスは、ペンダントとリングの橋渡し的存在と考えています。

ストーンが和に寄り過ぎなことをダイヤモンドとともに洋へ調和。

良い役割のブレスだと思うのです。

あとがき

マルチカラーアイテムは、お洋服に合わせやすいです。

黒から、原色、パステルカラーまで季節も問わず、流行にも左右されず安定的に組み合わせることができます。

フルーツなどのモチーフの「ひとクセ」、コーデしにくい点をマルチカラーの色の展開がコーデしやすくしてくれたのでした。

またとない組み合わせができたことが大変喜ばしく、それぞれのアイテム1つ1つの製造者様へ感謝を述べたいと思います(^-^)。

ラベンダーのイメージを優先させた赤みは「染色」、本来グレーイッシュな天然色の翡翠の見極め【749】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

翡翠はグリーンのイメージが強いですが、もっと色の展開のあるストーンです。

このたびは、その多色展開の中の1つ、有名どころの「ラベンダー翡翠」のリングをご紹介したいと思います。

ラベンダーとは呼ぶものの、あのラベンダー程の赤みは本当は違います。

もっと抑えられた色のグレーイッシュなトーンが本当のラベンダー翡翠。

ほとんどが魅力的に赤みがかった色付け処理がされているのです。

ラベンダー翡翠を魅力的に見せるために、そして商品が売れるようにとのことでしょうが、自然なままの曖昧な姿こそ美しく本物であるという見方がこのたびのご紹介を通じてお伝えしたいことです。

もっと逆説的に品物を見るべき、「ここまでのぼんやりした冴えない色の姿こそ本物だ」と

「処理」ということが宝石にほどこされることが多々あります。

エメラルドが有名で、大きな割合でこの繊細な質を強く保つために割れ目などに樹脂を入れていくような処理がありまして、「含侵:がんしん」と呼ばれています。

ラベンダー翡翠というのは、本来わずかに色が付いているか付いていないかの微妙なカラーが本当のナチュラルな天然カラーであるようです。

今回のラベンダー翡翠のリングはその点ではなかなか正直です。

きれいすぎる赤みをおびた紫色はおそらく処理がほどこされ、簡単に言ってしまえば人工的に作った色ということになってしまいます。

それでも、カラー重視なのか、あくまで天然の色を尊重したお品を選んでいくのかということでいうと、後者の方がロマンチックではないですか。

この辺りは価値観もありますが、天然であることの価値というのは業界では高く評価されていて、その点が価格にも反映されているのです。

ラベンダー翡翠のリング:K18YG台の枠がデザイン性があります。大粒で優れたリングだと見ています。

この色目とても微妙です。

処理をすることで、よりはっきりとパープルであると目には映るのでしょうが、赤みがかった紫というのが人工的な色という解釈で良いかと思います。

微妙なよく分からないこの写真のような淡い藤色はなかなか正直な姿だと思います。

ただ、本当のことは分かりませんが、いかにも赤みをおびた処理になっていないことは無染色の可能性もあります。

どうしても商業的に寄り「売れるための色作り」をしてしまうもの。

曖昧でぼんやりした色こそ本来の正直な姿、そこが美しいと言えるのではないかと思うのです。

あとがき

他の例では、真珠のグレー色なども、鼠や鉄の色をしていれば間違いなく染色です。

本当の真珠のグレー色はそんなはっきりした色ではないからです。

しかも、いくつも均一に連に出来るような数が同時に揃わないというのが現実。

曖昧な色目こそが宝石が自然から生まれたものである証、色のパンチが無いことがかえって生粋の姿だという逆説的な見方は天然石を見る際には有効です(^-^)。

ジェダイト(レア)とネフライト(普遍的)の違いなど見た目で分かるわけが無い、だからこそ理論だけ覗いてみたらほとんど同じだった【543】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

翡翠は英語でjade(ジェイド)。

この言葉だけでは実は曖昧。

翡翠には2種あり、ジェダイト(硬玉翡翠:こうぎょくひすい)とネフライト(軟玉翡翠:なんぎょくひすい)に分かれています。

今回は、この2種の違いをどう見分けるのかというのがテーマです。

見分け方などというのはかなり専門の世界であり、それでも難しいようなのでなんとか分かりやすい違いの部分を私が学んだことからお伝えしようと致しました。

ただ結果的には、ほぼ同じという結末に。。

これは今後の課題かもしれません。

翡翠の2種を見分ける方法があるのかということです。

とりあえず、学んだ理論の部分をお伝えしたいと思いました。

成分の違いではなかなか理解が難しいのはほぼ同一だから

当初は、成分が随分違うのかと想像したのですが、調べてみるとどうやらもとは大きなくくりでは同じような成分のです。

ただ、掘り下げると、細かくは違いのある成分のようですが、それが見た目に現れるかというとそんなことはないようです。

この表の中で、珪酸塩鉱物の一種というのが共通した成分です。

けれどもそこから更にどの一種なのかがどうも違うようですが、結局よく分かりませんでした。

よって、別の違いを見ていくのが良いかと違いをリストアップ致しました。

違うと言われている以上、鉱物名は違うものであることは確かなのです。

これがいわゆる上の成分の細かな違いとやや連動していると思います。

そして、硬さの尺度であるモース硬度というもの。

これが、ジェダイトの方がやや値が大きいようです。

ただ、この2種を比べるとということで、その差はそんなに大きなものではないと見ました。

とても似ているのですね。

最後に、劈開面についてです。

劈開面というのは、本来割れ物のような石では必ず存在するもので、劈開面ができる理由としては、原子の結合部分の弱い部分が劈開面になるようです。

その角度が違うということみたいです。

割れてもいない2つを劈開面で分かるのかというのも現実的ではないです。

あとがき

結局、成分などで大きな違いが分かりにくいので、他の点の調べが重要になってくる見分けが難しい2種なのではないかと考えます。

ただ明らかにジェダイトとネフライトでは希少性の違いがあり、ジェダイトの方が高級なので、本来はその違いが天と地の差程あるべきだと思うのですが。。

美しく感じればこだわる必要はないのではないかと思います。

話は別の翡翠と類似のものへ移ります。

ネフライトの中の和田玉(ほーたんぎょく)というものが希少だと言われています。

産地は、中国とロシアの間の地域の新疆ウィグルあたりとのこと。

とてもロマンある地域。昔の世界史で出てくる「匈奴:きょうど」のあたりかな。。

そう考えると翡翠の仲間を、優劣付けるものなのかということさえ疑問なのですが。。

白翡翠のビッグペンダント+シェルピンク透かしフラワーを自作アレンジでエレガントコーデに装う時に統一の共通部分【171】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

天然石の中でも翡翠は価値ある美しいお品であると認められています。

実際手に取ってみてそのサラサラな感触や彫りの美しさにその価値を実感します。

天然石の証として、触ると特有の冷たさがあり、ひんやりと感じる点が本物なのです。

ある時期に、翡翠にはまりました。

特に面積のあるビッグな彫りや透かしが美しいものを中心にコレクション。

ペンダントトップ用に、もしくは飾りのような感じで1か所だけ穴が開いている。

これを自分でペンダントにして身に付けて使えるものにしていくのです。

そんなことを幾度か繰り返すうちに、ペンダントの「バチカン」を丸カンでアレンジするようになりました。

翡翠にキズを付けてしまわないよう、ポンと外れてしまわないためには、丸カンが一番安定するのだという考えにたどり着きます。

今回は、そんな自作アレンジを含めて実現した翡翠のお洋服との馴染ませ方の例をご紹介したいと思います。

翡翠はごつくなりがちですが、工夫をしながらすっきりとさせ、気兼ねなく使いやすいジュエリーにしていきます。

ビッグ翡翠の彫りをロングチェーンのペンダントにして実用的なジュエリーにアレンジ

翡翠は貴重でお宝的な物なので、ついつい骨董品扱いして、愛でるだけのものになってきたと思います。

その翡翠を使えるアクセサリーの方向に工夫して、もっと手触りとか心地よさを身に付けながら感じられるジュエリーらしいものにしたいのです。

そこで、こんなペンダントにアレンジ。

白翡翠のペンダント:そこそこ重いのでバランスよく、太い線径の丈夫なチェーンやバチカンを意識。

どうでしょう。このペンダントなら、ごつ過ぎず、思わず手を伸ばしてみたくなります。

まず翡翠トップの小さな穴にステンレス製の輪をキズを付けないように上手に通します。

翡翠自体に厚みがあり、クッキーのようなイメージです。

そこへバチカンとして丸カンを通すには、通常の既製品のシルバー925タイプなどの限度が直径7-8mm程度。

7-8mmの直径では、穴にはなんとか通っても翡翠にぶつかりキズを付けてしまいます。

そこで、ゆったりと大きな直径の鍵用のステンレス製二重リングを使いました。

二重リングのままでは、これまた、穴へ通す際に翡翠を傷つけてしまいますので、丈夫なペンチで二重を一重へあらかじめアレンジ。

カットする場所をうまく考え、最終的に丸カンとして出来上がるよう、他の部分を1か所だけカットするのです。

ステンレスは強固なのでこのカットが困難で、そこが苦労する点。

良き強靭な道具があればなおよいです。

そうして、クッキーのような厚みのある翡翠にゆとりを持った直径1cm以上の丸カンを通してまずはバチカンが出来上がります。

重みが合っても簡単にはステンレスの輪は開きません。

次に、バチカンがステンレスなので同じステンレス製のチェーンを調達。

翡翠の彫りの柄にリンクするフィガロチェーンがエレガント♪。

ステンレスとかシルバー925はカジュアルに寄りがちですので、透かしデザインのチェーンを選ぶなどチェーンのデザイン面を工夫します。

ビッグ白翡翠のペンダントに合うブレスをハンドメイド

さて、続きがあります。上の白翡翠のペンダントをジュエリー同士でコーデしていきます。

そこで考えたのがブレスレット。

ここでもっとエレガントに飛躍していきます。

ハンドメイド製作したピンクシェルのブレス:間の小さな丸カンは925の縄模様の線形0.76mmx5mm直径のもの。
留め具もシルバー925。天然色のピンクの濃淡がとても美しい透かし花デザインの天然シェルパーツ9枚。

このブレスに関しては製作過程を後で貼りますYouTubeでご視聴いただけます。

まずピンク色の綺麗な桜色がペンダントの白に綺麗にマッチ。

シェル1パーツのお花は透かし彫り。

そしてラウンド型のフラワーというところが最も重要で、ペンダントのそのフォルムにリンクするのです。

こうしたペンダントとブレスの相性の良さは、ハンドメイド部分を導入することで実現できたと言えます。

さらにリングも交えたジュエリーコーデの完成

ホワイト瑪瑙の多面カットリング、透かしのボタニカルな平打ちリングを加えました。
アイテム同士が形や色でリンクしてまとまります。

洋服とのコーデ

翡翠というのは、ややオリエンタルな雰囲気です。

そのままの雰囲気で和風とか、ネイティブ風な装いに付けるのも良いですが、この翡翠をもっとヨーロッパ寄りな雰囲気に作り上げることが新しいアイデア。

そうすると、ブレスのお花モチーフ、ピンクシェルということがかなり影響力を及ぼします。

もともと翡翠に彫られているのは、ドラゴン(龍)と鳳凰。

けれども柄がはっきりわからず混み合っていてかえって抽象的でクセがないのです。

よって、ボタニカルなツタの葉模様などとも相性大丈夫。

そして、また白というのが美しい。

この綺麗な白を活かした洋服のチョイス、考えてみました。

モノトーンの小花柄とかボタニカル柄のワンピース。

とてもアクセサリー達が映えるのではないでしょうか(^-^)。

こんなモノトーン花柄ワンピースに合うイメージです。

あとがき

ジュエリー同士をコーデすることに今後も熱を傾けていきたいです。

とても真剣になり、「生きがい」とさえ感じる瞬間です。

この組み合わせも渾身の悩んだ末のもの。

楽しい悩みという何か矛盾したような感覚ですが、その部分を大切にしています。

翡翠は、現実的には、敬遠されているようなのですが、なぜでしょうか。

あのグリーン色が差し色になりにくいから?、古臭いイメージがあるから?。

同類で、鼈甲、琥珀などもヴィンテージ物は数が多いのですが、上手くお洋服に合わせにくい敬遠された天然石(正式には亀の甲羅や天然樹脂)だと思われているようです。

グリーン、オレンジというのは、結構お洋服とのコーデでは浮いてしまうから難しい、そして出番が少ないからあまり重宝しないのでしょうか。

しかし、これらはどれも今では入手が難しい貴重な過去の産物。

そして、その色はあくまで天然の色。

考えてみるととても素敵なことです。

こういった難しい、ごつくてダサくなりがちな天然石をいかにかっこよくお洒落に新しく装えるかは課題です。

こういった難しい色などは、装いの最後に考えるのではなく逆の発想で、最初にこの翡翠のグリーンのネックレスに遭うお洋服は。。などと考えていくコーデもあっても良いと思うのです。

過去の眠っているお品を呼び起こし、未来に向かう装い方を今後も研究していきたいと思っております。

まずこのたびの白い翡翠は、第一歩。

本来ペンダントとしては積極的には装われてこなかったものだと思います。

使えることがやはり、「ジュエリー」になりうると思います。

どんな風に組み合わせていけば装いやすくなるのか、そんなことを今後もたくさんお伝えしてまいりたいと思います(^-^)。

簡単に入手できるものではない、ジェダイトの連から自作のマルチカラーが際立つエキゾチックな翡翠ジュエリーコレクション【428】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

2010年代にパワーストーンブームも相まって、自作ネックレスやブレスをどんどん自作していった時期がありました。

その後、パワーストンブームも下火になってきた2015-2016年頃は、製作の分量は落ち着きましたが、ストーンの希少度やレベルも見分けたりする学びをするようになっていきました。

そして、2016年頃久しぶりに作ったのが、ジェダイトのネックレスとブレス。

翡翠の連を自作しようと石問屋様で探している最中に出会ったのが、なんとマルチカラー。

「これは素敵だ!」と大玉の素敵なジェダイトの連を購入したのでした。

留め具は18金イエローゴールドです。

では、めいっぱい翡翠の素敵な世界観溢れたセットをご紹介したいと思います。

グリーンがエキゾチック、18金のツタの葉の透かしリングを思わず合わせたジェダイトのセット

5点セット:ジェダイト中心にこのようにまとめました。カラーが整然とリンクしています。
〇ネックレス:濃淡がマルチカラーの12mm珠の天然翡翠(ジェダイト)。留め具は、K18YG製。長さは42cm。
〇ブレスレット: ネックレスよりも少し小さめの10mm珠。天然翡翠(ジェダイト)。留め具は、K18YG製。
〇リング:左-天然翡翠の濃淡くり抜きリング2点 はいずれもサイズ13号。右-K18YG製の巾13mm。16号。

リングも濃淡で立体感を演出です。

ここへ18金のみでできたツタの葉リングを入れた効果は大きいです。

翡翠をエキゾチックなテイストととらえたのです。

あとがき

2020年にスタートの当「本物志向のレンタルジュエリー」では、その後こうした天然石の連物をすべて廃止。

その後は、「高級地金+宝石」の組み合わせに特化していきました。

ただ、この時のこのジェダイトのような連は、なかなか見つけることができません。

濃厚で大粒のはっきりとしたマルチカラーはこの時の2016年の出会いのパワーで見つかったものだと思います。

留め具をK18YGにしたことでストーンの価値も発揮されるもの。

こうした仕立ての連物は、今後も個人のコレクションの中では活きるものになると思っております。

よって、このたびの記録をブログ記事に残しておきたいと思いました。

レンタルジュエリーでは分野を特化させていただいておりますが、ご提案としては幅広く、レベル関係なしに「おしゃれ度」重視でこのようにご紹介させていただくスタンスでございます。

親しみやすく緊張せずに身に付けられるシーン用のジュエリーも必要ですので、そんなジュエリーであってもレベルは確かであるところをポイントにお伝えしてまいりたいと思います(^-^)。

翡翠のイメージにぴったりの古典的なネックレス、一癖あるグリーン色はジュエリーから始まるコーデをするほどのもの【432】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

1990年代に韓国製であるとのことでいただいた、「翡翠ネックレス」をヘビロテ。

なかなか翡翠ネックレスはコーデに難しく、当時アパレル会社へ勤務のお仕事着を兼ねた私服にたくさん付けました。

留め具は金メッキだったのですが、珠のサイズが大粒(8.5-9mmはあったかと)で、その後にそれを上回る粒にはなかなか出会わなかったネックレスでした。

その時の物ではないのですが、このたび、そっくりなものを思い出しながら入手し、ヴィンテージ感を楽しむ典型的な翡翠のジュエリーの装いを考えてみました。

ここまで難しいカラーは、ジュエリーに合わせてお洋服を決めていく手法をとるのが望ましい

3点セット:全て翡翠。ネックレスとブレスはほぼ同じ。硬玉(ジェダイト)/軟玉(ネフライト)の別は不明。
〇ネックレス:天然翡翠。典型的な翡翠のイメージそのままのグリーン色。粒は7mm程度。長さは45cm。 

留め具を18金で設置してあります。

〇ブレスレット:古いものだと翡翠のグリーンが濃くなるのだとか。粒のサイズは7mm程度。長さは21cm。 
〇リング:同じ翡翠のパープルがミックスされた美しいくり抜きリング。幅13mm程。15号程度。 

リングが抽象的な柄みたいになっているところがいわゆる優しさ(本当は易しさの方)。

ヒントのような物をくれるバイカラーと思えば良いです。

当「本物志向のレンタルジュエリー」のラインナップには上のセットは、最初は並びましたが、その後は廃止しました。

「レンタル」としてはなかなか難しかったのが実情です。

そして、このグリーン翡翠の名残をこんな感じで残しました↓。

3点セット(新案):もう連物ではありません。すべてのアイテムにK18YGが加わったものへ改良しました。

あとがき

冒頭の、勤務先でのファッションコーデのエピソードの続きなのですが、グリーンのあの翡翠をどんなものに合わせていたかです。

それは、グリーン色が入った原色カラーのベロアのフレアースカートでした。

実物とは違うのですが、こんなようなミックスカラーのベロアのスカートでした。

母による製作品のスカートでした。

そして、トップスは、黒のリブタートルセーター。

黒のタイツをはき、靴は黒のショートブーツだったかな。

1990年代でも現在からは十分一昔前。

ただ、1990年代でさえもこうしたグリーン翡翠はかなりのヴィンテージ物だったのでした。

だからこそ、このブログ手直しの現在2024年においては、更に貴重なヴィンテージジュエリーとなっているのです。

クセがあるからこそ反対に面白みがあると考えると、ジュエリーを先に軸にして、お洋服を考えていくという順番もありだと思うのです。

固定観念は時として可能性を狭めてしまいます。

ジュエリーは「ついで」では決してないというもの。

ジュエリーがお洋服の「スパイス」だとするならば、じっくりと煮込む「インドカレー」には、スパイスは最初に投入しているということも事実なのです(^-^)。