ジュエリーの形のそろえ方、四角い形じゃなくても四角く映る平打ちやくり抜きの円形を取り入れた四角コーデ【317】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ジュエリーのペンダントのモチーフに四角型があります。

これが少しクセがあってまた個性的でかっこいいのです。

このたびは、最初に入手の四角い透かしペンダントを軸としまして、その他のブレスやリングをどのようにマッチするように同時付けしていくかという例として実際に組み合わせたセットとしてご紹介をしてまいりたいと思います。

最終的には、他の人の目にどういった形で映るのかが重要、丸い形をしても四角く映るアイテムの集結

アイテムそのものが四角いのはジュエリーにおいては、ペンダントトップがまず挙げられます。

その他、ブレスレットのパーツが四角いモチーフでつながったものなど四角だけに注目しがちなものですが、そればかりでもないのです。

例えば、「くり抜きバングル」と呼ばれる天然石のバングルは、確かに丸型ですが、腕にはめて遠目から見ると長方形の横長に映る瞬間があるのです。

同じように、リングも通常円形のものではあるのですが、「平打ちリング」が特に効果があり、腕と同じように指にはめた時に正面から見たら、長方形の帯のように映ることがあるのです。

この「映り方」をもって、それほど豊富ではない四角いモチーフのポテンシャルを高めます。

〇ネックレス:縦24mmx横15mm、シルバー925台。ステンレスチェーンの長さは80cm。

パヴェカットのストーンは、すべてホワイトトパーズ。

透明なのでダイヤモンドなのではないかとも予想するのですが、考え方としては、シルバー925台なのだから、ダイヤモンドと組み合わされることは希だと考え、ホワイトトパーズを予想します。

ダイヤモンドのような希少ストーンは一層高級感が高まる18金やプラチナの高級地金と組み合わせる方が相乗効果でジュエリーとしてのレベルが上げられるからだと思います。

とはいえ、ホワイトトパーズをメインにすることがまた珍しく、どの道このペンダントは優れていると考えます。

〇ブレスレット::チャロアイトという天然石のくり抜きバングル。幅が2cmの太めタイプ。内周は18cm。
〇リング:透かしの蝶や花のボタニカルな柄の装飾のシルバー925製。サイズは17号程度。
3点セット:この見方で遠目の見方を予想できます。「くり抜きや平打ちデザインは、四角と合う」の証明です。

あとがき

四角以外に実は、その他の共通点を合わせた部分があります。

今一度遠目の様子の3点セットです↓。

遠目で見た時の柄にご注目:ペンダント、バングル、リングがどれも込み入った模様と映ります。これが共通点。

ペンダントのアラベスクの透かし、バングルのマーブル模様、リングの透かしのボタニカル柄。

どれもが柄になっているのです。

遠目では〇〇な柄とははっきり分からない、このことが「抽象的な柄」とざっくりと目に映る。

これが共通点です。

お洋服のコーデにも言える、イメージと実際との違いを見逃さぬよう、鏡をよく見て「他人からの目線」で見ることの大切さに通ずるところなのです。

こんな風に、ジュエリーを組み合わせる際に可能性をどんと広げてみてくださいませ。

意外な相性、意外な発見がとても楽しくなると思います(^-^)。

彫りが龍なのにツタの葉に見えることをアドバンテージとする、白翡翠のビッグペンダントをうまくエレガントに寄せることへの挑戦の記録【311】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ごついイメージのある翡翠のペンダントやネックレス。

これを何とかエレガントに新しい装いにならないかと試行錯誤の一環で、このたびビッグな白翡翠のペンダントをそれだけで終わらず続きとして他のジュエリーと組み合わせていきたいと思います。

よくチェーンを布製のひもなどで設置された翡翠のペンダントは正直ごついです。

ヴィンテージ物そのままの姿がよほどそうでなければならない理由などないのであれば、思い切ってテイストを変えねば新しくは装えません。

翡翠=昔のものという観念とごつさが頭から離れないからです。

ドラゴンの彫りは縁起物、はっきり分からないことをうまく利用し、ツタのモチーフと組み合わせていく

〇ネックレス:真っ白な美しい翡翠のペンダント。龍や鳳凰の彫り柄が抽象的。直径5cm。チェーンは80cm。
〇リング:925製の幅12mmの透かし平打ちリング。ハスの花が真ん中にあり。サイズは14号程度。
〇リング:、 白瑪瑙(メノウ)/アゲートの多面カットくり抜きリング2個。いずれも15号程度。 

特に意識したところは、ペンダントチェーンにエレガントなフィガロを採用したところです。

これ1つで随分ごつさから脱却できました。

透かしで、トップのごつさをバランスよく解消。

とはいえ、ステンレスチェーンなのでそこそこ重みのあるトップも難なく支えることができます。

ブレスレットはかわいいピンクではありますが、結局こちらも抽象的です。遠目では、ペンダントの白とこの抽象柄がリンクしているように映ります。

バチカンをどのように工夫したのかも突破口となった

細かい点なのですが、細い穴が開けてあるだけの状態へ、細くても頑強なステンレスの丸カンを通すことが正解でした。

穴は大きくは開けられなかったと思われますし、厚みもあるトップですので、直径が特注レベルの丸カンが必要でした。

そこで悩んだ挙句、二重リング(鍵などに途中に付けるフープ状の針金みたいな細さのキーリング)を途中でカット。

そして一重仕立てに変えたところで、ストーンを傷つけぬよう上手く細い穴に通しました。

一度通せばそうは簡単に外れることはありません。

あとがき

白い色をした翡翠だったからこその実現だったこともあると思います。

これについても、ドラゴンをイメージだけで組み合わせて、勇ましいテイストで考えていたのならば、このようには実現できなかったと思います。

最終的な装いによって、「遠目に映る姿」をイメージしたことがポイントだったと思います。

こうして、本新井いかついイメージのある龍のペンダントトップが新しいエレガントな装いとしてスタートを切りました(^-^)。

元は同じ鉱物が粋を作る、エメラルド、アクアマリン、モルガナイトのパステルマルチカラーが優しく美しいネックレスの自作【153】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

天然石の豊富さは膨大です。

「このカラーが天然の色なの?」という色も多く、とてもロマンがあります。

デジタルでははっきりと表現しきれないような中間的な色。。

それこそが、自然の中から採掘されたことの証なのです。

この度、連のネックレスを1本ハンドメイドしました。

「パワーストーンブーム」の2010年代には随分はまったものですが、またその後、ブームではない現在2020年に改めて作ってみたとが新鮮でした。

どのような天然石をチョイスしたのか、どんな留め具を使ったのか、などをご紹介ししまして、自作することの魅力を存分にお伝えできればと思います(^-^)。

天然石ジュエリーに興味を持ったきっかけはパワーストーンブームの既製品の品薄さからの自作

思えばハンドメイドバッグを製作の作業との並行で天然石にも興味がありました。

特に2010年代前半が夢中になって多くストーンネックレスやブレスを集めたり作ったりした時期です。

その中にパワーストーンブームも重なっていました中で自作するきっかけというものがありました。

なかなか既成品では、こんなネックレスがあるといいのに。。などと思いを膨らませることも多くありました。

ある時、友人がブレスレットを作ってくれたのですが、その過程を見せてもらったことがありました。

その時は、器用だなあとボーッと見ていただけだったのですが、その何気なく見ていたことがむしろきっかけになったのでしょう。

気が付けば、ネックレスやブレスの留め具の取り付け方などをYouTube動画などで見せていただくことになります。

ちょうどその頃YouTubeが盛り上がってきたことも重なり、そういった新しい学びタイプの動画がアップされてきていた頃だったと思います。

自身も2016年1月にYouTubeをスタートしたことでよくサイトを訪れるために、拝聴するきっかけがあったわけです。

そうして、ネックレスやブレスは一連にエタニティになったものなら作れるようになっていきます。

ペンダントなどの研磨、地金のロウ付けなどの分野はまで入っていくには至りません、プロの方がいらっしゃいますので。

よって、天然石によるネックレスやブレスの製作は、その完成までのほぼ半分以上の段階が終わっている連になっている状態で問屋様から石を購入し、留め具を取り付けて、テグス/釣り糸に通し直して、完成させるやり方です。

ほんの10-20分程度でだいたい出来上がっていきます。

拘りの製作の1つとしまして、ゴムではやらないことです。

本来のジュエリーのように、留め具をきちんと設置したもの。

そして、その留め具もSV925、K18YGやK18WGの天然の地金を取り付けていくことでした。

パワーストーンブームの時には、ゴム仕様で腕にはめるブレスが既製品では大半で、あの作りがカジュアルで安いお品に見せてしまうのです。

あとはストーンのカットの仕方ですね。

その後さまざまな美しいカットの種類があることを知りますが、既製品は、決まって真ん丸の数珠のようなカットが大半ばかりであることが際立っていたパワーストーンブームでした。

よって、自作によって、高級感あるものに作っていく工夫は自分の中で考案した付加価値になります。

完成のミックス「ベリル」のネックレスの3色が集まった意味がロマンチック

今回、ベリルというマルチカラーの石を使いました。「ミックスベリル」とも呼ばれ、1色だけじゃない、数色を総合してこう呼ぶのです。

主にブルー、グリーン、ピンクが目に入ります。

ベリルのネックレス:パステルカラーのブルーはアクアマリン、グリーンはエメラルド、ピンクはモルガナイト。

主に3色が目に入ります。その他数色、黄色系や白系もあり、総称でベリルと呼ばれます。

これらはどれも元は同じ種類の鉱物。

その後に岩の中で混じる物質の影響で色の変化を遂げ、枝分かれのようにその物質の影響が強い別のストーンになっていくというのが多くの天然石の出来上がり方です。

よって、鉱物名:ベリル、出来上がったストーン:アクアマリン(ブルー)、エメラルド(グリーン)、モルガナイト(ピンク)2重の名前が付いているのです。

元は同じ鉱物であった影響からなのかトーンが等しい優しげな色が足並みそろったマルチカラーに出来上がるロマンがここにあります。

自然の色なので、着色にはない、主張しすぎない控えめなつつましやかな雰囲気が素晴らしいです。

留め具のこだわりもずっと続けてきたことです。

シルバー925の留め具と18金イエローゴールドやホワイトゴールドの留め具を付けることとでは、ネックレスそのものの価値が大きく変わります。

ベリルのネックレスに取り付けたK18WG引き輪、ダルマ板、つぶし玉2個。留め具の高級感に拘りました。

あとがき

ベリルをお洋服に合わせるとしたら、クリーム色とか淡いパステルカラーが合いそうですね。

優しくなじむように身に着けられそうです。

先程、宝石寄りというお話をさせていただきましたが、宝石の定義には入っていきません。

なぜなら宝石には定義があって、希少価値やアッと驚くような透明感なども重視される事項なのです。

特に珍しいということもないパワーストーン級の天然石の材料で作ったネックレスであることは間違いありません。

しかし、自分でその配置を決め、自分で留め具を選択して、自作したこのネックレスにはもうすでに付加価値が生まれています。

既製品ではなかなか難しいことを可能にし、渾身の選択によるストーンを選び、またとない1品を製作できるのが自作の良さです(^-^)。