まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
picturesqueが始動した2018年、メンズライクのバッグから始めていきました。
その時に、2WAYを意識して、丈夫なショルダーを取り付けようと、1ロール(50m巻)で黒と茶のナイロンベルトを購入。
巾は40mm。結構ごついタイプで、素材としては車のシートベルトに該当するものです。
丈夫さとか品質の良さというのは日本製であることからも安心できるものですが、これをそのまま、「ベルト」として利用するとよくある普遍的なごついものになってしまいます。
ここ最近は「エレガント」がテーマですから、こんなごつめの素材でも工夫できないかと考案。
そうして、たどり着いたのが、ベルトをカットしてパッチワーク仕立てにすることでした。
ここからは、端を折り曲げることが出来そうもないこの硬いベルトをいかにして、縫い繋げていくかという方向に工夫を凝らしていくことになります。
シートベルト材の特徴を利用した使い方
今まで使った分量がが黒の方が多かったので残りに差があります。バッグで言うと、黒1点分、茶は2点分です。
これらをパッチワークボーダーにしたらどんな感じになるのか、楽しみになってきました。
そうして作っていく中で、バッグになった時に実際使っていく上でのメリット、デメリットをどんどん感じずにはいられませんでした。
まず、メリットです。
・とにかくスタイリッシュで高級感がある。・・・ナイロン/100%なのでごわっとした頑丈なイメージ。しかし、ベルトだけの使用よりも重なって集まることでツヤが増し上品になりました。
ひたすらボーダー状にミシンで縫っていって出来上がったシート。
これには、「どこんじょパッチワーク」という名前を付けました。
黒の場合14段のボーダーです。
シートを見るだけでも美しいと感じます。
そして、メリット2点目。
・思ったよりミシンの針が刺さるので作業は完結できるものである。
これはとても大事です。
縫えない部分があるのは、致命的ですものね。
押さえについては、厚物用のこういった白いタイプを使用しました。
今のところ得に金属とこの白いシリコンのような素材との違いは実感していませんが、変なアタリ防止に良いのかも??的なことは思います。
そのように推奨されている情報を見つけたので変えているだけなので、もっとちゃんとしたことが実感できて分かったことがあった時には、改めて押さえについての内容をブログ記事にしたいと思います。
そして、メリット3点目。これがメリットの最後です。
・縫い代が綺麗に始末されていることをうまく利用できる
バッグは基本的に縫い代を隠すものです。
ただ、このベルトの場合特殊です。縁がほつれないようにきれいな始末が施してある工業製品。
これをうまく利用して、てっぺんの入り口付近は、わざわざ折り曲げません。
中側に縫い付ける裏地の丈を縫い代分長めに採寸して、裏地だけを縫い代を隠すというやり方をしました。
そうするとてっぺんのラインが既存のまっすぐな工業製作のラインです。
では、続いて、デメリット行きますね。
・裁断方向によってはサクサクに裂けてしまってばらばらになってしまうので、カットの仕方やデザインが限定される
ここは、パンクに注意する箇所です。
もっと言うなら、このラインに接着芯をラッピングする用に貼って、ほつれを覆った上に縫い付けるというのも対策です。
そして、デメリット2点目。
・とにかく、重い。
軽いバッグを持ちたい人にはやや難しいものです。
ナイロン生地は軽いイメージがあるかもしれませんが、このように糸が幾重にも束ねられ固まったベルトの状態というのは重さがあるものです。
ロール状になったものを運ぶ時もよいしょといった石を持ち上げるような感じだったので、これがいくつも重なったパッチワークのまとまりは重いのが当然です。
そこは本革が重いからデメリットであるということと全く同じです。
本革にもよりますが、結構な厚みの本革と匹敵するくらいだといった重みの具合です。
これぐらいですね。あと細かい、取っ手が凝ったものにならないとか、その辺りは、すべて1点目に入れたいと思います。
ということでメリット、デメリットが当然両方存在しています。
そこで、私が工夫できることは、デメリットをメリットになるような方向に工夫することです。
重いというデメリットは、持ち方が楽な持ち方ができるよう肩から掛けられる、ショルダーが付いている、リュックで背負えるデザインである、などです。
いろいろなデザインが見込めない点は、裏地を華やかな色でラメ使いなものでかっこよくチョイスしたところでそのおしゃれ感を高める工夫をしました。
完成した3点を見てみる
デザインとしてはそれほど凝ったものにはできないのがこの素材。
それでも存在感ある素敵なものになりました。
口があまり塞がらないことのデメリットも裏地のコントラストがチラリと見える素敵さでデザインの1つということに寄せます。
革がライバルとなると同じように重いのですから、+α的なメリットがないといけません。
通常普段によく取っ手に使われている日常品のようなシートベルトだからこそ、意外な高級感を出したいものです。
安っぽくならない秘訣として、大変な「どこんじょパッチワーク」をひたすらまめに延々と縫った緻密さも実ったようです。
その結果は、数枚を粗めにつなげたパッチワークよりも、何かずっと眺めていたいような無地ボーダーの美しさがあります。
あとがき
もともと今回のナイロンベルトを使ったバッグ製作のきっかけは、冒頭での記述の通り、カジュアルテイストからの変化で余ってしまった材料があり「困った状態」であったことでした。
1ロール(50m巻)という結構な量を先に調達してしまうと、後で意向が変わった時にこうして考案せねばなりません。
それがこういった工夫が生まれて良かったと今は思っていますが、ここから得られるもう1つの教訓は、「在庫を持ちすぎない」ことというのもあります。
ついつい原価を考えるあまり、大量に購入した方がお得感があると思ってしまいますが、それは全部使い切って言えることなのです。
今後の「棚卸資産」の管理の考え方にも大きく影響を与えてくれました。
さて、エレガントといっても奥は深く、「カジュアル素材のエレガント寄り」などすべては、感じるテイストなので、公式に当てはめたような、レース=エレガントというような考え方でもないところが一番最後にお伝えしたいこと。
そういったテイストの出し方というのは、私ならではのことであったのですが、しかし、誰でもこの考え方を取り入れることは可能です。
言葉だけの一人歩きは禁物、言葉としては少し曖昧ですが、「〇〇寄り」「〇〇テイスト」というものが素敵な「バランス」や「スタイル」を作って行くのだと考えます(^-^)。