まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
季節感ある素材の1つとして、「タオル地」があります。
夏の寝具のタオルケットや海辺のマストアイテムのバスタオルなどに使われ、夏のイメージが色濃く刻まれます。
しかし、タオルという素材を更に深掘りしてみると、構造の違いによって、夏だけにとどまらないオールシーズン可能な素材もあったのでした。
そのような素晴らしい生地との出会いを、リュックの製作に活かしていきます。
題して<タオルシリーズ>、3回に渡り種類の違うタオル地を連続製作していきます。
まず最初は、オールシーズン可能だと見込める「シャーリングタオル」という素材で裏地付きの簡易リュックが完成致です。
<タオルシリーズ①>季節限定のイメージ無し、高級感溢れるパイルとパイルカットの混合構造のシャーリングタオルリュック

タオル素材でありながら、タオルっぽくない。。まるで高級感ある贈答品のイメージです。
こちらの少しの色展開の中から、ブルーを選択、裏地のガーゼ素材の小花柄と素敵に調和。



余計なごわつき防止として軽く仕上げる方がバッグ全体がすっきりします。

簡易リュックなので、途中の中継的な役割のカンを付けないのです。
そうした複数のパーツが挟み込まれた上部、更に強度を高める工夫として入り口の縫い閉じを2重x2列に。



あとがき

当ブログ記事は、最初の投稿の2020.08.08からおよそ5年後の2025.06.27にブログ記事の「手直し」の順番で、タイトルから見直しここまで綴り直しをしてまいりました。
ミニマムで金具を使わないリュックとしては特徴あるスタイルだったのですが、実際に入り口開閉のマジックテープは全体の重さを支えるパワーは有りませんでした。
せめて、この場所をDカンとナスカンというコンビで大きな圧力が働いても対応できるようにするべきでした。
随分な未熟さを思い知らされた過去製作、その反省からどの金属パーツがどうしても必要なのかが分かってきました。
ミニマムというのはある意味長年の様々なフィードバックを含む要・不要の正しい判断の元に生まれるものであり、「手を抜く」とか「むやみな省略」とは異なるものであるということです。
「ミニマム」というワードも実に奥深い言葉、表面的にただ素朴に仕立て上げるということではないということを、こうした課題が教えてくれたのでした(^-^)。
