まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
ゴブラン織という生地はとても広く浸透した人気の生地であると思います。
ハンドメイドバッグにも多く利用されているようで、おそらく1つに丈夫さのイメージがあるからだと思います。
ただ、製造側は対極の立場、「難易度の高い生地」ということになります。
丈夫に感じられるゴブラン、デニム、帆布はミシンの針の限界があり、あまりにも重ねすぎると完成にすら至らないことがあるのです。
このたびは、なんとか完成はしたものの、重なりの部分で糸目が飛んでしまい、限界を感じました。
このゴブラン織りで作ったバニティバッグをご覧いただきながら、それでもバニティバッグをゴブラン織で作る場合の厚みの解消方法を考えます。
縫い切れず不完全に出来上がってしまった原因は、重なり部分の解消ができていなかったことにある
バニティ型の「卵焼き」と名付けたデザインをゴブラン織と呼ばれるようなインテリアジャカードという名称の生地で製作しました。
硬くてハリコシがあることが大変良いのですが、重なり過ぎると針が折れるほどの硬さで、バニティバッグに作るということがそもそもチャレンジだったのでした。
1度すでに巾着型のバッグを製作した過去があり、重なりの多いバニティ型を作ることは過去にあきらめて巾着型にしたはずなのに、ここでまたバニティを作ろうということなのです。
巾着もダメならと、もう一度バニティへ挑戦したのでした。
ただ、何も以前からの改善をせずにただ作るので結局は同じ「縫えない」難関が立ちはだかりました。
最後の最後で針が通らなかったことで、ボツとなりました。
その部分のみハード薄芯を入れないなどをしたらぎりぎり縫えたかもしれませんが、フルに入れていました。
当然だったかもしれませんが、ここで限界を迎えてしまったのです。
ではどうすればよかったということになるのでしょうか。
この「重なり」を減らす必要があると思います。
重ならずして縫い合わせることができませんが、「半分の厚み」にすることは可能なのではないかと。
この時点では、少なくともゴブラン生地が4枚重なっています。
これを2枚のみにすることは、隠れている見えない部分をカット。
そうすることで、針は通っていくと予想します。
それに加えて、こうも重なり部分で突然膨らむのも元々よくない仕様であったのでした。
できるだけスタイリッシュに厚みを解消しておかなければならなかったことを、針が通ればそれでよいと思ってしまっていたところがありましたのは反省です。
あとがき
引き続き、バニティバッグ「卵焼き」を別生地で作ってまいります。
当分ゴブラン生地は使うことはありませんが、失敗したことで今後への工夫が生まれました。
そもそも2次元のミシンで立体的なこんなものを作っているのですから当然難しいことをしているということになります。
「これは仕方がないことなのだ」ということと、「これは改善を工夫するべきことなのだ」ということをしっかり見ていきたいと思います。
まだまだバニティバッグが綺麗に出来ていないです。
どんな生地でも同じように安定的に作れるという「作り方」の部分を徹底しなければその場限りの品物となってしまいます。
作り方を私以外の方にもしっかりお伝えできるよう、「作りやすさ」の追求をしっかりやっていきたいという考え方を持っています。