<コンテンツ販売ご紹介シリーズ④>みんなで共有するデザインや手法であり、自分だけの物にはならないコンテンツであること【1088】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回は、コンテンツ販売の「切餅」のご紹介の際に特に著作権フリーが及ぼす、もしくは、生じそうな問題というのを事前に防止策として勘違いなどがないようにご説明するシリーズの④です。

一言ずつまとめますと、その①-④というのは、①制作の動機、②ルール設置の必要性、③生地の著作権の有無、④共有型であること  が主な内容です。

今回は、この「共有型」ということを掘ってお伝えしたいと思います。

自分だけのデザインにはなり得ないということ

Created with GIMP

よく考えたら当然の事なのかもしれませんが、人間だれしも自分の作ったものに誇りを持ちたいものです。しかし、それが他の方の発信の著作権のあったお品だということが後に分かり、トラブルが過去にあったかのようなエピソードをネットで拝見しました。

私も、ある時点(2019年春)から著作権の大切さに目覚め、意識してきたつもりです。

きっかけは、リメイク動画を出しまくっていた2019年春の3か月程の最中にふとジーンズメーカー様にお問合せのお電話をしたことがきっかけです。

どなたかから指摘されたのではなく、自分で何かが降りてくるようにふと著作権の事を考え始めたのです。

そのお電話では、リメイクをされたメーカー様の気持ちとか考え方はどんなものかを聞けました。

その後、リメイクの動画アップ=著作権侵害行為だと自分で判断し、過去のリメイク動画とブログ等の発信をすべて削除するという決断がありました。

あれ以来、youtuberへの道は望めなくなりましたが、それと引き換えに、とても大切な教訓を得たと思っています。

最近目にした過去の情報では、著作権に気を付けていたにもかかわらず、他の方の著作権フリーだとの説明によりそのデザインを商業利用したら、結局それはフリーではなかったという誤情報であったということで大きくハンドメイド人生が変わってしまったというエピソードでした。

その著作権フリーだと偽った人物は一番悪いに決まっていますが、俯瞰して見てみると、最終的には、自分だけのオリジナルを作ることが一番製造者として堂々と誇れるわけです。

他の方のアウトプットの型紙での利用はある途中の一段階にとどめることをお勧めしたいです。

じゃあ、私がご提供する著作権フリーも同じことではないのか。。。。ただ、ご安心下さいませ。

私のコンテンツをご利用いただければ、訓練中、技術向上の途中として、アウトプットして商業利用しながら早く、向上して行けるということです。

型紙だけではなく、作り方の1からすべてをコンテンツにまとめてあるのです。

ここが一番のメリットかもしれませんが、技術だけを向上していくだけでなく、同時進行で販売したそのお客様のフィードバックを試みる機会が早く得られるのも、この著作権フリーの醍醐味です。

そのままの出来上がりデザインで商業利用OKのコンテンツだからです。

もちろん私は、この「切餅」を型紙から考案しました。そして、日々他の人の作品をあまり見ていません。

ネットサーフィンしていろんな他の人のデザインを見ている時間をお品を高める研究に費やすのです。

ということで、このコンテンツ「共有型のハンドメイドバッグ」も自分だけの物にはならないけれども、自分のものになっているので、それを利用して、商業利用をして手ごたえをつかんだりできるのです。

それをご質問とかサポートにより、私も一緒にお客様の技術向上を目指す形です。

なので私自身も、もう私のデザインではないという感覚です。

ある意味自分から手放した形なのです。

よって、いずれは、自分自身の根こそぎ、オリジナル制作ができるようになるための前のステップとして安心なこのコンテンツのご利用をお勧めします。

他の人の型紙などをフリーだとご利用いただくにしても、その人にちゃんと自作のオリジナルなのかをしっかり問うことが大切ですね。

私の場合型紙は、コンテンツ内で、自分で作る方法を解説していきますので、それを見ながらご自身で作って行くので、物体としては型紙が存在しないわけです。

ご用意してもあまり意味はないということになるのですね。

その型紙のご説明によって、私が型紙も考案した様子を感じていただけるはずです(^-^)。

と、そこまで言える人の型紙ならば、型紙購入も良いでしょうね。

ということで、今回のまとめは、

「著作権フリーのコンテンツを多くの人が利用するので、完全に自分のオリジナルにはならないけれども商業利用が自由にだれもができるというもの」

こういったものだということです。

「誰のものでもあるデザインだけど、誰のものでもないデザイン」といったニュアンスです。

まずは、ここのしっかりした認識が大切です。お願いしますね<m(__)m>。

あとがき

どうでしょう、著作権って深いですね。

著作権フリーと言っているのに、注意点が逆にあるということです。

いかに著作権行使の限定されたものが楽なのかということですが、私は、それでもこちらを選びました。

やはり、「広まる」ということを目指すからです。

①の動機のところでも書きましたが、良質なお品を作るその精神とか細かい作業が美しく仕上げられるその技術が日本人特有の文化であることを外国人様に見てもらいたいのです(^-^)。

<ハンドメイドコンテンツ制作①>著作権をフリー(無し)にしたハンドメイドバッグデザインのコンテンツ制作を始めた理由【1081】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

2022年の目標であった、ハンドメイドバッグの作り方ノウハウが詰まったデジタルコンテンツ制作品が1点完成致しました。

現在、当HPからのお申込みでご購入可能です。よろしくご検討下さいませ<m(__)m>。

ここから、複数回にわたるシリーズで、コンテンツ制作の背景みたいなことをお伝えしていこうとしています。

結構そのお話だけでも大量になり、少しずつご紹介を兼ねる形の方が良いと思い、シリーズで細かくお話の内容を分けたいと思いました。

なぜコンテンツ制作をすることにしたのかの理由を実直にお伝えします

このたび、コンテンツ販売を開始しました、「切餅」というハンドメイドバッグの作り方コンテンツ・・・大きな特徴は、まずはデジタルコンテンツのダウンロード型になっていることで、もう1つの大きな特徴として、「著作権フリー」であることです。

現在では15年程になりますがハンドメイドバッグ製作を2007年くらいからずっと続けてまいりました。

個人事業主スタートの2018年の時点では10年くらいでした。

ただ、事業主以前というのは、会社勤務をしていたので、ハンドメイドバッグ製作も多くを作れたわけではありません。

一方、事業主以降のハンドメイドバッグ製作というのは、それ以前に比べてかなりお品の質を高めていくことができた5年でした。

ただ、広まるという点では、その期間を要しても、手ごたえ不十分だったのです。

そして皮肉にも、技術を高め良いお品に改良するということとイコールで製作時間がかかるものになってきました。

よって、私一人では何も成し遂げられないと思ったことで、良質なお品を作るその技術や手法を今度は他の人にお伝えしていこうという方向へシフトすることを決意したのです。

この決意って心理的には普通は決意しにくいものだと思いませんか。

せっかく自分が培ってきたノウハウをたやすく人へ伝えてしまう。。。

秘密にしておきたい、自分の宝としていきたいと思うのが常です。

しかしながら、たまたまの状況として、あまり広まっていないというところがあったからかそのこの決断ができました。

よって、私としては、こうなるべくしてなった、こうなるしかなかったというような究極な動機なのです。

お客様にコンテンツを販売することの対価

私の方が、広まることを望み、そこへご協力お願いしたいということがあるにもかかわらず、お客様へ販売するなんて。。。

と思われるかもしれませんが、コンテンツには一番の特徴があるのです。

それは、このデザインを自由に商業利用できる「著作権フリー」のお品になったということです。

よく考えられるのは、著作権フリーになるお品というのは、自分の中では優先順位の低いものをそうしていたのではないでしょうか。

無料にしてもよいような別のお品との優劣で下の方。

それと真逆の事をしました。

自分が特に力を入れて長年改良してきた現在腑に落ちている、「これだ」というデザインをあえて、ご提供していくということです。

ある意味、自分の中で秘蔵してかくまっていた宝をアウトプットしていくということで、とても強い決断がありました。

手放すことで1つのことだけを得たいからです。

その得たいものというのは、前述の、「広まること」これ1つです。

この広まることが実現して行ければ、自分でお宝のようにデザインなどをかくまっていることなんて何も価値の無いことであるということです。

あとがき

今回の記事は、コンテンツ制作をスタートした動機や理由の部分をお伝えしました。

良いお品を追求してきた結果、製作に時間がかかってしまい一人ではどうしようもなくなったということと、このデザインや作り方の広まりと同時にハンドメイド製作が、器用な日本人の身近にある文化であることをもっと色濃くしていければと思ったのです。

外国人様が日本人を見た時にこういったイメージが浮かぶような国民性の1つに、良質なお品を作る精神と器用さというのができたらとても素晴らしいと思っています(^-^)。

次回のご紹介シリーズでは、著作権フリーの考え方などもお話していきたいと思います。

この著作権が結構深いものであり、著作権をフリーにしないことが安定を図るとも言える部分もあるかと思いますので、心してフリーにする責任を持つということなのです。

では、また、当ブログにお立ち寄りくださいませ(^-^)。

自分用のキルティング巾着袋をチャチャッと作った時に気づいたとても重要な事-販売先は商業利用していく人だ【1072】

まえがき

何でもない日常の中に潜む大切な事。。

そんなことがありました。

季節も変わっていきそうな気配を感じたこの週末に、少し一呼吸おいて、自分用の巾着袋を3点程作りました。

柄は好きなバラ柄のマルチカラー。

その時にあることに気づきます。

それが意外と重要なことだということも。。。

自分使いというのは手間を省きがちなこと、商業用との違いの発見

短い時間での製作であったことで、商業用で作る巾着袋と比べると、このサイドの両割りの縁のロックがむき出し。私の場合は、商業用巾着袋はさらに半分に折って真ん中にステッチで固定して、奥にロック始末を隠しています。

この時に、思ったことが、「まあいいや、自分使いだから」でした。

自分用なのだからひと手間省いたのです。

特に問題はないですし、こういう仕上がりの商品も多いですが、私の場合販売することにはこの状態はあり得ません。

この「まあいいや」ということにはっと気づきました。

自分で作りたいだけの人というのは、簡単で短い時間で作れるファスト的な作り方などのノウハウを求めるのであろうと。

ということから、これまで、苦労を買ってでもするというか、手間をかけることで良いお品を作ってきた私のスタンスが誰に理解してもらえて、誰に共感されるのかということを思うと、「本気で良質な物を作ろうとしている商人」向けであると思いました。

例えば、「サクサク作れる」とか「らくちん製作」などというフレーズとは対極にあるようなコンセプトなのです。

この良質なお品を作ることに関してはぶれるつもりはなく、そうでなければ作らないという考え方をしていますので、今回気づいた何気ない1日のほんのわずかなひと時がとても大切だったと思っています。

あとがき

ここ最近は、自前のワードローブもビンテージのハイブランド物か、ノーブランド(有名ではないブランドという意味です)の注文服の古着かどちらかに絞るまでに至っています。

洋服の拘りと並行するかのように、ハンドメイドバッグ作りも何か核に当たる部分は同じものがあるようです。

現在準備中の作り方やコツのノウハウコンテンツですが、良いタイミングで大事なことを発見したようです。