基本が「真っ白」というミシン糸の選び方の見直し、白から離れた中間的な「オフカラー」が出来上がりの味わいや魅力へとつながる発見【1239】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

製作見本などでよく引用される真っ白な色の糸。

確かに1コーン持ち備えれば対応しやすいと感じる反面、実際にどんな生地にも白糸では「味気無さ」「センスの無さ」を感じてしまうもの。

スパン糸の真っ白カラー:全く使わないことはないので持っていますが1コーンで十分というほどのわずかな出番。

生地の種類が豊富にあふれた現代ならではだと考えます。

では、「味気無さ」「センスの無さ」と反対のことをしていけば良いのです。

「味わいある糸の色」「センスある糸の色」とは。。を追求していきます。

このたびは、真っ白から少し距離をおいた、「オフカラー」と呼ばれる色の糸が、結構出番が多かった実体験を綴りながら、実際の糸の色をご紹介したいと思います。

真っ白一辺倒な糸のカラーでは、実際には生地には浮いてしまうということから、「自然に馴染むカラー」という選択をするお勧めが出来ればと思います。

白よりも少しだけカラーが入った「オフカラー」の糸の利用の仕方、カーキ・ブルー・イエローなど放射線状に真っ白から離れた味わい深いカラーがある

このたびは、ハンドメイド製作したそのお品が味わい深いものになったり高級感あるものになる糸の「オフカラー」色の展開をご紹介したいと思います。

3cmのダイヤキルト。既製品では真っ白が使われるところですが、この糸の色は真っ白ではないところが特徴。
真っ白ではないオフカラーの糸(一番右は比較のために真っ白も配置しました)。

上のキルトをかけた糸はこれらのスパン糸の中でどれだと思われますか?。

答え:右から2つ目のこの色を選びました。真っ白であると合わないことはないのですが、キルトが浮き過ぎます。

もし、ここに、真っ白のキルトをかけていたとすると、機械的な様相になってしまい、量産でよく見かけるキルトになっていたことでしょう。

しかし、こうして、少しグリーンのような淡いカラーが入っているだけで背景の花柄によくなじみ、柄を引き立てます。

キルトが主役ではない、あくまでもこの美しい小花柄なのだ、キルトは「機能である」という考え方に基づいた糸の色の選択です。

反対に、無地にキルトの色を際立たせる場合はまた話が変わりますが、こうしたマルチカラーなどの柄物は特に、その柄の方を主役にしたいことが多いです。

そうするとこういったオフカラー糸の出番が大いにあるということになります。

デニムのお洋服のリフォームなどのご参考に、カラーステッチ以外の補修の際に馴染ませる場合は白じゃない、むしろくすんだカラーが向いている

再びこれらのオフカラー色のスパン糸の写真を見てみます。

左の3つは結構色が入っていますが、通常のブルー・黄色・グリーンと比べてどれも中間的なカラーです。

ジーンズの裏面に使用しやすいのがオフカラー糸。補修などの際には浮かずに馴染んだ方が良いのです。

このジーンズの裏面を見てみます。

ここに馴染む色は、見たところ、左から3番目のブルーから右へ3コーンの並びです。

実際に合わせてみるとこの3コーンはどの色も相性があるようで裏面に馴染みました

過去に製作してきたハンドメイドバッグでは、裏面にも糸の色をなじませることもありましたので、オフカラーの糸の出番がありました。

デニムの裏面に合わせるカラー:この3色ならどれでも合いますが、ジーンズの裏面の色も物によって違います。

あとがき

このたびは白系の糸の幅広い見方で、「オフカラー」を見てまいりました。

同様に「黒」でも同じことが引用できます。

真っ黒では浮き過ぎる黒ベースのマルチカラーのステッチに、グレーを使うことで汚く浮いていたステッチが馴染み美しくなることがあります。

このたびのような「色をずらす」というアイデア、是非製作に落とし込んでみてくださいませ。

素敵な味わい深い製作品に出来上がりますよう(^-^)。