アーティティック企画でとして出来がったバッグのアートな部分の種明かし【852】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

年末から足を踏み入れてみたアーティスティック企画のバッグ。

今回完成しました。

ここで、アートな部分が明らかになります。

ただ、残念なのは、売り物にはならないものに仕上がりました。

上手く出来上がらなかった部分があったのです。

そんな点のお話も交えながら、私の今回のバッグを通してアートの解釈の一例として見ていただければと思います。

完成品レビューとアートな部分のご紹介

「日本」という名前の作品です。
中側はこんな感じ。赤と白のツートンカラーです。

ここで、アートな部分の種明かしとなります。

まず、この製作したバッグのタイトルは、「日本」です。

実は、バッグの中に、日本という文字が隠れています。

この線コキ。日という字をしのばせているのです。
そして、この多重リボン、実は、本でもあるのです。本という字を物文字として表現。

人文字があれば、物文字もあってもいい、本を物体で表したものになります。

その他の、日本の部分は、表地に使用の豆絞り手ぬぐいという名前の生地が日本に昔から使われてきたものであること。

そして、日本の国旗を表すような、赤白のツートンの配色でお作りしたことなどもそのタイトルにちなんだものです。

今後のこのデザインについて

上述にもありますように、実は、今回出来としてはあまり良くありませんでした。

こんな風にしわがよって重なり部分に問題があった出来でした。よって当然ながら、販売には至りませんでした(*_*)。

中綿キルトの効果も良い方面にはあまり出ませんでして、こういったぐちゃっとなってしまうことに影響が出た結果になってしまいました。

今回思ったのは、この「卵焼き」デザイン、今後はもうやめようかと考えています。

綺麗に作ることに限界や条件が多くあるものは、末永く作って行けないからです。

年始に2022年に作っていくデザイン4種の内の1つでしたが、年始に早くも廃版になりそうです。

あとがき

こうして、デザインが少数にもっとしぼられていくのかもしれません。

いろいろバラエティー豊かに製作していけることの限界なのかもしれませんね。

でも、とても良い経験です。そういったことが分からずずっと作り続けていることより良いのかもしれませんが。。

この「卵焼き」デザインは、昨年もご購入はいただいたことが実績としてはあります。

一応いろんな素材でそれぞれのお好みでチョイスしていただいて手にしていただけました。

しっかりはお作りしていますが、製作そのものは、結構不安定なもので、上手くできたりできなかったりすることがあるデザインです。

平面で立体な物を作っているから当然難しいとは言えますが、綺麗にできないとどうしても価値が下がりますので、ただ、作りたいから作れば良いのかと考えると疑問があります。

最高の物を作っていくんだという思いに迷いの出るデザインなんですよね、どうしても。

そうすると堂々と宣伝できなかったりとかいろんな細かいことに表れますので、厳しくジャッジしようと思っています。

ハンドメイド意外と困難がありますね。

それだけ商業利用は簡単なことではないのでしょう。

楽しく作ってみる、といった1回限りの事であれば面白いデザインでも、継続して、信頼されるようなお品ということになると、当てはまらないものも出てくるのかもしれませんね。

次は、「餅巾着」デザインを新しい素材の登場でフレシッシュな物としてお届けできればと思っております。

新しい製作に取り掛かってまいりますね。今回の失敗の部分は良き学びとなり、いずれ技術が高まっていくことに効果が出ていくと思います。

アーティスティック企画第一弾、赤x白で連想できるテイストのハンドメイドバッグを作る【839】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

いよいよクリスマスも終わり年末までのカウントダウンに入りました。

現在、ハンドメイドバッグも今末限りの廃版SALEを催しております。

ヤフオクとクリーマにて出品中です。

廃版品は、その後の改良でモデルチェンジをする前なのですが、機能に関してはリフォームにより、レベルを上げての再出品のものです。

廃版品であっても特に欠陥があるわけではなく、今後出てこないという価値もあるわけです。

よろしければお立ち寄りどうぞ(^-^)。

この記事の一番最後にURLのご案内を致します。

今回は、ここ年末に近づいて発案の、「アーティスティック企画」というもののスタート時の一場面をご紹介。

ここへ一歩足を踏み入れてみる最初の製作になります。

アート寄りなバッグというものを作るということを、今後たまに入れていきたいのです。

通常は定番っぽさが売り。

今回は、同じ定番デザインではあるけれど、装飾やチョイスする生地や附属などでアートな感じを出していきます。

ただ、ここが、工夫のしどころ。

アートと言っても使い勝手は十分に良いということはベースにしておくつもりです。

そうすると、見たこともない形とかそんな近寄りがたいような方向のアートではない、実用的であるアートバッグということになります。

今回作るデザインと生地のご紹介

今回は、赤x白コンビの色で行きます。実は、表地が水玉の方なのが意外でしょう。昔ながらの昭和らしい豆絞り手ぬぐいという生地です。そして、赤色は、シャーリングタオルというタオル地。これが裏地になるのです。赤色が水玉の赤と調和します。別布としてオックスフォード地の赤無地も使用。こうして3種の生地を使用していきます。

この生地で、バニティ型である卵焼きというデザインを作っていきます。

表地使いの水玉の生地には中綿キルトを施したいと思っています。

今回は、芯地を粗裁ちして接着芯貼るところまでの進捗具合でした。

接着芯を粗裁ちして貼りました。あとは、余分をカットしてハード薄芯やハード厚芯を貼るところからが次回のスタートになります。今回はここまで。

赤x白から連想できるもの。。。

それが今回の製作のアートの部分になります。

まだ、製作の入り口ではありますが、こんな感じで現在は謎めいていますね(^_^;)。

いずれ、後日の記事で種が明かされます。お楽しみにどうぞ(^-^)。

あとがき

日々、定番のデザインを良質なお品へと少しずつの改良を加えながら高めていく定番品。

この間にちょこちょこアートな感じも入れていきたいのです。

いつも大手さんのお話をしてしまいますが、こんなことができるのも縛りの無い、自由な個人のプチ事業者ならでは。

もっとこの自由を存分に活かしていきたいと思います。

少し違うなあと思ったらすぐ直せる、これが最大の武器。小回り戦法です。

思った通りに実行していけるのがしがらみがないことの良さです。

しっかりそのメリットをありがたく受け止めて、今後たくさん活用していきたいと思っております。

仕事につながるような個人の製作とある考え事【822】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今回、少しユニークな内容の記事にしてみました。

半分が個人、半分が事業主、その実態は毎日が休むことないお仕事ライフである部分を垣間見ていただけるお話かもしれません。

2つの事の内の1つ、着ない洋服の売り先が見つからず自前バッグのリメイクをし始めたこと

ここ最近ワードローブを入れ替えしました。

今後の洋服の志向を変えてみたのです。

依然として、古着で集めることは変わらず続行していきますが、とあるブティックに並んでいたであろうビンテージワンピースを勢ぞろいしたようなラインナップが以前でした。

ところが、早くに準備し過ぎたのか、早くもこの冬着る予定にしてあったものを手放すことに。。。

結果的には良くない決め方であったのかもしれません。

とても反省です。

きっと気に入ってくださる方もいらっしゃるであろうと転売。

それでも引き取り手にめぐまれなかった傷みがひどかった部分が一部あるようなアイテムを使い、今回、自分のバッグを作ってみようと、裁断をしたところです。

著作権、商標権の兼ね合いでブランド様のお立場を考え、写真等は掲載することができません。

よって、お話だけになることご了承下さいね。

バッグの本体は、ニットのカラフルなワンピース。

そして、バッグの裏地は、ボルドーカラーのパンツ。

長さが必要なショルダーは、別の黒のジャージ素材のパンツとこの3アイテムに活躍してもらいます。

この中で、同じく自前リメイクでお洋服を違う形で大切に今後も活かしていきたい方への私の今回のこの裁断だけの中からの学びをお伝えしたいと思います。

リメイクはごっそり作り変えてしまうのでリフォームとの違いは著しいものの、「改造」という日本語からは、やや境界線があいまいなことがあります。

今回私がやっていることは、思いっきりアイテム自体が変わっていきますので、リメイクに当たるかと思います。

上の写真の道具を主に使いますが、洋服の重なったベルト部分や縫い代をカットする場合、真ん中の持ち手が鉄の鋭利なハサミが有効。

とてもサクサク切って行けます。

一番右の生地用と書いた、普段生地裁断に使うハサミは、むやみに重なった部分は刃が悪くなるので、1枚仕立てを正確にカットしたい場合が有効です。

そして、一番左のリッパーは、出番としては、もうあとわずか幅が欲しいというリメイクではよくある場面に、縫い代を綺麗にほどいて、面積を広げることをしますので、この丁寧にほつくという作業にリッパーが有効です。

余った余分な糸は時々小ばさみでカットです。

パンツのホックとか、ファスナーは不燃物なので、使わない場合は、周りを最小限の生地を残して、真ん中のハサミでカット。

残りのリメイクに使わない部分の生地はこのリメイク作業が無事に終了するまで面積の広い部分はキープしておくのが良いです。

そうすることで、何か失敗したりやり直したい場合が出た時に、思い切って新しく作り直した方が早い場合、この余り生地を使えるからです。

と、こんな感じが、1つ目にやったことです。次2つ目にやったことです。

2つの事の内のもう1つ、「アーティスティック企画」を今後取り入れていこうというアイデアの考案

ここ数日前から、商業用のハンドメイドバッグの中に、時々、アートな雰囲気のバッグを1点物で気まぐれに製作していこうという考えが思い浮かび、第1回目の製作品のアイデアが浮かんでいたところでした。

早いうちが良かろうと、すぐに生地を調達。

少し洒落の入った面白いような、決して真面目ではないかもしれないバッグも時々作ってみようと思います。

真面目ではないとはいえ、きちんとした仕立てと思い浮かんだアイデアそのものを大事にするもので、バッグの機能などの追求をとことんしている他の定番品のものとはまた違った見た目の面白さユニークさをお伝えできるようなバッグです。

過去に、「おにぎりバッグ」というおにぎりそのものを白と黒の生地で、ごはんとのりを表現して作ったことがありますが、販売までには至りませんでした。

お米らしさを表現したくて、ジャカードの分厚い生地に拘り過ぎて重なりが縫えず、話になりませんでした。

けれど、このおにぎりバッグもその内、このアーティスティック企画にははまるかと思うので、折りを見て作ってみるかも(^-^)。

記念すべき1点目は、もう生地調達が済んでいるので、今年の年末までに製作できればなあと思っています。

ということで、2つ目のやったことは、新しい企画の考案と1点目の材料調達でした。

あとがき

せっかく自由な発信媒体をいただいているので、こういった考案中のこととか、本来なら、ちゃんと整った状態になってからご紹介するようなことを、あえて、その途中とか未完成の状態の発信もホットなのかと考え今回のような内容の記事にしてみました。

私としては、本当にリアルな日常の一風景、一場面をそのままご紹介できてとてもやりやすく、自分にとても合っていると感じています。

もしよろしければ、こんな感じの内容も今後見てくださいね(^-^)。

カテゴリーが今回の場合重複しそうでしたが、1つ目のリメイクはカテを設けていないので、製作の方で良いかと<製作>カテゴリーで行きました。