まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
計画的に附属品も調達しておくのが望ましいのですが、このたび注文の色を間違えたミスがあり、少し日にちが空いてしまうことになりました。
よって、附属品が届くまでの間にする作業として、次の製作分の裁断をして進捗度を進めておきます。
このたびは、ビッグなサイズのヘルメットバッグをセルヴィッチデニムで作るという企画のもと、裁断をします。
セルヴィッチデニムはゆったりサイズのトートバッグ型ヘルメットバッグを3点作ることですべて使い切るような見込みです。
裏地を変えて1点物志向の裁断をしていきます。
そして、裁断後、大きなパーツをしばらく保管するわけですので、そのたたみ方がどんな形が望ましいのかを実際にやってみた経験からお伝えしたいと思います。
跡が付かないのが目的ですので、それを目指した安心な保管方法を追求していきます。
二つ折りよりも三つ折りの方が真ん中部分に折り目ができず、ふんわりたためる
いろいろな生地がある中で保管しておく際に注意しなければならない生地があります。
それは、いったんたたみじわや折り線が付くとなかなか取れない生地があります。
そういった生地というのは、生地屋さんがよく知ってみえるので、棒に巻いてくれたりします。
そのようにしていただいたものは、裁断後も気を付けねばならないということです。
パーツが小さければ広げたまま保管すればよいですが、なかなか大きいパーツであるとそうもいきません。
どうしても三つ折り程度にたたむことになります。
ふんわりとたたむ必要がありますので、基本的に三つ折りのような包み込み方でふんわり保管します。
こうは対策しましたが、できるだけ早いうちに使用してバッグにするのが望ましいです。
あとがき
特に、綿/100%の生地は、その混率からも跡が付きやすいです。
よって、デニム、帆布、チノ、ブロード、ローンなどカジュアルな素材こそ保管の徹底を気を付けたいものです。
カジュアルであることが粗雑な保管やしわがあるということなどにイコールでは決してないということです。
最初の材料の調達の時点で気を付ける「保管」は、丁寧に生地を扱ってこそ、後にそのテイストのカジュアル度を見てもらうわけで最初はまっさらに綺麗な状態であるべきです。