大きなこたつ布団カバーの途中に付けるファスナーは真ん中のハギ目を生地の耳で利用、縁の余った布の縫い閉じのすっきりとした始末【1413】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

1つ前の番号の【1412】では、230cmx250cmという大きなサイズのこたつ布団カバーを自作。

ここまで大きなサイズは通常の生地(原反)がせいぜい150cmの幅であるところから2枚ハギに繋げ、300cmくらいになったところを両端20cmくらいずつ切り落とすというようなイメージで作り上げていきます。

カーテンの感覚と非常に似ていまして、このことは現実的にどうしてもやらなければならない作業です。

このたびは、あまりに大きいサイズの現物の撮影が映しきれずにどこを縫っているのかさえ分かりにくかったと思いますことをお詫び申し上げたいと思います<m(__)m>。

そして、縮尺10分の1くらいの画面に収まるようなサイズのミニチュア版で再現製作してまいりたいと思います。

ファスナー自体に伸び止めテープ(平)を三重に貼り、生地の耳ならではのすっきりとしたステッチの見え方を追求した比翼ファスナーの仕立て方

ファスナー20cmの表面に伸び止めテープ(平)をはみ出さないようにカットして3重に貼りました。

実際の現物では、カットなどとてもできない長さなので、少しはみ出しましたが、そのままの9mm巾で3重にして使いました。

どうせはみ出すなら、内側寄りではなくファスナーのサイド側へはみ出した方が良いです。

比翼作り:ファスナーが被る分量を見込み、この10分の1のミニチュア版では3.5cm折ってステッチを事前準備。

<ステッチの位置>

①比翼の先端の三つ折り:折った場所から2mm内側へステッチ(よくある三つ折りステッチと位置が違いますので注意です)。

②比翼幅を決めるステッチ:三つ折りの状態で計った3.5cmを折った場所から2mm内側へステッチ。

③もう片方のファスナーサイドは、生地を三つ折りしてそのままファスナーにボックス状に二列に縫い付け。

裏面の様子:ファスナーに2列のステッチが配分よく乗り、美しいです。ファスナーの両端は共布タブを推奨。
【1412】の現物のファスナータブ:何かと玉止めなどをここに隠せるのでファスナータブがあった方が綺麗。
残りの生地をスタイリッシュに縫い閉じ:ファスナーの両縁を縦にステッチ含むボックスを描くように固定。
もう片方の面の真ん中はハギステッチのみ。
2枚を中表にして周りをステッチ、ひっくり返し、袋縫いで表に1周ステッチで完成へ。
完成:実物230cmx250cmの10分の1のミニチュア版のこたつ布団カバーの完成。
ハギの方の面:こちらをこたつのてっぺん側に持ってくることになるかもしれません。

ざっくりとした説明で申し訳ないです。

下に貼りますYouTubeがよりクリアになると思います。

是非ご視聴どうぞ↓。

あとがき

動画の途中で、ファスナと生地を合体させる三つ折りステッチの際に、片方をファスナーの始まりからステッチしていましたが、後で顧みますと、生地の縁からが良いと思いました。

そうすることで、その後の残りの生地の縫い閉じの時の折り位置が分かりやすくスムーズです。

このたびは、初めてこたつ布団カバーを作ったという経験をさせていただきました。

他のケースにも引用していただけそうなことをノウハウとしてお届けしたいと思います↓。

<ファスナー仕上げの美しく仕上がるためのメソッド>

①ファスナーに伸び止めテープ(平)を3重に貼る。

②ファスナーに二列ステッチをすることでヒラヒラが固定される。

③表に映るステッチは端から2mm程度が美しい。

こんなところです。

是非、仕立ての良い美しい物を作っていくことを目指して下さいませ。

原価や出費などは二の次、優れた物を世の中へアウトプットするという素敵さをもっと重視してくださいませ(^-^)。

書き手:picturesque(ピクチャレスク)

ハギ目を真ん中にスタイリッシュに配した大きなこたつ布団用カバーを製作、正確な柄の配置が繰り返されるダマスク柄の便利さとおしゃれ度【1412】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

実は、長い間ギガ級の容量の動画をこの半年くらいずっとパソコンに保管していました。

それは、春先に季節外れに製作した「こたつ布団カバー」の動画のボリュームが非常に大きなものであり容量を占領していたのです。

製作のポイント場所を細かく説明しながら撮影しているうちに容量が増していきました。

当時のそのままのタイミングの投稿はいかにも望ましくない季節の春先、次の季節が巡る機会を待っていたのでした。

そして、長い夏もいよいよ終わりに近づきやっと涼しくなってきたと感じたこのタイミングで先取りのような形でご紹介するYouTube動画を編集し投稿しました。

このたびは、250cmx230cmという大きめサイズのこたつ布団カバー製作のスタイリッシュな見た目を意識したいくつかの工夫をご紹介したいと思います。

実は、こたつ布団カバーの製作は初めてでありまして、ハンドメイドバッグを作ってきた技術だけで挑むことになりました。

涼しくなってきた頃に考え始める「こたつカバー」、250cmx230cm用のこたつ布団用の大掛かりな製作はダマスク柄で

選んだのは、無地ライクな実家のリビングに対して柄を選択。

繰り返しのクラシックな柄「ダマスク柄」です。

「STOF:ストフ」社製のものであり、ピンクベージュベースの非常に親しみやすい柄です。

仕様生地:ローンだと思います。綿/100%、フランス製。「STOF:ストフ」様の生地。購入は「大塚屋」様。
完成品の仕様の図解:製作品が大きくフルサイズで撮影ができなかったのでイメージしやすく図解しました。

出来上りが布団と同じサイズの250cmx230cmちょうどにするには、左右5cmくらいずつの縫い代分を見込みました。

よって、ざっくり260cmx240cmの面を2枚分裁断をするということになります。

ただ、生地幅は150cm程度、これでも生地の中では広幅の分野のインテリア生地なのです。

よって、真ん中でハギ目を作り連結する方法を取りまして、合計4枚を大きな2枚にしていくやり方です。

150cm幅で1.5m(150cm)を4枚購入といった分割した購入の仕方が便利。

自分でカットするとずれたり手間がかかるので生地屋様にお任せした方がスムーズで正確です。

そして、生地の耳を使ってど真ん中でハギ目を作った面と、長い205cmのファスナーを縫い付けた面とを合体させて両端の生地の余分を切り落として縫い合わせて完成です。

ファスナーには比翼をかぶせました。本体をピンタックで裏側でつまんで縫うことで段差が出来覆いができます。

耳を使うことの良さは表に縫い目が「しとやかに」出る工夫の為、三つ折りで縫い付けてしまわずあえてヒラヒラの状態で終えるやり方です。

ファスナー比翼のおさまり:大変美しい見た目になりますし、ファスナーがひっかかることを防止する役割も。

端から2mm程度の縫い目が見た目に映ることが美しいのです。

ステッチ同士の2列の間隔が開き過ぎる映り方は非常にカジュアルで粗く感じるものです。

出来上がり250cmや230cmに対してファスナーは205cmのみ、両端のファスナーが無い部分の始末はステッチで固定します。

すぐ上の写真の右上に縦のステッチがわずかに映っていますが、このステッチは実は裏側のファスナータブの真ん中を固定するステッチも兼ねているのです↓。

ファスナーの裏側:伸び止めテープ(平)9mmを3重で貼り、ファスナー先端タブを付け、2列にステッチ。

ファスナータブのど真ん中に縦に映っている二重ステッチが表から貫通しているステッチです。

ファスナーの端のぐらつきを固定してくれる役割があります。

真ん中でハギの面:こちらの面はひたすらハギのこうしたステッチが美しくスタイリッシュに映ります。
ハギ目の裏側:丈夫に永続的にと三つ折りの一度目の時点でステッチ、それが最終的にこう重なるように。
完成:150cmのお洋服のラックにかけましたが、一部しか映りません。上の方がファスナーの部分です。
残りの残布は別の布団カバーの製作x2点で使い切り。2点目はハギ目を作っての完成で生地をすべて消化。

このミニ布団の2点目のカバーは母が製作、ハギ目の柄も合わせたみたい↓。

ハギ目の柄をぴたりと合わせた様子:カバーの裏面にこれを持ってこればハギ目もなんなことは無いという例。

あとがき

そもそも裁断をそれほどしなくてよいのは、上述のように4枚として購入するやり方です。

そして、このたびのダマスク柄は、カットする場所を決めて、横にきっちりと配列していることを利用して同じ場所をカットしていくとものさし要らずなのです。

こうした「小紋柄」の意味は美しさと機能まで備えた深みのある柄だということを存分に知ったこのたびでした(^-^)。

書き手:picturesque(ピクチャレスク)