ただの古着好きが本革レザー服を収納する時に最低限やっていること、①お湯とタオルを使ったふき取り②擦れのクリーム補修③完全な乾かし【1245】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

今のこの大きな季節の変わり目のタイミングで、コロナが本格的に開けたと感じています。

こうしてポカポカした日和の中で、お洋服の収納とお手入れをする気持ちに。。

まず、ほとんどをクリーニングに出しました。

古着はコスパの面からせっかく安く入手したからとクリーニングをためらうものですが、「気」の事を考えると、一からの自分のターンの着用スタートとしては望ましいことであると考えます。

しかもちゃんとバシャバシャと洗うタイプのクリーニングをしてもらいます。

ということで、ハンガーラックが隙間だらけの今、この隙間が確保されていることこそが活きる環境において、クリーニングとは無縁の残った本革類のお洋服をお手入れしていきました。

本革レザーは手洗いでもクリーニングでもない、「拭くだけ」ということこそが基本の古着好きがお届けするシンプルな収納方法

本革レザーのお洋服の品質表示は、洗濯に関しては手洗いもドライクリーニングも不可。

クリーニング屋様もレザー専用枠を設置されたりして、それでもレザーを洗いたいというニーズにはある程度対応されているようです。

このたびご紹介しますお手入れは、エコノミーで、最低限で簡単。

特に、古着で購入のコスパ維持には向いた管理の仕方ではないかと。

4アイテムの本革レザー服:左から、ロングスカート・パンツ・タイトスカート・ベストとすべて本革。
何か白い点が付着、おそらく歯磨き粉です。気持ちの良い収納をするためには、これらもすべて拭いていきます。
シェニール織のタオルハンカチ:40度程度の湯でしぼり、拭いていきます。爪を立てず端っこで汚れを除去。

黒色に馴染んでしまっている透明の付着物もこの時にお湯の力も借りながら拭いていくのです。

油じみなどは一見分かりにくい汚れですが、実は外食時などに飛び散っているものです。

こういった透明感ある汚れなどこそ、放っておくとカビの原因になるのです。

時々タオルハンカチをお湯で絞り直しながら丁寧に隅々まで拭いていきます。タックの隙間なども確認。
ウエストの裏側や裾の内側の折り返しも本革レザーの部分はすべてこまめにふき取りしました。お湯ですので。
拭き終わった後はバスタオルなどの上に乾かします。
ウエスト部分が乾かす時の優先順位の前半の方が良いです。拭いたウエスト部分の裏側を見せる形でロール。

と、これだけで本革レザーのお洗濯とイコールの作業は終了です。

次に、最後の1アイテムのベストだけが、更なるお手入れが必要だったのでご紹介します。

これはお洗濯とは少し離れますが、この機会に一緒に行います↓。

このようなポケット縁の擦れを始めとして、全体的に縁が擦れています。これを味わいととらえるのかどうか。
過去の動画でもご紹介した、「サフィール レノベイティングカラー補修クリーム」。定番の黒色を使います。

「東急ハンズ」様の靴のお手入れコーナー(クラフトコーナー)で購入。

主にバッグの縁の擦れにとても有効であるとお聞きしましたが、お洋服の本革レザーでももちろん有効。

靴に関しては、1つで何役も兼ねるつや出し成分まで入った完璧な「KNIGHT:コロンブス社製」を利用させていただいているので、靴には使用しておりません。

また、お洋服やバッグに「KNIGHT」を使用してしまうと、硬くなってしまうことが分かっています。

靴は靴用、お洋服やバッグはそれにふさわしいタイプの補色クリームを分けて利用が相応しいと書かれていました。

このクリームの原産国、いかにも日本製ではない感じ。正解は「フランス製」でした。¥1,485(税込)。

このお手入れにあたって、古いのを開けたら、残りが少なくて空気が入って、中身のクリームが固まって土みたいになってしまっていました。

そうすると最後まで使い切れないということがあると分かりましたので、都度あまり惜しまずに、必要である場合は、思い切って使用してもかまわないと言えます。

こちらは、2箱目の新品を慌てて購入しにいったところです(^_^;)。

手袋は「ダイソー」様の薔薇柄のもの。やわらかくてこの作業の時に利用させていただいております。

布は、毛羽立ったブランド様の使わない保存袋をカットしたもの。

その他、綿のTシャツの古着なども利用できますので、捨てる前に、この使い方に利用できないかどうかを思い出してみて下さいませ。

クリームを付けて、すべての擦れの部分に塗り込みます。

バックルなども外して内側部分にも塗り込み。擦れが黒で補色されると、一気にドレスライクに寄るのが不思議。

これで、再びハンガーに吊るして乾かします。

この乾かしは最終段階の作業です。クローゼットを持たない私はこのままラックに吊るすことが終了です。

こうして、ちょうどクリーニングに出払っているお洋服が無い状態で隙間だらけの通気性の良いタイミングで完全に乾かすという期間が得られたのです。

「しっかり乾かす」ということはくれぐれも重視いただきたいことです。

あとがき

レザーのお手入れというと複雑な工程をよく拝見しますが、あれは、プロの方が技術を最大限に駆使した見せ所であったりします。

実は、補色の作業が無い前半に関してなどは、お湯で拭いて、乾かすだけです。

いろいろ塗り重ねすぎるとかえってこれもカビの原因です。

いろいろ塗るというのは、前提が「常にお手入れをする」ということがベースにあると思うのです。

このたびのご紹介は、ずぼらでめったにお手入れしないタイプの方こそ向いた、1年に1度で良いたった1日だけの確実なお手入れ方法。

お肌と同じような性質の本革レザーのお取り扱いは、コスメ分野に似るところがあります。

まずは、「汚れを丁寧にとりベースの状態を大切にする」ということに比重を置いています(^-^)。

 書き手:ピクチャレスク

マーカサイトや細工が緻密な925の布磨きに限界を感じた時のお手入れ方法【152】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

地金の中でも一番短い年月で色が変化してしまう、「sterling silver:通称925」。

大切にジュエリーボックスの中に保管していただけなのにどんどん色が黒ずんでゆきます。

これは、天然の銀特有の現象で、空気中に含まれる物質に反応して黒ずむ、つまり、身に着けていなくても保管しておくだけで黒ずんでしまうという驚きの事実があるためです。

数年そのままの保管で真っ黒になった経験があります。

今回は、そんな不遇な運命の925を受け入れながら、定期的にチェックして、黒ずみを解消していくお手入れ方法をご紹介したいと思います。

ただ布でふくにも、凹凸感ある装飾性のある925などはあまり触り過ぎてもいけません。

そういった悩みの解決に是非(^-^)。

マーカサイトなど細かい細工がほどこされたアクセサリーのお手入れ方法

凹凸感のあるアイテムが好みでありまして、洋服でもアクセサリーでも同様です。

そうすると、集まったアクセサリーは表面がボコボコと細工されていることが多いです。

その場合、布磨きの方法は、こすっているときに繊細な部分に触れてしまい、かえってせっかくの芸術品を傷めてしまうことに。。

そういう意味では磨くことがやや乱暴な扱いになる時もあるのです。

ということで、シルバー925専用の液体を見つけました。

これに5秒程度付けて、すぐ引き上げ、水洗いしてふきとり、乾かします。

このような素早い流れ作業で黒ずみが白く蘇るということを実際にアメリカ製のシルバー専用の液体で行いました。

下の方に貼りますYouTube動画でそのbeforeとafterの様子を映しています。

見違えるように変わります。

短い時間で細部まで液が浸透して黒いシルバーが白い本来の美しい独特の色に蘇るその様子が早送りみたいでとても面白いです。

液体でシルバー925をお手入れするときの注意点

液体は、こんなにまで効力を発揮するわけですから、それはそれは強力なパワーなわけです。

そこで、5秒ルールというものを自分でもうけました。

この洗浄液は、USA製で、「CONNOISSEURS」というなんと呼んでよいかわからない名前です(^_^;)。

ネットでググるとこの商品名でこの写真が出てきます。

とても広く知れ渡っている商品なんだと思います。東急ハンズ様で購入しました。

シルバー925専用の黒ずみを綺麗にする液体。においもかなりヤバめなので、気を付けて使う必要があります。

期限を過ぎると危険な薬となってしまうかもしれませんので、くれぐれも管理をしっかりと。

詳しいことが、なかなかこのパッケージなどから分からないのですが、私が使ってみて、そして、ここに書いてある注意書きからも納得した重要点を並べます。

他の類似品も同じようなことを気を付けねばならないかと思いますので、シルバー好きの方はご参考にどうぞ。

・シルバー専用なのでK18YG、WG、プラチナなどには使用しない方がよい(してはいけない)。

・天然石はこの液体には対応していないのが基本です。

結果的に大丈夫な場合もありますが、基本的には、シルバー925だけでできているもの、925の部分だけを液体に付けるということがよいです(ちなみに、オニキスがど真ん中に付いているペンダントトップ、一応大丈夫でした)。

・開封後1年で使うのが望ましいと記載があり、1年が使用期限と考えるとよい。

これも実体験なのですが、別のこういった液を数年保管していたら、容器の底が何か劣化みたいな感じになって危ない状態になっているようでした。

液と容器の接触があまり何年も継続することが良くないようです。

それほどにパワーのある液体なのです。

よって、こんな風に、購入日付と1年後の日付を蓋に油性マジックで書きました。

マジックで購入日と1年後を記録。分かりやすいですよね。記憶は当てにならないものですので(^_^;)。

続けて注意点まだあります。

・説明には、10秒程度で引き揚げねばならないと記載ありますが、3秒くらいでアクセサリー全体にみるみる浸透しますので、5秒で引き揚げれば十分。

もたもたする分の秒数に残りの5秒を使います。

・引き上げたらすぐに、水道水で洗い流します。これを放置は結局ずっと液体に付けていると同じこと。付け過ぎは絶対に負担ですのでよくありません。

・引き上げるざるみたいなのが設置されていて便利なのですが、どこを持てばよいか分からず、私はペンチで行いました。すべらないで持てるような何かつまむものが必要です。

これは、このまま外に出せますが、入り口がひっかかってもたもたしますし、ピッピッと液が洋服とか顔にかかるとダメージなので途中まで引き上げて中のアクセを取り出し、別のトレイに移すというのがよいです。

こんな風にザルに載せていったん沈めて全体を洗浄、そして引き上げます。

この写真のように私は持つところがベタベタなのが気になり、ペンチで行っています。

プラスチック製のピンセットなんかが附随されている別の類似商品もあります。

この入口の蓋(切り抜いたもの)を使いました。紙製でなくとても丈夫です。

ずっと今後も使えるようなトレイになりますので、液体と一緒に保管。

下の写真の右上が引き上げた直後のトレイに使う中蓋です。

ちょっとアバウトだなあと思うのが、最初に開封するときの蓋が、カッターナイフで切らないと開けられません。

右上の銀色の部分が切り取ったところ、これをトレイに使っています。

とても丈夫くて、ただの紙ではないです。

このザルをそのまま引き上げて容器から出そうとするとピッピッと液体がかかって簡単に取り出せないように作られているのです。

よって、ざるは入れっぱなしがよいです。

途中まで引き上げたら切り取ったトレイに移し、すぐにアクセサリーを水道で水洗いします。

左:液体によるお手入れ前(before)、右:液体によるお手入れ後(after)。よく見る光景かもしれません。

黒色から白色ほどの劇的変化です。

あとがき

数秒でみるみるうちにシルバー本来の白っぽい色がよみがえります。

気を付ける点がある危険な液体であることと、液体の保管が煩わしいですが、自分でもできることなのでシルバーアクセサリー持ちの方は、一度にたくさんの手持ちアイテムをお掃除することができますね。

シルバー925が地金のアクセサリーをお持ちであれば、今回の液はとても便利です。

頻繁にはやめておいた方が良いと思います。

地金の天然の良さや成分に全く影響しないかというとそんなことは無いと思うからです。

そして、実験では大丈夫そうだったオニキスも、やはりできればこのような液には触れない方が良さそうです。

どうしてもというような凹凸感ある場合にだけということで、注意をお伝えしておきます。

楽しいアクセサリーライフをどうぞ(^-^)。

山田絵美
書き手:ピクチャレスク