まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
古着市場でボトムを探す際によくあること、1点物ながらの悩みです。
それは、素敵なスカートなのにウエストが小さいせいであきらめざるを得ないと状況というものです。
今回は、そんな時、はけるようになるという希望が持てる夢あるリフォームのお話となります。
実体験で自身がハイブランド既製品のタイトスカートを自主リフォームした記録となります。
小さいウエストがリフォームではけるようになる条件はダーツやタックの豊富さにある
とてもうれしい夢のあるお話ですが、その夢を現実にするためには条件があります。
何もウエストなど気にせずに、気に入ったスカートがすっぽりはければよいのですが、特に今回お直しすることになりますタイトスカートなどは、ウエストが小さすぎるのはもちろんのこと、大きすぎてもかっこよくないものです。
ちょうど体にフィットする感じの履き心地が一番カッコイイのです。
ということで、小さすぎるウエスト60cmほどの細いタイトスカートを今回はピックアップし、リフォームを施しました。
なんとクリスチャンディオール♪。
古き良き味わいのデザイナーズブランドが好きで、ハイブランドの古着を探してはコレクションしております。
このタイトスカートもなかなか凝っていて、ダーツの部分とタックの部分に分かれているという立体感が存分に表現されたタイプ。
タックの部分の構造は、前にポケットがありそのポケットの延長のデザインを兼ねて、タック型になったラインが自然です。
そして、さらに前の左右共にタックが、後側にはダーツが左2つずつの計4箇所。
このように、豊富にダーツやタックを設置し全体に立体感を出しているデザインであると言えます。
さて、このダーツがまず1つ目のポイントです。
ウエストは60cmしかない細身の現状ですが、これだけたくさんのダーツやタックがあるということは、それをほどけば広がる可能性にまずは気づくところから始まります。
となると、この数の豊富さは、かなり夢が詰まっているスカートだということになります。
通常、どのタイトスカートもダーツは、1つまみ1.5cmほどが目安です。
1つまみで1.5cm分ということは、倍の3cm分が1か所において広げられると考えてよいです。
今回の場合は、すべてダーツを排除してしまうとウエストが広がりすぎますから、一部分残します。
ダーツは、残したい分量を選択できるというすばらしい環境があるわけです。
そして、2点目のポイントとなりますがヒップも調べる必要があります。
せっかく、ウエストは小さくできても、ヒップが小さければバランスが悪く結局窮屈なままです。
このタイトスカートは好条件でした。ヒップもウエスト60cmのヒップにしては、意外な88cmほどもあったのです。
このヒップがゆとりがあったことも、大変好条件となりました。
そもそも、ウエストの細すぎるタイトスカートをお直しするために目を付ける点は、①タックやダーツが多めであること、②ヒップもかなりゆとりがあること。
この2点の条件がそろうと、ウエストを広げるお直しが成功してかっこよくはける可能性が高いということになります。
残すべきダーツの選択
ところで、先ほど、全部のタックやダーツを取ってしまったら、ウエストが広がりすぎるということを書きました。
ダーツは前述のように1か所で3cmも広げられるので、それを左右ですでに6cmも可能です。
ということは、今度は、広げすぎないようにバランスを考えねばなりません。
ちょっと、写真を見てみましょう。
左右対称なので、反対側も同じことです。
そうすると、このポケットの一部になっているタックを触るとポケットまで形が変わってしまうことになるかと思い、前のポケットのすぐ隣のタックの左右ともそのまま残すことに決めました。
そうすると、消去法で前側のタックを左右とも一部減らすということをしました。
次は後側。
後ろ側はタックはありません。
2本ずつのダーツが左右に対象に入っています。
今回考えた結果、お尻の一番高い位置に近いダーツを残し、脇に近い方左右を完全撤廃ということにしました。
ということで、全体で4個削減及び削除という作業をしました。
調整して縫い直した後のダーツを見てみる
申し訳ございませんことに、作業の場面は省略してしまい写真がございませんでした<m(__)m>。
前面のポケット部分でない左右のタックの2か所と、後面のダーツの外側左右2箇所の合計4箇所。
リッパーで丁寧に縫いをほついて、つまみ直して同じように縫い直しです。
上述のように、つまみ分量は1/2で全体の長さが2倍変わるという対称の構造ですので注意です。
ウエストの横ラインの裏地の縫い付けは、全部ほどいたわけではないので、残してあるところはその上から、再びダーツを取った部分は当然ほどけていますから、きちんともとの縫い線跡にできるだけ沿って縫い直します。
ウエストを広げることで不足するベルトパーツの追加方法
さて、地縫いが終わると、あとはベルトです。ここで1点難関がおとずれます。
ウエストのサイズを大きくしたことにより、ベルトパーツはもとのままでは足りません。
よって、同じような生地を丸ごと探す必要があるのです。
もしくは、類似の生地やストライプ柄と同じ無地です。
そっくりさんの生地を探したのですが、ぴったりはなかなか見つからないものであることを知ります。
この季節ヒッコリーストライプはたくさん生地も出回るようで、確かにたくさんあったのですが、この柄と全く同じとなると黒白ヒッコリー柄自体は複数見つかったにもかかわらず色のトーンがぴったりが1つもありませんでした。
微妙に色が違ったり、柄の大きさが違ったりで、結局のところぴったり一致のそっくりさんは見つからなかったのです。
それで、類似という妥協案にたどり着きます。
どの基準を大事にするかを考えました。柄基準なのか色基準なのか。。
意外に、合わせてみると柄は大きさが違うことよりも、色が違う方がはるかに違和感があると感じました。
ということで、見つけたそっくりさんは、ストライプの幅は違う極細ながら色目がぴたっと合った生地を選択するに至ります。
不思議と柄の大きさが違ってもあまり違和感は感じないのでこれでOKとしました。
その選んだ生地が、こちらです。
同じ大きさの柄で色のトーンが違うものは、逆に違和感がありました。
そして、中のベルト芯も継ぎ足すのですが、よくバッグ作りに私が使っているハード薄芯を内蔵して芯自体も縫って継ぎ足しました。
本体は極細のヒッコリーストライプ生地でつなげて、アイロンで割り、開いた部分を内側に隠れるような位置でくるみ込み、ミシンで縫い付けて閉じます。
そして、出来上がったつなぎ目がこれです↓。
随分大胆な分量を追加したベルトですが、こうもしてでもサイズアップが実現するという例になりました。
こうして、ウエストが最終的に70cmとなりまして完成です。
タック部分が前に残り、ダーツが後ろ部分に1つずつ残り、デザインを完全には崩さずに活かしたままのお直しができたのです。
あとがき
今回このような大胆な60cm→70cmというウエストのリフォームができたのも、もともとのデザインや作りに助けられての成功です。
ということは、そもそも品物をチョイスする時点で目の付け所をダーツとかヒップに置き、そのうえで購入するというところのその最初の時点こそ重要です。
ハイブランドのような高級な定価であった古着は、お直しもしやすい作りであるものも多いです。
生地を贅沢に使っていて、ゆとりも多い点も高級である仕立ての証であったりします。
逆に安いお品物は、コストを抑えるために最小限のことしかしていないことが多いです。
そうしますと、お直しもしにくくてどうにもならないことがあり、結局はコスパが悪いことになります。
お洋服は本来一時的なものではなかったはず。
ボロボロになるまで別の使い方をして消化していった歴史もあるのです。
それを考えたら、リフォームをすることなどわずかな調整と見ることができます。
そうして、とにかく我がままに納得したお洋服を選択していきたいものです。
高額な費用をかけなくても価値あるおしゃれなお洋服が入手できますように(^-^)。