「洋服に興味なし」も立派な「主張」として装いに現れる自明、「衣」は本来着る人間の人生そのものを無言で示す手段【1385】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

このたび、「闘う衣服:小野原教子 著」という本を読ませていただきました。

本来「衣服」とは何なのかということの深堀りには貴重な本だと思います。

厳しいアパレル業界で今後もお仕事をしていく決意の際に、今一度原点に立ち戻って考えることをする際などにご一読をお勧めしたいです。

そして、今後の衣服との向き合い方や取り入れ方を考えるきっかけとしては是非お勧めの本でございます。

この本の内容に関してはご一読の解釈に委ねるということで、ここでは「衣服の装い」をもっと重視するべきではないかという投げかけ的な内容になります。

時々「服には興味なし」という方がいらっしゃいますが、実はその「意志表示」こそ「衣」の神髄なのではないかと思うのです。

人間である以上衣服を纏うことは誰もが共通する事項、同時にその人間の「人生」さえも現れてしまう自明

私のワードローブ:クローゼット無しなのでアパレルハンガーラック150cmにオールシーズンをぎっしり。

おそらくお洋服コーデが得意なアパレル業界勤務歴(事務でしたが。。)が長い大の洋服好きな自身のワードローブにも特徴があります。

たまたま私はお洋服が好きなのですが、その分野は黒ベースといった偏りがあります。

この偏りは他人からは違和感のあるラインナップに映ることもあるかもしれませんが、これこそが自身の着たい洋服でしかないのも事実なのです。

ここ近年より正直に本当に気に入ったものだけを選ぶようにしていますので、どれも渾身の1点ずつになります。

では、冒頭のようにお洋服に興味が無い人の場合を考えてみます。

とても究極な大の洋服嫌いの方の例。

お洋服選びにあれこれ悩むことさえわずらわしく、そこに大切な時間が奪われることさえ苦痛。

よってお洋服は真っ黒Tシャツとデニムと決めている人がいたとします。

ではこの人がお洋服によって何も表現していないのでしょうか。。

いいえ、十分に意志表示とメッセージを伝えていることになります。

お洋服以外の事へ「情熱」を費やしたいためにお洋服にストレスをかけないミニマムさが現れた立派な「表現」なのです。

均一なファストファッションアイテムは何者なのかが伝わりにくい危険

サイズ展開とカラーのくくりでグループ分けされた大量生産のお洋服。

ファストファッションがその代表です。

この製造形態で作られたお洋服は同じ物を他の大勢の人も着ていますので自身ならではの差別化がはかりにくいです。

とはいえ、お洋服を着ないということは決してあり得ないので、何かしらの表現を自然にしてしまっていること、この危険性をもっと真剣に考えるべきではないかと思っております。

お洋服に興味が無いから何となくでよいと思っていたらちょっと危険なのです。

他の人の目には、「ぼやけた意志表示」として誤解を招くような捉え方をされてしまうかもしれないのです。

そういった意味ではお洋服は「自分の発見」というような深みもあるのです。

勘違いしがちなのは、お洋服が表面的な「飾り=余計なもの」と考えてしまうこと。

実は、その人の「生きざま」さえも表す重要なツールなのです。

あとがき

言葉で発する挨拶だけが自己紹介ではないのかもしれません。

身にまとったお洋服こそが「無言」で出会った人や周りの人へのメッセージとなっていることにしっかり気づくことはとても重要なことだと思っています。

そこからが本当のお洋服への目覚めとして本当に自分らしい装いの発見ができる岐路に立つのではないかと。

ヨーロッパの多くの老若男女がスナップ写真の「おしゃれ」アイコンとして取り上げられるのも、コーデそのもののテクニックや着こなしの技術だけではないようです。

その人がどんな考え方を持ち、どんな人生を歩んでいるのかを映し出しているモニターのようなものが「装い」なのです。

どうでしょう、「衣」がやはり今後も重要な概念であると思えてきますね。

今一度お洋服1点1点を自身の写し鏡のアイテムだという見方で見つめてみて下さいませ(^-^)。

しとやかに着こなすことが粋!カジュアルなアイテムのオールインワンをドレスライクに寄せるジャケットの存在【1367】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ここ最近特に、ヴィンテージ古着で、古き良き昭和時代のアイテムを中心に見ています。

その中で、日本製のそれほどメジャーではないブランドのデニムパンツなどが素敵だと思うことがあります。

その中で1点このたび、コーデュロイのオールインワンをアップしてみたいと思います。

以前の記事の【1147】で、複数のベストとの重ね着のラインナップの中にこのたびのオールインワンがすでに登場しています。

もしよろしければ、後程そちらものぞいてみて下さいね。

検索機能で【1147】を検索キーワードへ入力でたどり着けます。

もしくは、<コーデ>カテの目次の中にも番号順に並んでおりますよ。

さて、今回お伝えしたいことは、ワーキングアイテムのイメージの強い「オールインワン:つなぎ」をドレスライクに寄せて着ていくコーデのご紹介になります。

その際に、色と生地の種類にもこだわった選択をしましたので、あわせてお楽しみどうぞ(^-^)。

そもそもコーデュロイのオールインワンがレア

元はメンズの黒の細コーデュロイのオールインワン:ブランド名は、「HALF」、日本製です。

このタイプのオールインワンは、おそらく作業着として使われた古着であることも多く、良い状態で残っていることも奇跡的。

こちらは、着こまれていた様子が無く、大変貴重です。

つなぎでは珍しい、コーデュロイであることも選ぶ大きな決断の理由となりました。

コーデュロイのサイズも重く野暮ったいものではなく、細口の上品な素材です。

裾周辺にジッパーがありますので、裾上げまできません。

ロールアップをすることで、まずは、立体感を出していきます。

そして、こんな風に同じ黒のジャケットを重ねます。日本製の毛/100%。

遠目で見ると生地の風合いが分かりにくいですが。。

もっと寄ってみますね↓。

内側(オールインワン)は細コール、外側(ジャケット)はカルゼという素材です。

コーデュロイとカルゼはともに、しましまの畝(うね)が織柄として現れる凹凸感ある素材です。

同じしましまでありながら、コーデュロイは地の目に対して並行にストライプ状に柄が出ます。

一方、カルゼは地の目に対しては、斜めに綾のように柄が出るところが違います。

そして、カルゼは光沢があるのも特徴です。

こうしたうねりのある織り方は、他にも、グログラン(横段の織柄)、ビエラ(斜めの織柄)など同じような織柄の向きであったとしても細かくは別の素材であるわけで、生地の種類がいかに豊富であるのかということがうかがえます。

このたびのカルゼはその光沢ある特徴から、制服などに使用されてきた社会的なきちんとした「印:マーク」的な存在に相応しいものであり、カジュアルとは対極にあるような素材だと見て良いです。

そうしますと、バランスとしては、コーデュロイ製のオールインワンだけではくだけた雰囲気であるところを、このカルゼのジャケットがうまくドレスライクに寄せてくれる役割になると見ました。

スニーカーでなくパンプス、レザー素材のハンドバッグなどドレス寄りな小物を追加していきます。

同じ黒同士でも重ねることで立体感が生まれますし、細かく色を分析しますと、コーデュロイの濃さよりも明るめのカルゼのジャケットがロールアップの足元の明るい黒とリンクしましたね。

黒一辺倒とは言え、細かくは、濃淡のリズムがここに刻まれているのです。

あとがき

古着の日本製のお品を見ると、なんともヨーロッパの雰囲気があるものも多いです。

おそらく、組み合わせとしては、ヨーロッパ古着と日本製古着の相性は良いと思われます。

古着という呼び方も、新しいものではないという特徴をそのまま伝えるような呼び名ではなく何か別の呼び名を考えたいほどです。

新品でない物を着ることはもはや味わいにすらなっていき、今後は当たり前のこととなっていくかもしれません。

過去にアパレル品はたくさん製造されつくしたわけで、その残りを今後大切に選びすぐりながら自分らしく着ていく「楽しみや深み」を少々その分野が得意な者がお伝えできることかと思っております(^-^)。

「チェックばかりの3点」「モノトーンばかりの3点」とある1共通点に特化したお洋服の集め方こそがワードローブがおしゃれ宝庫となる秘訣【396】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

時々ネットでクローゼットがご紹介されているのを拝見します。

お洋服がクローゼットにたくさんあり、専用の靴棚をオーダーメイドし、100足相当もの靴やバッグがディスプレイのように並べてあります。

これらは、「セレブ」様のワードローブによく見る風景です。

「見せる」という意味では効果のある風景なのですが、時々疑問もあります。

「その隣同士の靴、どこに違いがあるの?」など。

このたびは、それぞれのファッションアイテムがコスパ良くちゃんと均等に出番があり、それでいて豊富なワードローブのようなリッチさが感じられるお洋服の集め方をたった3着のみのシャツを例に図解説させていただきたいと思います。

一見少なそうな3着のみでも決して「乏しい雰囲気」にはならない秘訣があるのです。

是非引き続き読み進めていただければ光栄でございます。

豊富な組み合わせのイメージは、てんでバラバラなテイスト3点ではなく、特化した共通点が3点すべてに含まれることから作られる

では、シャツを例にミニマムなたった3着をどんな色でどんな柄なのかというポイントを交えながらお話してまいります。

クセのない定番デザインをまずは選択。このような「シャツ」アイテムを3点展開していきます。

まずは、「柄の統一:すべてチェックである」というコンセプトで集めてみます。

キーワードは「チェック」です。

チェックといっても、ギンガムチェック、タータンチェック、グレンチェックと種類が分かれますので、この3つをそれぞれポイントにして色はどんな色でも自由に選びます。

チェック柄が共通の3点のラインナップ。チェックの色や種類はバラバラ。

どれも同じチェックの仲間なのに、違いが感じられる選択です。

色はてんでバラバラでも、ベースに「チェック」が据え置かれていますので、チェックにこだわったラインナップなのです。

チェックだらけで同じように見えてしまうことを、そのチェックの種類の違いで解消しているのです。

もう1つ違うラインナップを考えてみます。

今度は、先ほどこだわったチェックの柄というポイントを外し、「モノトーン」を基盤に据え置くことにします。

そうすると、こだわりのある無彩色コーデになります。

それでも柄がそれぞれ全く違うので、たった3点でも面白く新鮮にラインナップが展開されるのです。

「モノトーン柄」柄をべースにした拘りの3点。今度は色を統一しているので、柄はてんでばらばら。

1つ基準が設定してあるのでこれで良いのです。

前者と後者では随分展開の仕方が違います。

ここにラインナップすることの面白さが生まれています。

この他のベースは「素材」を共通にそろえる案もよろしいかと。

例えば、デニムばかりを違うトーンの色で展開したりなどです。

また、色を3点共黒にして、シャツそのもののデザインに変化を付け、それぞれが違うシャツであることで、全く色が同じということがかえって「攻めた」集め方になっていきます。

とにかく、ご自身の好みに応じて「色・柄・素材」を統一したシャツに決めるとその後のボトム選びがしやすくなることに気づきます。

ボトム選びへの効果:シャツのラインナップを見ながらなので決めやすくなります。

一気に3点集めることをせずとも、途中の差し替えながらの改良した集め方でも良きゴールにたどり着けばOKです。

あとがき

お洋服をたくさん持つという「量」ではなく、素敵な装いがたくさんできるところがゴールだと思うのです。

あえてミニマムな3点でこのたびご紹介しましたが、3点でも十分に現実的だと思います。

ここへボトムを配置すれば、幾通りかの装いの種類になり、それぞれが統一感ありながらこだわりもある豊富な装いが完成するのです。

トップスx3着とボトムx3着で、最大9通りのコーデが出来上がるのですから、3着というのはミニマムに見えても非常にポテンシャルを秘めた数字なのです。

統一感あることをポイントに置くことで、それぞれの組み合わせの優劣が少なくなり、「どれもこれもおしゃれだ」と見る人を魅了する可能性があります。

まずは、この度ご紹介の「柄・色・素材」をのどれかを共通に3点集めるところから始めてみて下さいませ。

見方を横に見ていただき、同じアイテムを3点というそろえ方の方がかえってうまくいくと思います。

パンツx3点とかセーターx3点というように。。

合計9通りのコーデが作れる上下3点ずつのワードローブ、「着回しコーデ」と「特化コーデ」どちらがおしゃれなのかを比較検証【164】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

着回しコーデとはよく言われるものの、実際は、上級のテクニックなのではないかと思います。

着回しコーデは、便利なように思われますが、実際のところ被るそのアイテムがそれぞれの完成されたコーデの優劣を作ってしまいう点が悩ましいところ。

そこで、「着回しコーデ」合計9通りともう1つ「特化コーデ」というもの合計9通りの比較をして、ゴールとなるおしゃれ度の実現がどちらに軍配が挙がるのかを考えてみたいと思います。

雑誌の中でもよく紹介されるような「着回しコーデ」上下3セット合計9通りのコレクション

左:COLONY2139の紺x白ボーダー七分袖カットソー。
真ん中:TIMBERLANDの麻/100%白半袖シャツ。
右:ZARA MENのワッフル素材黒長袖カットソー。
左:GAPのベージュのチノパン。
真ん中:MNGのインディゴブルー。
右:リーバイス501のブルージーンズ。

です。ちなみに、リーバイス501のハーフパンツの裾は、3つ折りして、ミシンで固定したカスタムをしてあります。

裾切りっぱなしはよくありますが、この表側への三つ折りカスタムは、あまり見かけないと思います。

結構すっきりとして、いいものです。

自宅のミシンで行う時は、白の糸が仕上がり、綺麗に見えます。

MNGとリーバイスは同じデニムのハーフで似ていますが、はいた時の雰囲気はかなり違うものになるかと思います。

あとは、ブルーのトーンが濃い、薄いで違うことが結構な違いになります。

「着回しコーデ」。

あとは、ジュエリーやベルトで少し手を加えていくといいです。

真ん中のTIMBERLANDの麻のシャツは、特に良質です。

この袖の先端を曲げて、フレンチ風にして着てもいいですね。

やはり、シンプルなので、もう1テク上の小物を追加、袖を曲げたりしての更なるテクニックが欲しいです。

粋なコーデを作るには、シンプルだけでは不足。

そこへかっこよさが加わらないといけないと私は思っております。

「粋=シンプル+かっこよさ」が方程式といったところ。

独自の好みをとことん表現した「特化コーデ」上下3セット合計9通りのコレクション

左:ABAHOUSEのトリコロールカラーの七分袖カットソー。
真ん中:GRN-STANDARD OF EARTHの生成り地のマルチカラー5色のボーダー長袖カットソー。
右:CIAO PANICの柄入り4色マルチカラーボーダー七分袖カットソー。

ボーダーは、特徴あるボーダー柄で、どれもマルチカラーであるということを共通にそれぞれ特化しています。

1色だけのボーダーよりも、より個性的で良い意味で「クセを出す」ということを意識してチョイスした柄の面々です。

また、同じマルチボーダーであっても、3枚とも、それぞれが別々の雰囲気を持っていると感じます。

似ているようで非なるもの。

同じマルチボーダーだからといっても飽きることはありません。

ここで、あえて、「着回しコーデ」の時と同じボトムを合わせていきます。

「特化コーデ」。

こちらも9通りの着こなしが可能です。

前者の9通りとは違って何か「強さ」みたいなものを感じます。

カラーが入る強さ、それに加えて、「主張」という強さではないでしょうか。

「特化コーデ」はより自分らしい装いが実現しやすい

やはり、ボーダーがマルチカラーであることで、トップスにインパクトができて、着回しコーデよりももっとこだわりのある雰囲気が出たのではないかと思います。

要するに、自分らしい要素を含んだ独自のコーデが実現しやすいのが「特化コーデ」の良さ。

似たり寄ったりで変わり映えがしないというイメージを見事に打ち破り、むしろ面白く、こだわりも入り込んだお洒落なコーデになります。

3点だけなのにえらく豊富に感じるのも、共通である「ボーダー」、「マルチカラー」のキーワードでそろえているからこそなのです。

そして、もう1つメリットが。。

その他の小物が少しの分量でも共通に当てはまりやすいという点です。

ここへ、靴を何か1つだけ持ってくるとしたら、紺あたりのデッキシューズ、モカシンあたりがどうでしょう。

コンバースなどの軽い感じのスニーカーもよいかもしれません。

とにかく、靴が1足だけをまず簡単に決められます。

前者の「着回しコーデ」だと、靴が1足というと、色が黒と紺がトップスにあるし、迷ってしまいますね。

白かなあとか、黒かなあとか、差し色を入れるという意味で赤かなあと1つには決められなくなるところが、難しい。

特化コーデの方は、あれだけ、柄があるにもかかわらず、簡単なのです。

本当に意外です。

あとがき

コーデは悩むのも楽しいのですが、悩むのが苦痛な人もいます。

ぱっと浮かんできて、短い時間でコーデできる、後者の「特化コーデ」、いかがでしょうか。

私は、自分の好みも、後者です。

やはり、ファッションは、見られることの意識という点からも考えていくと素敵な装いになるかと思います。

そうすると、コーデを決める自分も、見る人にもこだわりをより強くアピールすることができるのは、「特化コーデ」方であると思います。

今回は、マルチボーダーという柄に特化しましたが、これが、

・ドット柄に特化

・ある1つの素材に特化

・ロゴ入りのポロシャツに特化

など、特化する分野を変えるとさまざまなテイストの一連が出来上がり、この考え方が引用できます(^-^)。