まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
何か1つのことをご紹介する上で、その結果の華々しい状態を人は見せたいもの。
そんなこととは裏腹な、そこに至るまでの苦労や裏側を見せて下さるコピーライター様ご本人が書かれた本、「広告コピーってこう書くんだ! 相談室 袋とじ付き:谷山雅計 著」を読ませていただきました。
この本を手に取った理由は、現在まさに私がコピーをうまく書く必要性を目の当たりにしているからでした。
そんな状況から、プロのコピーライター様のお話の中から何か参考にさせていただけることがあればと思ったのです。
キャッチコピー1つで企業様の行く末が左右される重要なお仕事の裏側
製造して物を作って販売するというお品は目に見えるのでその良し悪しは目で見るところから始まります。
ではキャッチコピーを書くようなコピーライター様の商品というのは。。。を考えてみますと、目ももちろんキャッチ―な文字として、英語なのかカタカナなのか、ひらがななのかということもありますが、耳に聞こえる音のリズムや響きなど言葉1つの奥深さが影響する非常に繊細なお仕事だと思えました。
さらに、心に訴えるという点では、言葉の底力みたいなものを知ることができるということです。
この本の面白味というのが、その1つのキャッチフレーズを決定するまでには、様々な切り口からの発送を100種以上絞り出すかのように考える、「考案」の段階に時間を費やすことを教えてくれる点です。
本の中身にも書かれているのですが、付録みたいに最後の方に著者様自身のノートを私たちに見せてくれています。
あれこれ考案することって意外と皆がやっていないことであり、それほどまでの数の考案の中からの渾身の1つが決定されるということがものすごいことだと感じました。
私が、あれこれ試行錯誤だとトライしている数などそこには到底及ばないと考えると、いかに、「考える」という形には表しにくい、表れにくいことの連続が地道であり、コツコツと積み重ねるお仕事であることも初めて知ったことです。
この本を読んで自身のSNSなどの発信に活かせること
どちらかというと、ブログのタイトルとか、商品のネーミングは自身の事業でも楽しくサクサクと決めていって楽しんでやっているので好きな方ではあるのです。
ただ、もっと、考え抜くことで、不十分である現在のタイトルなどもMAXに改善できる可能性があることをこの本で知りました。
現在、過去のブログを1つ1つ手直ししていっています。
途方もない作業で年月がかかることですが、特に、現在からは遠いブログ開始当初のタイトルや文章の書き方がてんでなっていないことにびっくりしています。
やはり読まれている記事であると解析の結果で出ている記事は手直しがあまり必要が無いことも改めて実感。
この目に見えにくいほんわかした言葉の羅列ですが、結局見られている記事というのは、読みやすくキャッチ―なタイトルであり、リズムの良い読みやすい文章であるのだとと導けるかと思います。
よって、この本を読む前から始めている記事の手直しを今後もできる限り早めに改善できるよう続行していきたいと思います。
そして、ここ最近作ったランディングページを当サイトにダイレクトでご案内したURLの行き先の最初のページになるよう設定し始めました。
この本を読んだ効果が良き実りに繋がると良いと思っています(^-^)。
あとがき
ネット販売の事業をしている以上、元は苦手なWEBであっても、コピーライティングなどはWEB技術というわけでもなさそうです。
文章や言葉によってお客様にご注目いただく工夫の1つであるわけで、WEB技術云々とは違う部分であるかと思います。
技術的なノウハウが必要とされるWEB製作を外注でお願いしたとしても、コピーは、もしかして、本来当社で考えるべきことであるのかもしれません。
自社の事は自社が一番分かっているからです。
それを他の人が分かろうとすると、情報の提供はもちろん必須で、そのように多くの企業がプロのコピーライター様に外注してやっていることだとは思いますが、自身で考えていくことも大事だと感じました。
自分で思う存分自分の事業のアピールができるということである意味自由です。
ここに使う時間はたっぷりかけるべきであるのではないかと思いました。
外注するにしても、その話し合いの練り部分は十分時間を取るべきである重要なことが、コピーライティングだと。