コーデの最終的なゴールは他人目線、円形にもかかわらず遠目に四角に映る平打ちリングの四角モチーフへの取り込み【718】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

「本物志向のレンタルジュエリー」の事業者です。

当レンタルジュエリーでは、ネックレス、ブレスレット、リングの3アイテムを1セットとしてご提供しております。

その3アイテムはもちろんマッチした3点でなければ意味がありません。

ご多忙であったり、コーデに悩みたくないような価値観のお客様がパッと見て、素早く決められる、視覚的にアプローチしやすい仕組みなのではないかと考えたアイデアです。

この3点をマッチさせる過程では、色・形・地金・天然石の「統一」ということをよく意識しています。

反対に「不統一」のそろえ方もあるかもしれませんが価値観の違いが大き過ぎるのと、おそらくハイレベルなジュエリーにとっては砕けてしまうと思われエレガント一辺倒でやっています(^_^;)。

このたびは、形をそろえていく中で、ある時期に気づいたことをご紹介したいと思います。

それは、アイテムそのものの形のみならず、人から見た時に映る造形というものを研究した成果で、四角いフォルムのジュエリーの組み合わせをするときに引用できるアイデアです。

是非ご覧くださいませ。

四角い形は物体そのものが四角くなくても、四角く目に映ることがある

例えば、スクエアモチーフのペンダントがあったとして、合わせるリングを考え中だとします。

こんな感じのモチーフのペンダントトップ。やはり実物が分かりやすいですね↓。
四角いペンダント:K18YG。美しい薔薇彫りにうっとりな存在感たっぷりなペンダント。

ところが、コーデというものは、遠目から他人が見るという視点も忘れてはならない点です。

K18YG製平打ちリング。幅広で彫りがかわいいです。

このリング自体は円形ですが、幅広の映りが効果を発揮、遠目で人から見た時に、右の見え方になります。

そうすると、丸いリングではありますが、四角い映り方をするのです。

横に帯のように広がるまさに最初の四角い図に一致するのです。

こうして、実際にどのように映るのかというのが結局は行き着く場所です。

手元にあるアイテムというのも、着けてこそ活躍するということを考えると、やはりファッションは人から見られるものになりますので、そういった自分側からだけではなくて、人から見たときに映る見え方という効果というものがあるということです。

同じようにバングルも筒形のようなものは多少ぷっくり膨らみがあっても、おおわくスクエアに映るものです。

そうすると、こういった「筒タイプ」は数が豊富なので見つけやすくなり、四角いモチーフの集結もしやすくなります。

その品物自体が四角いリングなんてあり得ないと思ってしまいますから↓。。

四角いリング:K18YG。ダイヤモンド。一応あるのですが、めちゃくちゃレアですし華奢過ぎます。
四角いペンダントと平打ちリングの相性:花柄が別の種類なので柄はさておき、四角い映りが一致しています。

無理やり四角い形のリングを探すよりもはるかにこの方がボリュームのバランスも良いです。

あとがき

大きな鏡(姿見)というのは、こういった人の目に映る姿や形を確認するうえで有効です。

自分側から、もしくは、上側から見ている見え方に比べて新しい発見があります。

頭の上の帽子から、靴下の色、靴の色、素材などと縦に長くそろえてあるのが分かるおしゃれに長けている方というのは、おそらく鏡で全体のバランスとか配分、素材、形、色などを人から見た時の視点でたくさん見ているのだと思います。

最もおしゃれだと慕うモデルの「ケイト・モス」様。

この方は、必ず全身を見てコーデを決めていると予想しています。

襟の周辺の重なりに柄同士を絡ませて一見異種の柄同士が、遠目で見たスナップ写真を見る私達からすると何ら違和感なくなじんだ粋なコーデとなって映ります。

インスタグラムの女性たちの黄色い声援を浴びておられるダンディな方は、ネクタイ、スカーフの色調を合わせ、靴とスラックスの間からその中の1色のカラーの靴下をのぞかせます。

と、こんな感じで、ジュエリーも実際はどのように映るのかというのを研究し続けると新しい発見があるかもしれません(^-^)。

ピンクトルマリンに更なる優しさが生まれるフラワーステーションブレスを見ながらダイヤモンドの効果的な使われ方を愛でる【473】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

「本物志向のレンタルジュエリー」というレンタル事業をさせていただいております。

このたびは、文句なしに整った可愛さのあるフラワーブレスレットのご紹介です。

ピンクのストーンは豊富で、ピンクサファイア、ピンクトルマリン、クンツァイト、モルガナイトがどれも誕生石にラインナップされていてその名が知れているストーンです。

以前に、ルビーやサファイアがぎっしり集結した宝石をお写真で拝見したことがありましたが、単色の密集はパンチはありますが、濃度が濃すぎると言いますか、何か腑に落ちなかった記憶があります。

まるで赤い薔薇を程よくマイルドに調和させてくれるカスミソウのように、宝石もダイヤモンドの小さな粒がその役割を担ってくれることがあります。

ダイヤモンドを間に挟むことでうんと宝石が優しく美しくなるのです。

その効果が大変分かりやすく現れているようなこのたびのブレスレットです。

パヴェダイヤモンドの効果のすごさ

ダイヤモンドのデザインの使われ方の効果という見方をしてみます。

その見方から、このたびのブレスはとても効果を発揮していると思います。

ピンクトルマリンxダイヤのテニスブレス。K18WG台。

もし、ピンクトルマリンが、ぎっしりと並んでいたら。。

確かにピンクの色が濃く映りはっきりとはしますが、この方がダイヤモンドとのバイカラーによってマイルドになっています。

お花でいう薔薇の周りにあるカスミソウのようなダイヤモンドの役割を感じます。

ぼやけて目に映る交じり合った感じが主張が強くなくて好感。

ダイヤモンドが主役ももちろんありますが、こうした他の石の脇役のような役割もあるのだという新しい発見でした。

随分と質の高い脇役ですが(^_^;)。。

ピンクトルマリン自体がミステリアスなピンクであることも相まって良い雰囲気を出しているよう。
3点セット:こんな風にフラワーモチーフをリンクさせた3点。リングの真ん中は同じ六つ花の花柄です。

ペンダントトップの連結フラワーの上のピンクのストーンは、「モルガナイト」です。

「モルガナイト」はサーモンピンクのような色合いです。

やさしくて可愛いですね。

その下の濃グリーンのフラワーは、「グリーンダイオプサイト」。

宝石に使われるには、ややレアストーンです。

あとがき

お花もいろんな形がありますが、ピンクストーンとまあるい感じの小花のデザインがよく合っていると感じました。

フラワーモチーフは、ストーンの粒を並べて形作る特徴あるモチーフとしてはシンプルな方なのだと思います。

よってこの六つ花はベーシックであり、とてもたくさん見つかるかと思います。

多くあるからこそいろいろ見てしまい、どれもそれぞれの良さがありはまってしまいます。

ここまでドはまりしながらも、実は、私が付けることはありません。

レンタル事業用のお客様用なのです(^-^)。