49鍵盤用の取っ手付き花柄モノトーンキーボードバッグ、スウェット素材でふんわりと優しくキャンディ型の巾着で内袋を製作【1283】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

【1265】の投稿では、49鍵盤のキーボードケースが完成していました。

49鍵盤用キーボードケース:<サイズ>縦33cmx横97/105cmxマチ10cm。61鍵盤用の寸法不足による。

61鍵盤では横幅が不足で49鍵盤用に対応というものになりました。

横幅が1m強あっても61鍵盤が無理ということが、いかにキーボードが横に長い楽器なのかということも肌感覚で知ることができました。

ストック生地の使用であり、仕方がなかったという経緯がありますが、初めて製作する時は慎重に少しゆとりを持った寸法で製作する方が良さそうです。

そして、その後【1277】投稿をもって、61鍵盤用のキーボード自体やその他の附属品すべての内袋を完成したところまでがここまでの道筋。

このたびは、最初に完成していた49鍵盤用にも内袋を作ることを決断、素材のふんわり感を活かしたスウェット生地を使わせていただいたのです。

ふんわり素材であるスウェット生地の利用は、楽器をプロテクトするには向いている、更に仏頂面な黒無地の左右におしゃれ度を高めた切替配色

49鍵盤キーボードケースの内袋:<サイズ>縦33cmx横88cmxマチ無し。これが内袋の表面の姿です。

両端巾着デザインがキーボードをスライドさせて入れる際の選択の自由度を高め、持ち運び時の左右の重さのバランスを均一にする効果があります。

実は、この切替の両端の花柄は、本体のキーボードケースの表地と同じ、余ったはぎれを有効活用したものです。

そして、この花柄生地に5cmのダイヤキルトをかけて真っ二つにカットして両端に設置したのです。

巾着ひもも同じ花柄生地で、柄を部分的にまとめることができました。

<外面>スウェット、綿/100%、日本製。<内側>エステルソフトサテン、ポリエステル/100%、日本製。

内部カラーが際立ちますのも、裏地に素敵なワイン色のサテンを配しましたからです。

こちらもストック生地からのチョイス。

中に何も入れていないとここまでキュッと絞られます。キーボード入りでは形が広がります。

キャンディ型は愛嬌がありますし、生地を切り替えると、おしゃれ度が高まります。

あとがき

61鍵盤用の内袋を作った後で、もう一度今度は49鍵盤用の内袋も製作したことで、更に違ったスタイルの内袋が完成しました。

作り手本人の性格でしょう、同じことを、全く同じで繰り返すことをどこかで好まないところがあります。

均一的に同じ事を繰り返すことには長けていなくても、次々に新しい何かを発見しながら少しずつ違うバッグを作っていくというスタイルもあっても良いのではないかと(^-^)。

山田絵美
書き手:ピクチャレスク

ずっしりと重いアダプターは音が出るための重要パーツ、大切に収納するための巾着袋を「ダイヤキルト」をかけたクッション性で守る【1277】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

デニム生地をパッチワークに仕立て、メインバッグを薔薇柄の裏地付きで完成した更なる内側に、キーボード・楽譜立てのそれぞれのケースを茶色の生地で統一して「内袋」として作るという追加製作をしています。

メインバッグの中に細かにそれぞれの内袋に入れられた構造です。

このたびがこのシリーズの最後となりますが、最後にこちらも同じ茶色の生地でそろえ、「アダプターケース」を巾着袋型で製作しました。

小さい附属品でありますので、できるだけぴったりに、そして袋からこぼれないようになどを考慮。

ポイントとしましては、他の内袋と同じように薔薇柄の巾着ひもをコントラストの効いたアクセントとして配し、同じキーボード関係のパーツなのだと示すことです。

内側の裏地部分は4cmダイヤキルトでクッション効果、外側の表地部分は他の内袋と同じように歩調を合わせた向きの選択をしたアダプター用巾着袋

同じ生地で同じ使い方をすると、足並みが揃いその整った美しさが生まれます。

このたび製作のアダプター入れも、他の内袋と同じ生地で裏地付き巾着袋にしました。

ただ、アダプターは重みがあり落としたくないので、プロテクト性が生まれるよう、更に裏地をダイヤキルトにしました。

4cmダイヤキルト:程よい細かさは4cmの作業しやすさ。写真ではひっくり返していますがこちらは裏地です。
巾着紐の元の生地:クラシックなバラ柄。最初はこれを裏地にと思いましたが、面積が不足により共通のひもに。
キーボードのアダプター:裏地のキルトに敷いた「ソフト厚芯」とキルトでプロテクト効果を発揮。
完成:マチ10cmの小ぶり。ランチボックスなどよりは小さなものです。見た目だけでも厚みを感じます。
実際に入れる場所は、キーボードの横の隙間が安定的で分かりやすい場所です。

端っこに出来上がった小さめのアダプターケースの巾着袋を入れるわけですが、縦向きに花柄のショルダーを使って持った時にすき間からこぼれる恐れがあります。

それをこぼれにくいように工夫したのが「特殊マチ」です。

キーボード本体をできるだけちょうどに入るよう、てっぺんの隙間を垂直方向につまんで丈夫にステッチした構造です。

「特殊マチ」を作ったキーボードバッグ:両端の隙間が埋められました。キーボード本体はちゃんと入ります。
縦持ち用ショルダーが付いた方のサイド:こんな風に底のマチの7割くらいの分量を折り、ステッチ。

力がかかる場所なので、返し縫いで丈夫く縫い付け、見映えとしては悪くありません。

サイドから見た様子。こぼれやすさをガードしてくれるような役割が生まれたと思います。
縦持ちした時には底になる側がこちら。バックルの横の隙間がっかなり埋まりました。マチは受け皿的役割にも。

あとがき

今まで作ってきた巾着袋をただ作っただけだったのですが、これを内袋としてキーボードバッグに入れていくことで、全体の中での内袋の存在と役割を大きく感じました。

全てのパーツが内袋に守られて非常に安心しました。

デニムのパッチワークのメインバッグ自体が出来上がった時に直接キーボードを入れてみた時の心地悪さは大きく解消。

その他、自分用に作ったことでこんなことも分かりました↓。

自分の為であると一気に細かいこだわりは無くなり、例えば、この度のような茶色とピンクをコンビにする組み合わせなどは普通なら決してしない妥協の組み合わせ。

自分の為に作るのと他人のために作ることとの妥協の違いは、ピクチャレスクとしてはこんな違いがあるのだと分かったという点では意味がありました。

「人のために製作するからこそ、とことん拘れる」というのが出した答えです(^-^)。

山田絵美
書き手:ピクチャレスク

キーボードバッグに加えて更に追加製作したキャンディ型の内袋、重い楽器を左右どちらからも出し入れ可能で、外から見えない安心感を得た【1273】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

このたびの記事は、前回の【1272】の記事で一度外袋が完成したキーボードバッグに対して、まだ残る不安のような心地を解消していく更なる続きです。

【1272】では、61鍵盤用キーボードケースがデニム生地のパッチワーク素材で出来上がっていました。

ところが、キーボードが入り口から見えてむき出し感があったことの心地悪さを感じ、解決したいと思いました。

そこで、更なる「内袋」でキーボード全体を覆うことを考えたのがこのたびの製作品になります。

左右が巾着のキャンディーみたいな袋、アシンメトリーなアンバランスを均一にでき、持ち運びが安定することと出し入れの方向が自由

ここへ、更なるキーボードを包み込めるような内袋を作ろうということになりました。

この発想は、かつてヘルメットバッグを製作した際に、そのままヘルメットを入れるのではなく、いったん収納袋(ヘルメット購入時にもらえることもある)へ入れ、さらにバッグに入れるという二重のプロテクトが効果的だという経験がヒント。

キーボードバッグの上に置いたキーボード内袋:二重仕立て。実際に61鍵盤のキーボードが入っている状態です。

裏地付きの巾着袋の仕様をそのまま素直にアレンジした両サイド巾着機能の実現です。

巾着紐を裏地の残布の薔薇柄でコントラストを効かせながら巾着紐に作りました。

内袋の素材は、麻/ポリの土のような色で、共布の裏地付きで製作。

温かみはあるカラーですが、やはりそれだけではカジュアル過ぎて粗いイメージ、コントラスト効果を出しながら巾着ひもを柄にしたのです。

結果はかわいいキャンディーみたいで、見た目も良くなりました。

元のバッグ自体はゆとりがあり過ぎましたので、内袋の左右の巾着部分の出っ張りによって場所をとることで、隙間を解消するところへ踏み出すことができたのだと思います。

内袋に入れる時は両サイドの巾着紐が解かれ、スライドさせて入れられます。
内袋のもう1つの効果:キーボードのむき出し感の解消です。内袋に包まれ持ち運び時も収納時も安心できます。

このびの巾着両サイド型は、様々な製作品に引用できそうです、是非イメージしてみてくださいませ。

あとがき

不思議なもので、今まで何点もの巾着袋を作ってきたにもかかわらず、このキャンディ型の考案はこのたびが初めてです。

やはり、どうしてもそうしたいという究極の場面にならないとこういった新しいデザインやひらめきがなかなか生まれないのかもしれません。

安定的に、今までのよくあるデザインを作っているだけでは到底気づかなかったことでした。

たまたまキーボードをケースに入れたいという1つの「願望」が出てきたことで、その実現に向かう中で今までなかったデザインや機能が生まれたのです。

ということはです!。

「夢や願い」というものを持つことが最初のアクションであり、すべてそこからゴールにつながっていくということ。

そして、夢や願望を「聞き入れる」ことということこそが便利で価値ある物が生まれるきっかけになるのだと言えます(^-^)。

書き手:ピクチャレスク

61鍵盤キーボードバッグの仮の完成、寸法不足を心配し過ぎて少しゆとりがあり過ぎた出来上がり、次なる案の「内袋」を考案した【1272】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

このたび、表地をデニムのパッチワークで作ったキーボードケースが完成しました。

しかし、寸法不足を心配するあまり、ゆとりが出来てしまったのでした。

さらに、入り口からキーボードの一部が見えるという出来上がりに何か不足の部分を感じています。

ということで、いったん完成をご紹介しながら、まだここには続きがあり、更にキーボードを内袋に入れるという案を考えたところまでをお話してまいりたいと思います。

横幅がゆとりがあり過ぎた完成のデニム製のキーボードバッグ、開け閉めしながら、更なる「内袋」の必要性を感じた

61鍵盤用キーボードケース:<サイズ>縦30cmx横113/128cmxマチ15cm。

途中で計りながらやっても、10cm程サイドが余分でした。

その後のアレンジで、更に内袋を作りサイドの空いた場所にアダプターコードを入れて使いたいと考案したところです。

表地-セルヴィッチデニム11oz、綿/100%、日本製。裏地-生地名不明(多分ボイル)、綿/100%、原産国不明。
プラスチックバックル50mm(茶):カラー展開がそれほど豊富でない中からの茶色の選択でした。

表地のカーキブラウンのテイストを大切にしたいので、茶色にしたことが結果は正解だと思っています。

実際にキーボード61鍵盤を投入。実際は、分厚いこちら向きを奥に入れると良いかもしれません。

これを見たところ、「まだまだ楽器がむき出し」だと感じました。

そこで、今後の予定として、更にアレンジしていく計画を立て、更なる内袋を別で作ります。

そして、キーボードを全面的に覆い、その内袋をこの中に入れるという収納方法です。

楽譜立ても貴重なパーツ。割れないように大切にしたいので、こちらも内袋を作ることに決めました。

あとがき

実際に出来上がると、「完成」という固定観念にとらわれてしまいがち。

しかし、続きがあるかもしれないということです。

その時に実際に手にしてみた時の感じたストレートな気持ちというのが、「むき出しの危うさ」でした。

入り口が完全にふさがれたものではないことがどうしても気になったのでした。

製造のみにとどまることなく、使い方も十分に考慮することこそ大切なこと。

こうして、自前のケースをたまたま作ったことで感じたこと、自分の物を作るということも時々必要なのだと思いました。

製造者は、その後のユーザーの使い勝手も考えて作るべき任務があると考えます(^-^)。

書き手:ピクチャレスク

表地のデニムパッチワークをエレガントに寄せるために選んだ裏地、クラシックな薔薇柄を素敵に引き立てるダイヤキルトの糸の色【1271】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

現在61鍵盤用のキーボードバッグを製作中です。

表地は、セルヴィッチデニムの11ozの茶色をパッチワーク仕立てに取っ手を付けて完成しています。

次の段階は、裏地を選びダイヤキルトをかけていく作業です。

それでは、表地がデニムというカジュアルな素材をエレガントに寄せるために選んだ薔薇柄の裏地の生地と馴染むダイヤキルトステッチをご覧くださいませ。

マルチカラーにかける10cmダイヤキルトのステッチの糸の色を黒に選ばなかった理由、黒地のマルチカラーの薔薇柄の方を引き立てるため

ボイル織と予想の薔薇柄生地(裏地用):「要藤商店」様より購入。クラシックな薔薇柄で素敵です。

さて、この生地にキルトや縫い糸の色を選ぶ場合どんな色を選びますか。

もしかして、黒を選ぼうとされませんでしたでしょうか。

それは、ちょっと待った!ということになります。

過去の経験から、黒ベースのマルチカラーに黒のステッチをして、何度もがっかりした経験をしてきました。

ここまでの鮮やかなマルチカラーはなおさらなのですが、黒の部分にステッチが走るというのが割合としてはそれほど高くないということを冷静に見なければなりません。

結果、綺麗な色のお花の上に黒いゲジゲジした汚い線が載って柄を変に遮ってしまうのです。

そうした苦い経験から、マルチカラーには、黒ベースであっても、黒以外のライト寄りな色を使うということに注意し始めました。

このたびのこの薄手のマルチカラー生地も同じです。

10cmダイヤキルト:表地の茶のデニムに馴染むように合わせたモカ色の糸を裏地にも使用しています。

上の写真はキルトをかけ終わった状態です。

変にステッチが目立つことが無く、柄が遮られずに活かされています。

主役は薔薇のお花なのであり、この場合のキルトは機能中心の脇役的存在であるべきなのです。

よって、キルトステッチが際立つのではなく、ふんわりシートのソフト厚芯(グレー色)を固定することに徹しました。

薔薇柄のカラーの中に表地と類似の茶系が存在していたということも更なる良きめぐり合わせ、表地と裏地で同じカラーの糸を使用すると進捗度は上がります。

あとがき

キーボードケースの裏地を作る最初のキルトがけの場面でした。

使用しました「ソフト厚芯」、実はせっかくご紹介しても現在同じ物を見つけることが難しいのです。

この1反を10年前に購入した時点ですらデッドストックのようなものだったと思います。

よって、こうした同じようなキルトを作っていく時に裏面に当てる代わりの材料を今後見つけなければいけないのです。

1つの案は、ハード薄芯という少しごわついた不織布芯の白い色のものですが、もう1つの案は、エンボス加工のよくラッピング袋にある少し布みたいな素材です。

あれが原反でうまく見つかれば割と近い風合いになるのではないかと見ています。

その後の新しい情報が見つかった際には必ず、当ブログ記事で投稿していきたいと思います(^-^)。

書き手:ピクチャレスク

61鍵盤キーボードの外袋をはぎれデニムでパッチワーク仕立てに製作、ブロック柄がしとやかに映るためのなじませ糸カラーの選択【1268】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

少し前の投稿の【1265】で、キーボードケースが完成していたのですが、49鍵盤用のサイズにしかできませんでした。

実は61鍵盤用を作ろうとして横幅が不足して出来上がったものでして、生地がそもそも不足していたのでした。

ぎりぎり行けると思った予想をはるかに超え、キーボードの厚みにより生地がもっていかれ寸法が足りなくなりました。

何とも残念ではあったのですが、気を取り直し61鍵盤を別生地で再び製作中です。

今度は、セルヴィッチデニム生地のはぎれをパッチワーク仕立てに製作する案で、【1265】投稿の時と同じデザインで作っていくのです。

少しずつの進捗度ですので、まだ未完成、ブロックデザインのパッチワークの完成まで。

中間的なモカグレー色のデニム生地に糸が馴染んで同色に映っている様子で、デニムをエレガントに寄せる工夫の姿をお伝えしたいと思います。

1マスが13cmx22cmのビッグなブロックパッチワークシートの製作、1マスの半分をずらすことで柄のように配置されながらも糸のカラーが馴染んだ姿

出来るだけハギ目同士が遠い方が硬くなり過ぎずにしなやかに出来上がると思い、残っている生地を最大限の1マスずつに使用し、段ごとにずらすデザイン。

ぶつ切りのたくさんのはぎれを最初に確認しながら、最大限というのはどの1マスの寸法になるのかを、一番コスパが良い取り方で決めました。

そして縫い代1.5cmで出来上がった1マスの完成のサイズが縦13cmx横22cm仕上がりです。

長方形のブロック型で、これを外壁のブロックのような並べ方に半分ずつずらした配置でパッチワークシートが完成↓。

3段でキーボードケースの1面くらい。この横長シートを2枚作りました。この半分ずらすやり方、お勧めです。

もうこれで、表面からのハギ目の両サイドのステッチが完了しています。

選んだ糸のカラーがしっかり馴染む色なのでステッチが目立ちません。

ここまで緻密に作業してもステッチが目立たない。。この姿こそ「エレガント」だと解釈しています。

段階的には取っ手を取り付けるところまで進みました。取っ手にはジグザグステッチを入れています。
裏面の様子:1.5cmの縫い代を割り、ハギ目の両端をステッチしていくと、こんな感じで裏面が収まります。
取っ手は、多重にすると厚みのバランスが本体と差が出過ぎるという経験がありますので「耳」を利用した3重。

あとがき

実は、表面のブロックパッチワークをエレガントに見せたい理由がもう1つあります。

裏地には薔薇柄を考えているのです。

裏地の薔薇柄が表地のパッチワークと上手く馴染んでいくには、①パッチワークの継ぎ目が目立たないこと②エレガントな雰囲気であることの条件が浮かびました。

カジュアルに寄った薔薇柄もあるのですが、キーボードという楽器が所属する「音楽」という分野においては、「エレガント」が相性が良いと関連付けたテイストの薔薇柄を選びます。

とはいえ、余っている生地を有効に使うために、本来カジュアルなイメージが強いデニムに挑戦したのでした(^-^)。

書き手:ピクチャレスク

ネットをくまなく探しても見つからなかった花柄キーボードケースの完成、ハンドメイドの楽器ケース製作はライバルが少ないであろう【1265】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

1か月半程前にキーボードを初めて購入。

メルカリの中古品でありがたくいただいた「YAMAHA」製の61鍵盤。

ピアノの88鍵盤からはかなり範囲が狭まりますが、持ち運びも考えると心地よく演奏できる可能な範囲内です。

コードをいずれ覚えていきたいという目的があり、自由にどんなメロディーにも伴奏をかっこよく付けられたら。。という目標を持っています。

なかなか本腰を入れることが出来ていないのですが、いずれ達成したい目標となりました。

さて、製作の完成のサイズなのですが、寸法の見積もり不足のミスで49鍵盤用となってしまいました。

ただ、生地もそれ以上残っていなかったこともありました。

61鍵盤用の製作は、また再度トライしていきますが、この度の49鍵盤用の完成は、様々な収納しやすさの考案の末の行き着いた1つの形として見ていただければと思います。

楽器屋様やネット通販ではなかなか見かけない花柄のキーボードケースの完成、ハンドメイドバッグの分野の「空き領域」のようなものを見た気がする

49鍵盤用キーボードケース:<サイズ>縦33cmx横97/105cmxマチ10cm。・・・61鍵盤にはサイズ不足。

61鍵盤が入らなかったからといって49鍵盤だとやや隙間が空き過ぎるかもしれません。

しかし、一番近いのは49鍵盤用ということになります。

<表地:黒x白花柄>モノトーン花柄系撥水防水ストレッチプリント、ナイロン/100%、日本製。

<裏地:黒無地>ダブルラッセル、ポリエステル/100%、日本製。

そもそも、ネットで販売されている黒いナイロン生地のよくあるタイプはおそらく生地も日本製ではないでしょう。

そんなところもよくあるタイプとは差別化された楽器ケースとなるかもしれません。

横向きでは取っ手付きなのですが、電車などのシーンを想定し、縦向きにもワンショルダーを設置。

この肩に当たる真ん中部分はベルトが重なって3重ほどになったショルダーパッド式です。

裏地のボックスキルト(縦17cmx横14cm):もともと1mm程の厚みのあるクッション性ある生地です。

よくノートパソコンケースなどに利用されているようなあのふんわりメッシュのタイプに類似。

キルトがかかることで、生地自体の安定感がより一層感じるのです。

もともと生地自体もしっかりと整ったものですが、やはりキルトの効果は大きいのです。

表地のダイヤキルト(10cm)と取っ手のジグザグステッチ装飾:ダイヤキルトは10cm。
ごわついたタイプもたためることは同じなのですが、たたんだ姿が整然とするのは、こういった布地の良さ。

ふんわり感と共に、しっかり感もステッチによって生まれたからなのです。

幅38mmのバックルは「NIFCO:ニフコ」社製。バックルは確実な留め具の1つ。全部で4セット均等に取り付け。
バックルを外した時の様子。てっぺんではない位置の正面であることも、キーボードへのキズ防止策なのです。
横向きのワンショルダーのDカンとナスカンは50mm。こちらは「YKK」社製。

取り外すことが出来たり後の長さ変更ということがあれば、やはり直接縫い込むよりも、Dカンで1クッション置き、更にナスカンで留めるという2クッションが融通性が高いです。

無理な体勢はステッチが歪みますので、完成後の使い勝手のみならず、製作の最中の縫いやすさが完成前に生地を傷めないということにも役立ちます。

バックルの長い方の付け根の様子(右の花柄生地の方):こちらが背面。背の部分に長い方を取り付けます。

あとがき

意外とスムーズに作ることができたというのが正直な感想です。

その理由の1つには、ダイヤキルトやボックスキルトのスムーズさが大きく、ステッチの針目が5mmの進み具合の良さに感動。

通常の3mmステッチだと、キルトにしわが寄ることもあり、5mmの融通性が成功したところに寄与、決して楽をしているわけでもないのです。

自分用には使えなかったことが非常に残念ですが、結局、よくできたものは他の人にご利用いただくという運命なのかもしれません。

正しいサイズの自分の分は、違った生地でまた再製作を始めています。

今回とは全く違った生地で作りますので、どうぞお楽しみに(^-^)。

書き手:ピクチャレスク