長い長い生物と地球の歴史を俯瞰した時、私達の現在の毎日がいかに一瞬であるか、そしていかに貴重なのかを考えさせられた本【1276】

まえがき

「人生は長い」という言葉がありますが、地球の歴史から見た私たちの人生などほんの一瞬の光の矢のようだと思えます。

もともと恐竜とか鉱物に興味があるためその興味から、「生命の大進化 40億年史 古生代編:土屋健 著」が新聞で紹介されているのをきっかけにこの本をこの度読ませていただきました。

この「古生代」という時代は、恐竜のような風貌の生物がいよいよが誕生し始めているところで一区切りされていて、次の中生代へとつながっていきます。

主に、この古生代は水の中で暮らした生物ばかりです。

まだ空気中の酸素の濃度が高くなかったという自然環境もあったことで、水の中からのスタートが生物の進化の始まりの時点だと言えます。

「中生代」のバージョンは続編のように同じシリーズとしてあるようです。

ところで、この古生代というのは、過去の生物の中では、恐竜より古い所がまた更なる謎も多くミステリアスであるわけですが、細かな〇〇紀という期間がたくさん分かれていて、変化も多かったようです。

そう考えるととても大切な時代だと思えます。

今回は、この本の中で私が感動した部分をほんのひとつまみに過ぎませんが、ピックアップしてお話させていただきたいと思います。

そして、この本を読み終わった後に私が今思うことをまとめてみたいと思います。

生き物は地球そのものの自然環境があってこその存在であるということが分かるエピソード

古生代のある時代に、現在に発見される骨や甲羅のような硬い出土パーツからの想像で、「こんなような形の生き物がいました」とされるその様相が、とてもユニークで興味はそこからが入り口になることが多いです。

その古生代の時代に、硬い骨のような物質でできた生物が多くいたことが予想として出てきました。

その硬い骨のような物質というのは、水の中の成分によって形作られたものであり、水の中の成分がそのある時代には濃度が濃かったからそのようなかたまりにまでなったのだという点です。

海水もどんどん年月を経てその性質が変化していきますので、それに伴いそこに住む生き物も様相が変化していったとのことです。

そう考えると、いかに、地球の自然の姿が生物に影響を及ぼしているかが分かります。

自然の恵みや自然のある姿が生物を進化させていったということなのです。

そのような分かりもしない昔のことを追求する本当の意味

本にも書かれていますが、現在掘り出されて発見される化石などから過去の生物を予想することは、後に正しくないと覆される場合もあるようです。

それは仕方がないことで、仮説や想像でしか、実際に遥か先である今掘り出される化石などの現物的証拠からは本当のことの解明が難しいからです。

生物は、決して骨や甲羅のような硬い部分だけでできているわけではなく、筋肉、内蔵、血液なども多くを占めています。

当然ながら、そういった柔らかいものは消耗し、溶けて消えていきますので、残るのは硬い部分だけとなるのです。

それでも、残った硬い部分を集めて考察された結果、現代の技術でシュミレーション画像として、このような生物であった、もしくは、ロボットを作り歩く動きをシュミレーションすることでイメージが膨らみます。

この本の中でもQRコードによってWEB上の動画に到達できるページが設けられていました。

さて、こうして現存のかけらを寄せ集め、想像し、はるか昔を予測していく研究が常に行われているわけですが、こうした研究の意味を私なりに考えてみました。

1つは、やはり、現在の地球の生態系と人間が暮らす今というのが、その生物の歴史から見ればほんの一コマであること。

しかし、この1コマかもしれない今こそが奇跡とも呼べるような貴重な時間なのであるということです。

それを考えると、この今を過ごすことができている私達は「感謝」という言葉を思わずにはいられません。

もう1つは、この先の地球の行く末です。

過去がいろんな自然の変化があったことで生物がそれに翻弄され影響されていったことから、今後の地球や私達生物がうまく過ごしていけるためには。。。

を考えるヒントになりはしないか。。

そんなことを考えました。

人間は、地球ではその存在感や力が大きいですが、その他の一生懸命ひたむきに生きている生き物たち、動物達のことを思いやること。

権力を利用して弱い生物をいじめることなど到底あり得ないことだという考え方。

ますますそういった今を見直すきっかけに間違いなくなりました。

あとがき

私はうさぎさんが好きなのですが、ここ最近YOUTUBE動画やインスタグラムを拝見していて、ネコや犬のかわいらしさにも注目しています。

「多頭飼い」は現在の1つのキーワードであると感じています。

人間の暮らしの1世帯の中に種を越えた兄弟が存在し、それぞれ「思いやり」や「手助け」の場面を見るたびに感動しています。

そして、こう思うのです。

「なんて人間は自分勝手で正直じゃないんだろう」と。

動物達は、みな心がまっすぐです。

とてもシンプルで、ご飯が大好きで、寝ることも遊ぶことにも全力です。

そのミニマムな欲求に対してとても感動します。

もしかして、動物達から学ぶことこそ、今現在の人間達に必要な事なのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください