まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
以前に【800】で、ワードプレスにおいて、目次を設置することがカテゴリーに分類されたブログ記事などを見つけやすいというお話をさせていただきました。
その目次も文字だけでなく1枚の象徴的な写真を加えていくことで、視覚的にも興味を持ってもらえるような目次になる→記事を実際に読んでもらえるということにつなるという効果があるかと思います。
目次に差し入れる象徴的な写真は、記事内の写真を1枚ピックアップするケースが圧倒的に多いかと思います。私もそのやり方をしています。
けれども、そうでなくても、目次専用のサムネイルのようなものを新たに設けてもそれはそれで1つのやり方だと思います。
ところで、私がご紹介しました、過去の【800】の目次作りの際に、写真を記事内からコピーして貼り付けるやり方をご紹介しましたが、あのやり方だと、実はメディアライブラリーに同じ写真が2枚できてしまうことが後に分かりました。
すみません<m(__)m>。今回の【915】では、わざわざ同じ写真を2枚に増やして容量を占拠してしまうようなことは無駄であることから、訂正させていただいて、もっとシンプルな方法をお勧めしたいと思います。
ごめんなさいね、気づくのもちょっと遅かったので、結構番号が進んでしまいましたが、当記事でこれからご紹介していくやり方の方が、自然でスムーズであること間違いなしです。
画像は元の1枚を共有するので増えません。

目次ページで読み込む先を「メディア」にすると結果1枚の写真が共有できる

以前【800】の記事では、ここでこの中から選択せずに、タイトルをクリックして一番上に表示される画像を「コピー」してきて、またここへ戻ってここへ貼り付けていました。
そうすると、行為自体がコピーであるために、「メディア」という写真のストック場所のお部屋の中にもう1枚同じ写真が形成されてしまうのです。
これは、積み重なると無駄な容量を占拠してしまい上手い使い方とは言えないということに、遅ればせながら最近気づきました(^_^;)。
そこで、気づいてからは早速改善を試み、結局、上の写真の中で、「画像」を選び、すでにアップロードしてある「メディア」から引っ張るということをするのです。







あとがき
なんでもそうですが、無駄は解消していった方が整然として気持ちが良いですし、分かりやすく見やすいということに繋がります。
その他への相乗効果も大きいので、こういった今回のような画像も貴重ではあるのですが、1枚を共有して使うことがデジタルの良さ。
リアル物品では、例えば1足の靴をずっとはきつづけるより、同じ物を2足持って交互にはいていくと消耗度が違うと言ったようなお話とは逆サイドにあるような考え方です。
1枚の画像などは変わらずそのまま無限に複数になっていくことができるメリットがデジタルの良さです。
