まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
K18YGには、実はいろんなカラーの展開があります。K18WGは、また別物として、イエローゴールドだけでも黄色が強いもの、薄いものがあります。
なぜそういった色のトーンの違いが生まれるのかというのは、割金(わりがね)に原因があります。
全体の75%を純金の24金で、そして、その残りの25%はどんな素材でも良いということで、銅が多ければ、オレンジ系な18金イエローゴールドが出来上がる、その一方で、銀を多く入れ込むとどうなるかとういうと、薄い黄色のゴールドになります。
いくら薄い黄色とは言え、イエローゴールドには違いがありません。
ホワイトゴールドやプラチナと比べるとやはり黄色いのです。
そんな微妙な、言い方換えれば、ゴールドのパンチが少ないイエローゴールドは「青金:あおきん」というものです。
その青金で作られた台のペンダントトップがあり、困難な中、青金ベースのペンダントトップに合うチェーンを探しました。
青金はレア過ぎて、ジュエリーとしてはほとんど見つからない件
私の調べでは、青金は、飾り物などの装飾に主に使われる18金になり、ネックレスなどのおしゃれ用のジュエリーにはほとんど使われないとのこと。
そんな中見つかったペンだとトップも、確かにバチカンがはっきりしていなかったし、もともとジュエリーではないのかもしれません。
ビンテージ物ならではの面白い出会いです。

ペンダントトップという感じがするものの、飾りという感じもありますよね。
レアな青金の台のペンダントトップにするために、ここにK18YGの丸カンを取り付けました。
あとは、チェーン。数か月これは難しいなあと思い悩み続けながら、ここ最近1つの答えが出ました。
金銀ツートンのミックスがどちらでもない感じでなじむのではないか。。。
はたしてその予想がうまく当たりました。
よくなじんだ、金銀が半分ずつの割合のチェーンがマッチしたのです。

どうでしょう。金でも銀でもない中間的な感じに映ります。
青金のチェーンを探しても全く見つかりませんでした。
とってもレアなのですね。
青金のチェーンを無理やり極細でも見つけたとして、その後のブレスやリングがやはり困りますので、青金から解放されて、こんなコンビのツートンカラーという案が有効のようでした。

ショートペンダントの37cm。チョーカーのトップにこんなお花柄の半月モチーフがキュートです。
お客様のお手元にいずれまいりますが、この時点で私がワクワクしています(^-^)。
その他のコンビチェーンK18YG+PT850
このほかにも別のペンダントトップに付けるチェーンを入手。


あとがき

今回、金銀ツートンの地金使いの効果とか良さをお伝えしました。
結構いろいろ見ていくと、コンビのチェーンというのがビンテージ物にはとても多くて、かっこいいです。
今回のような青金という難しい地金の色に役に立ったツートンカラーのコンビチェーン二であったことも私としてはとても大きなコーデの学びでした。
