まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
お部屋の模様替えとかインテリアがとても好きです。
そのインテリア好きから、コスメボックスの中もミニインテリアのような世界観で、自分ならではの配置と整頓にしていくところへ、ハンドメイド製作のミニコスメケースを入れていく環境のご紹介です。
ただただコスメケースだけをお作りしてご紹介してまいりましたが、その配置とか、どんな場所へ入れるのかというのが、ブランドのコスメポーチ、そして、コスメボックスへと段階をおって入れ物の中の入れ物といったような構造であることをご紹介したいと思います。
インテリアも、お部屋という箱の中に、たんすとか、棚を置いて、さらにそこにボックスなどを設置していますよね。
あれのミニチュア版みたいな考え方で、お作りしていますハンドメイドのミニケースを俯瞰してご覧いただければと思います。
私の例ですが。。。大き目コスメポーチがブランド品で持ちたい方へのご提案
ブランド品が好きです。
やはり作りが良いですし、お仕立ても特徴があったりします。そんな点に着目するのも面白いものです。
私のように、メインコスメポーチはブランド品が良いという方は多いかと思います。
コスメポーチはバッグの中では結構な存在感であることと、毎日使うものということでバッグのような感覚も一部あります。
ブランド品というのは、お品のご提案がほぼ一方通行だと私は思います。
一流ブランド品がお客様の声を聞いてそれをいち早くフィードバッグした製造をしているかというとそもそもそういったものではないと思っています。
自社のデザインをコレクションとして提案していってお客様に受け入れたもらうというスタンスで今まで来たと思います。
今後も有名なブランドというのはそのようなブランディングの力の効力で購入側も受け入れていくという形は残っていくと思っています。
ブランド力というのはそこまですごいものなんだと思います。
ビンテージ物であっても中古品であっても何ら同じことです。
よって、ここが今一つ、、、と思う点も受け入れていくしかない部分もあります。
そうするとそこに、不足部分とか、機能の拡張をした部分を補うということが出来そうな空間を見つけます。
ということで、私のコンセプトとして、ブランドポーチの補助的な役割ができるにふさわしい良質なお仕立てのミニミニケースといったお品を作っていくことになります。







随分といろんな入れ物があるものですね。
入れ物はそれだけで魅力的なものであり、私はずっと注目してきましたし、素敵な物が多いです。
そういった入れ物の仲間入りとして、小さい容積のこのようなコスメポーチの中で活躍してもらえるものを目指します。
あとがき
こうして見てみると小さな入れ物だってインテリアなのだという考え方をしてきました。
サイズが小さくなっただけで何ら大きなお部屋と同じことをしていたのです。
インテリアは世界観が生まれます。
化粧ポーチはそれに比べたら小さな空間ですが、開けた時に広がる、個人個人の特徴がとても楽しいものになりますね(^-^)。
そこへ私はハンドメイドで使い勝手の良い機能の小さなケースをお手伝いしたいわけです。
