<糸調子>デニムのような厚くて硬い生地は糸調子も特別、しきたりや固定観念を一度見直した独自の糸調子の取り方【622】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

ここ最近のデニム地、キャンパス地などの厚手の硬い生地を縫わせていただくお仕事がございました。

その中で今までにははっきりわからなかったある発見とか学びを得られ有難く思っております。

その1つとして、今回ご紹介しますのは、セルビッチデニムのような厚手のジーンズなどの生地と縫う時の糸調子の関係の解明です。

デニム生地はブロードやローンと全く糸調子が変わる

現在、私は職業用ミシンのJUKI-シュプール-TL25というのを使っています。

TL25の後にはデラックスなどのネーミングが付いていない古いタイプのオーソドックスなものです。

こちらを長年愛用していますが、家庭用ミシンよりははるかに安定感と強さがあり、綺麗な糸目に縫うことが可能です。

けれども、デニム生地の分厚いものとなるとそのままの感じで行くと一気に縫い目がくずれます。

糸調子ダイヤル:ブロードやローンの場合は、糸調子ダイヤルは1と2の間の1.5くらいで整います。
セルビッチデニムの場合そのままで縫うと下糸がループを作りてんで糸調子が狂います。
よって、いろんな調整の結果2と3の間の2.5で私は決めています。

どんなふうにくずれるかというと、もさもさと下糸がループを作ってしまうんですね。

このことは、上糸の糸調子が悪い(緩すぎる)ということに導かれ、上糸の調整をするわけですが、それにしても、2-3の間の2.5くらいまでにしています。

これ以上絞めても、このダイヤル周辺だけに影響するような感じに見てとれまして、訳が分からなくなっていた時期もありました。

そして、今回、次の事に気づきます。

糸案内:このパーツの呼び名は糸案内。
メーカー様の説明書では、スパンとテトロンの糸の違いでこの糸の通し方を区別する推奨が記載されています。
確かにこのこともごもっともでそのようにして使っています。
しかし、それ以上のことが今回起こっています。
スパン糸は、真ん中の穴を飛ばす通し方、テトロン糸は真ん中にも通すフルに通す通し方という説明が一般的。
この糸はスパン糸の30番。
本来なら、真ん中を飛ばすのですが、それをフルに通すことで糸が全体的に絞まる影響がうまく及ぶようです。

このことは、説明書にはありません。新しい発見でした。

そもそもデニムを職業用ミシンで縫う設定など想定されていないこともあるかと思います。

が、実際職業用ミシンでデニム製のお品を縫っていくわけですから、ある意味型破りの行為となりますが、可能なのです。

これは、デニムを縫う時に、時によってテトロン糸を使う場合ももちろん同じ。

そうすることで、下側の糸調子ダイヤルを4などに絞めすぎずともこの糸案内の真ん中にも通すことの方が効果が出た結果になりました。

一応設置としては、糸調子ダイヤルは4までありますが、ほどほどの2.5あたりまでにとどめた方がバランスが良いのではないかと考えます。

4なんていう糸調子は逆にいろんな箇所を傷めるような気がしてなりません。

縫い目の結果やいかに

そうして、糸調子ダイヤルを2.5に、糸案内にフルに通した30番のスパン糸で縫った結果は、こちらです。

綺麗に目が出ています。裏側にも同じように出ていますので合格。

糸ループを作ってしまっていた時とは雲泥の差。

糸調子の大切さも、こういった極端な生地を縫う時に知ることになります。

いつもブロードとかローンのような普通地以下の生地を縫っている場合はなかなか意識しなくてよいことなので、こういった経験は特別ですね。

この縫い目が綺麗な良いお品ができるかの明暗を分けると思っておりますので、とても重要なポイントになるわけです。

今回は、デニムのセルビッチタイプ12-14オンス程度に該当するお話でしたが、その他、帆布(キャンパス地)の8号とかそれ以下の厚手、カツラギ、そういった織り目が詰まって硬いものに同じように対応できそうです。

硬い生地というところで、ゴブラン織りも浮かびますが、あれはそういうことが起こらないかも。

織り目が粗いのだと思います。

糸の太さや生地の厚みだけではない、織り目の硬さという点も見逃してはならないので、ひょっとして薄手のような生地でもナイロンなどの密な織り具合の生地では同じようなことが起こり得ます。

あとがき

今回は、こんな感じで、実際に私が自分で体験してきた調整のコツのようなことが少しクリアになってきたのでご紹介しました。

もし、こういったことがちゃんとした表になどできるくらいに確かなものになれば、分かりやすくご紹介を改めてさせていただこうかと思います。

引き続き体験しながらの模索を続けてまいりますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください