まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
実はインテリアも好きな私でございます。
当ブログのカテゴリーに「インテリア」というものを設けておらず、「コーデ」のカテに入れています。
インテリアもコーデの部類で良いかなと思い、インテリア分野を絞り過ぎるのをやめた結果です。
今回は、現在とても気持ちよく使えている、木製のミニチェストの使い方の部分のご紹介です。

小さめでコンパクトなのですが、ミニサイズというほどの小ささでもないです。
サイズ:縦46cmx横35cmx奥行き30cm。
クローゼットのど真ん中にコーナーテーブルという、よくベッドの横などに置く水平の台があり、その上にこのミニチェストを置いています。
クローゼットもポールがはしっていますが、ある一部分はポールを無視してこんな風にチェストを置いたりして使っています。
奥行きが30cmなので、そんなにたくさんは入らないです。
チェストの場合奥行きで結構入る分量が決定づけられるような。。
そして、今回の私の使い方のご紹介。
季節外れの洋服の収納ということで、現在と反対の季節の長袖のジャージ上下をセットで、4セット分同じ物を持っていまして、それを1部屋に1セットずつ入れています。

と、こんな使い方もある例ですね。
その他の収納ご紹介
今回少しサービスです。
先ほどのお話の、この下にあるコーナーテーブルには何を入れているのかですね。



左側にはタオルハンカチ。右側には、手作りマスクを収納。

下の段の広い方の引き出しには靴下です。裸足が好きなわりには、靴下も好きという(^_^;)。
スニーカーを履くことがが多くなったので、靴下の出番も以前よりは多いです。
靴下のロゴがとても好きで、上から、「ハナエモリ」、「エンポリオアルマーニ」、「クロコダイル」です。
あとがき
インテリアもとても楽しいです。本来チェストなども使い方は自由であると思うんです。
一時、結構大き目のたんすにアクセサリーを入れていたこともありました。
もちろん、その中に更にトレイなどを置いてはいましたが、深みのあるチェストだとアクセサリーはちょっともったいない隙間が残る使い方です。
ただ、取りやすかったり、見やすかったりはしたので、ダメではない使い方だとは思います。
ユニークな使い方を共有し合ったら、人からの新しいヒントなどもあるかと思うので、そういった、ビンテージ家具の「使い方」の情報の共有というのも面白いと思いました。
今後も何か模様替えの機会などがあった場合には、ご紹介してまいります(^-^)。
カテゴリーは「コーデ」でアップしてまいります。
