まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
今回から、新しい製作に入っていきます。
デニムで作るヘルメットバッグ。
ヘルメットというのは、思ったよりうんと容積を要するものです。
頭に対して縦も横も随分と厚みのあるまるで、炊飯器の大きめみたいなサイズ感です。
お店にヘルメットが並んでいるのをずっと見ているとそんな気がしてしょうがなかったことがあります。
私もかつてはバイカーでしたが、アメリカンタイプの街乗りバイクなので、ヘルメットが小さめでした。
ジェットヘルメットというやつですね。
今回の企画は、フルフェイスや、システムヘルメット、オフロードヘルメットなどヘルメットの中でも特に大きなタイプに目を向けてみたものになります。
以前、インスタグラムで、オフロードバイクのヘルメットの写真をアップしている方に、サイズをお聞きしたこともあります。
それらをお持ちのライダーさんがヘルメットをもっと大切にできるような、可愛がれるようなふんわりとしたクッション性のある安心なヘルメットバッグを目指します。
持ち運びというのは、シーンを考えてみたときに、何も家から乗っていくわけではないことを想定。
時には、ヘルメットを持って飛行機にさえ乗ることもあるのでは。。
と、持ち運びシーンもよく考えたお品にと思っています。
今回使用の生地
今回は、裁断後の生地を準備する段階にとどまりました。
表地は、セルビッチデニムの14オンス程度のもの。
ジーンズでいうと、リーバイス501のデフォルトの状態のような硬さ、厚みのものです。
裏地は、うって変わって、カーテン地。
元々肉厚ながら、針が通りやすく、幅が広いということでの採用。

<裏地>2級遮光プリントカーテン地、ポリエステル/100%、日本製。


ここへ、中綿キルトをかけていき、ふんわりしたクッション性のある裏地にします。
あとがき
ヘルメットバッグ久しぶり(2018年に作っています)。そして、大きなバッグも久しぶりです。
大きなバッグは、結構時間がかかるものです。
今回の製作での心配は、デニム生地と裏地のキルトが上手くミシンの針が通るのかという部分。
それだけが心配です。。
なにはともあれ、進めてみます(^-^)。
では、また続きは後日の記事をお楽しみにどうぞ。

ハンドメイドバッグは、ヤフオクとcreemaで販売中です。
是非お立ち寄りどうぞ(^-^)。