ハンドメイドの小さいケースに蓋を取り付ける時の縫い付け位置合わせ方法【253】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

イベント用に限定で「コスメケース3点セット」というのを作り始めました。

いろいろな生地の残りの最後のパーツを使ってバッグの仕立てをそのまま活かした裏地付きの小さなミニミニポーチを製作しています。

バッグの時と表地裏地のコンビが違うこともあり、また新たな雰囲気が出来上がり楽しいんです。

今回は、インディゴブルーのギンガムチェック。

ギンガムチェックは中国製が圧倒的に数多いような様子が見られます。

そんな中でわずかな日本製をチョイスした生地です。

綿/97%、ポリウレタン/3%の先染めチェックという名前の生地。

蓋の取り付け方

こういった小さい物はやはり、一気縫いということで、本体の表地と裏地を縫い付けると同時に中に挟み込むのがすっきりとしたものになるよう。

とは言え、ここには、ちょっとした難関が。。

それは、間に蓋が入ることで縫い付ける位置が前後でずれることがよく起きるのです。

まず、表地と裏地を重ねます。サイドのハギ目同士を待ち針するのがベース。
少々見にくくてすみません。ここでちょっとしたコツ。間に蓋を挟み込んだ後、ずれが生じることがあり、それを確かめるために待ち針を横に刺してみます。そして同じ位置に裏側もあれば、合っています。そんな調べ方をするのです。
待ち針は付けたままミシンへ。そして、ミシンの針が近づいたら直前で待ち針を抜きます。ここでずれないようそっとやります。
蓋の箇所のみ二周目突入して終了。
両端に今たらりと残る糸の始末はきちんと溝に糸を隠しこんで玉止めします。
外面の縫い位置。
中面の縫い位置。一応合格としました。これが大幅に縫い位置がずれることがあり気持ちの良い物ではないので位置確認は必須です。小さい物なので印などを付けずして、目で見てささっと正確に行うという作業が良いと私は思います。
完成した3点。一番上から時計回りに、ファンデーションケース(サイズ:縦6cmx横8cmxマチ2cm)、ペンシルケース(サイズ:縦3.5cmx横15cmxマチ無し)、シャドウケース(サイズ:縦5cmx横7.5cmxマチ無し)

あとがき

これらのコスメケース3点セットは、特にシャドウケースが一番ミニサイズで、小さいものを縫える限界ギリギリのサイズかなと思います。

思い切った小ささがコンパクトですっきり収納できるように、バッグの中で場所を取り過ぎぬよう、そして差別化として特徴あるサイズで行こうと思ってのサイズ感なんです。

YOUTUBE動画が今回の分もございます。よろしければ、どうぞご視聴くださいね(^-^)。

ありがとうございました。

また、違う素材で作ってまいりますのでお楽しみにどうぞ(^-^)。

ありがとうございました。

終わり。

picturesque(ピクチャレスク)

ハンドメイドバッグ、レンタルジュエリー、ワンコインQ&Aというのがあります。

どうぞヤフオクへお立ち寄りを。

ハンドメイドバッグはcreemaでも販売中です。

ヤフオクこちら。

creemaこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください