まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
ハンドメイドバッグでちりめん素材を扱ったことをきっかけに、ちりめんて独特だなあと思ったものです。
やわらかなようで、実は、きゅっと収縮した部分が硬く、丈夫ではないか、あのうねりがすごく美しいではないか、と改めていろいろなことを思います。
今回秋口に、洋服を探していたことがきっかけで、「そうだ、ちりめん素材を探してみよう」と洋服のちりめん素材に的をしぼった探し方をしたしだいです。
そこで、3点、私ならではのちりめんコーデが完成しました。
これは、実際に私が着ていくように集めた3点です。
それほど数は多くはありませんが、いろいろ探した中で、ちりめん専門で特化したブランドなどを発見。
とても楽しいプチコレクションになりました。
ちりめんのお洋服を作られているブランド
今までちりめんの洋服に目を向けたことが無かったので、初めて知った、ちりめんのブランド。
某百貨店で、そういえば、足を止めて見ていたら店員さんが声をかけていただいた時のあの店、ちりめんばかりがあったような。。
そのブランドが今回登場のブランドではないようなので、調べるといろいろありそうです。
1つ目は、「三年坂:さんねんざか」。
今回無地のちりめんのスカートに登場します。
そして2社目は、「詩仙堂:しせんどう」。
今回、ほとんどの柄のちりめんがこのブランドです。
ちりめん素材で組み合わせた洋服コーデ上下



アクセサリーとのコーデ
では、上の3セットをそれぞれに、マッチしたネックレスやペンダントを合わせていきますね。
ブレスやリングは、今回は無し、首元だけに焦点を当ててみますね。



あとがき
夏用に半袖はノースリーブなのですが、秋口もイメージとしては活躍しそうです。
ちりめんは、アイロンはほぼ不要なのではないかと思います。特にこの今回のアイテムは、すべて、ポリエステル/100%のちりめんです。
ちりめんにも、絹のもの、レーヨンのものがありますが、洋服には適しているポリエステル。
きちんと大切に着ていけば、新品とほぼ変わらない状態が続きます。
一度ちりめんの洋服というところにも目を向けてみてくださいね。
私のようなビンテージ好きは、老若男女問わず日々、いろいろな洋服を見ます。
どちらかというと、かつては、おばあさんが着るものだと思われていたちりめんの洋服かもしれませんが、そんなことはないなあと思いました。

今回もYOUTUBE動画ございます。ご視聴どうぞ(^-^)。
ありがとうございました。
終わり。
ハンドメイドバッグとかレンタルジュエリーにも是非お立ち寄りどうぞ。
ハンドメイドバッグは、ヤフオクとcreemaで、レンタルジュエリーは、ヤフオクで一覧がご覧いただけます。
