まえがき
こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
【216】の生地でご紹介した、スーツに合うエコバッグ。
今回は、あの出来上りから、部分的に改良をしたものになります。
改良部分は、スタイリッシュに支柱の幅を細めたこと、そして、今回のトピックである底面に底ベルトを付けたことです。
底ベルトってどんなものか
勝手に私が命名した底ベルト。支柱とともに何と呼べば良いか分からず、呼び名を考えてみました。
支柱がある程度底面を覆うとはいえ、支柱をスタイリッシュに細めたこともあり、底部分にもう1つ安心感を入れ込みたいと思いました。
そこで考えた底部分を丈夫に支える機能が底ベルト。



なかなか一度で完成品になるのは難しい。あれこれ改善の毎回となります。
しばらく、エコバッグ作り連続します。
そのかわり、素材を毎回変えますので、そのあたりはお楽しみにどうぞ。
完成レビュー

ここで、あっ(汗)と思うことが。。
マチは15cmに設定したはずなのに、13cmに2cm減っている。。。なんでかな。
答えは、ピンタックで2cm分しっかり使われてしまったのでした。
1か所5mm程仕様の為、5mmx4=20mm。素直な答えです。
そうすると、20mmを縦横とも追加したいですね。
まだほかにも寸法の面での改善点がありました。
サイドを縫い代1.5cmとって、7.5mmずつの三つ折りをしたかったのですが、生地によってはほつれやすいものは、そうはいきません。とても厳しい三つ折りになってしまいます。
もっと余裕のある2.5cmの縫い代で1cm強ずつのゆとりある三つ折りが良さそうです。
ということで、先ほどのピンタック分とは別で、合計2cm横の長さを伸ばしたいと思います。
では、今回のYOUTUBE動画貼りますね。ご視聴どうぞ(^-^)。
あとがき
結構エコバッグはサイズが大きいので作業に時間がかかります。
エコバッグだからそれほど求めることはないのか、それとも、エコバッグといえども良い物がいいのか。
この点は是非ご意見を問いたいところです。
YOUTUBEのコメント欄で意見を書いてもらうお願いをしてみようかと思っています。
終わり。
ありがとうございました。
ハンドメイドバッグはヤフオクとcreemaで販売中です。
よろしかったらお立ち寄りを。
