こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。
今回は年始初の製作作業をしました。
はぎれシリーズを短い時間でやってみました。
敷居の低い、かんたんふくさ作りこちら
ふくさは、折りたたむので、一瞬、サイズなどの面倒なイメージが付きがち。
しかし、とっても実は簡単。
今回私がお送りするふくさは、通常、20cmという横の長さで販売されていることが多いものから、大きいサイズのご祝儀袋などにも対応するべく+2cmの22cmという長さのもの。
これもバッグに入らねばならないので、やたらと大きすぎてもいけませんが、大き目をお求めの方にどうだろうかと考えました。
まず、手順としては、最初に、縦35cmx横25cmの長方形を2枚ご用意。












完成レビュー
完成しました。

横が22cmというのは通常一般的な20cmよりも大きめ。
より豪華な祝儀袋にも対応できます。縦は12.5cmと普通にしましたが、アイロンの折り方で、大きく対応できます。入れるスペースが深いので、結構融通の利くものになりました。
あとがき
今までのはぎれシリーズの中でも極めて短時間で出来上がりました。
今回は、袱紗(ふくさ)として、高貴な感じの素材を選びましたが、この作りはいろいろなものに応用できます。
カード入れ、通帳入れ、これにマジックテープを付けていったりなど。。
まずは、ほんの入り口としてあとあと、発展したアイテムも作れるかと思います。
ありがとうございました。YOUTUBE動画貼ります。
私がお作りしています、バッグの商品一覧をどうぞ。
