ひび割れ治りました、100均の化粧水と乳液で行う、かかとのお手入れルーティーンのすすめ【250】

まえがき

こんにちは。picturesque(ピクチャレスク)です。

この記事アップの季節も、そろそろ寒くなってきました。

寒い季節の悩みとして、かかとのがさがさ、ひび割れがあるかと思います。

かつて私もかかとがそのようになったり、かかと周辺のアキレス腱付近のしわの部分があかぎれっぽくなったりまでも。。

これは、なかなか気分の良いものではないので、やはりすっきりとしたなめらかなかかとにしたいものです。

今回は、化粧水と乳液でお手入れしていく、毎日のかかとケアのルーティーンを私のそのままの例でご紹介したいと思います。

かかと専用のクリームなどはそのまま塗るとちょっと心地よくないことが多いです。

そのような塗った感じの気持ちよさがあるということも化粧水と乳液では可能。

どうぞ、一度トライしてみてください。

長年愛用のダイソーのアロエ化粧水、アロエ乳液のすばらしさ

ここ10年以上になるかと思います。

ダイソーさんのアロエ化粧水、アロエ乳液というものをずっと使い続けています。

乳液が、「しっとり」タイプであることも長く使ってきたポイントです。

まったりとしたとても質の良い化粧水と乳液だと私としては思っています。

ロングセラーだと思われるダイソーさんのアロエ化粧水とアロエ乳液。こちらを化粧にも使わせていただいています。両方ともしっとりタイプというところがとても使いやすく、相性が良いのでずっと今後も使っていきたいお品です。今回は、これらをかかとのお手入れにも使うというご紹介。
乳液はもったりとして伸びや弾力性があります。100均のお品なのにクオリティーあります。

かかとのお手入れを行うタイミングとそのお手入れの様子

タイミングは、朝、晩2回が望ましく、朝は、洗顔直後、そして、晩はお風呂から出た直後がよろしいかと。

洗顔直後に化粧水と乳液をお顔に塗ります。お風呂から出た後も、同様。

その時の化粧水と乳液ミックスのコットンをそのままの流れでかかとのお手入れに入るのです。

お顔は、化粧水+乳液と私の場合塗りますので、その化粧水と乳液がミックスされた3枚重ねのコットンを、お顔の次にそのままの流れで、かかとへ。そして、全体に円を描くように足裏前面に塗ります。脚のアキレス腱周辺にも及んであげます。足裏がひたひたと柔らかくなってきます。
そして、コットンでの作業はここで終わり。その後さらに、乳液だけを手にこれくらいとって、左右とも、手の平の下の方でぐるぐるとぬります。
手の動きが早くてショットがぶれたものしかないですが(<m(__)m>)、このようにかかとを中心に足裏全体を手でぐるぐると円を描きながら乳液を刷り込みます。マッサージっぽい感じもしますね。
そして、左右の足行ったら、1-2分乾かします。そのまま歩いたりしてはダメです。
そうして、こんな感じの出来上がりに。
右足のお手入れ後の様子。
左足のお手入れ後の様子。

一連の過程は、YOUTUBE動画におさめました。

よろしかったらこちらもご視聴どうぞ(^-^)。

あとがき

大切なのは、とにかく毎日のルーティーンにするということ。

年中無休です。このまめさがあれば、ひび割れとは無縁になってくると思います。

私の場合足湯も朝晩行っていますので、もしかして、その効果も重なってのかかとの様子になっているかもしれません。

パンプスを裸足ではきたかったり、冬も裸足が好きになったり、これ1つでいろいろなことへ広がりました。

極端な話、ファッションの嗜好も変えてしまうようなことです。

特に私は、かかとの専門家ということではないですが、毎日行ってきた結果が明らかに出ているということで、このルーティーンをご紹介するに至りました。

かかとのひび割れでお悩みの何かお力になることのできる記事であればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください